ファッションECに必要な写真とは?ユーザーが求める8つのカット

ファッションECに必要な写真とは?ユーザーが求める8つのカット

ファッションECの場合、「商品写真が一番大事」なのは言うまでもありませんよね。

しかし、美しいモデルが着ている「なんとなく雰囲気のある写真だけ」では、商品を買うことができません。

では、どんな写真を撮ればいいのでしょうか?撮影ポイントをネットで調べると「キレイな写真の撮り方」や「ポージング」などの情報ばかり、撮るべきカットについてまでは情報があまり無いようです。

そこで今回は、ファッションECサイトの運営経験から「買い物でユーザーが知りたい8つのカット」について、シャツを中心にご紹介していきたいと思います。

チェックリストも用意しましたので、ぜひ自店舗の商品写真と比較し、何が足りないか確認してみてくださいね。

はじめに

この記事を書いたきっかけ

私は、ネットショップ向けのコンサルタントをしています。ある日、ファッションジャンルのお店を運営するクライアントさんが、「ウチはモデルがいないし、良い写真が撮れないんだよね」と、つぶやかれました。

この方に限らず「モデル撮影ができない」ということで、商品写真のクオリティーに自信を持てない方が多いような気がしています。確かにモデルがいるほうが、「それっぽい」感じにはなります。ただ、売上に直結するかというと、そうともいえません。

そこで、以前ファッションECサイトの運営に携わっていた経験から、低コストで「ユーザーが求めている写真」を撮るためのコツをまとめてみようと思いたちました。

ベテランの方にとっては、当たり前の内容かと思います。ただ、スタッフの方に撮影をお願いするなど、多くの人を巻き込んで仕事をするためには、「買い物できるためには、最低限どんなカットが必要か」というガイドラインが明文化されているほうが、新人さんも慣れが早くなるし、仕事がスムーズに回りそうですよね。

もしお役に立ちそうなら、社内で回覧してみてください。この記事が少しでも参考になれば、うれしく思います。

大前提は「気になる要素をしっかりおさえる」

具体的なお話の前に、まず大前提についてご案内します。

商品写真を撮影する際、モデルやポーズより大切なのは、「ユーザーが気になる要素」つまり「購入判断に必要な情報」を、しっかり撮影出来ているかどうかです。

ネットショッピングでは、実店舗のように手に取って商品を確認できません。だからこそ、ユーザーの「ちょっとわからないな」という疑問を残さないように、丁寧に商品を紹介することが大事なのです。

撮影枚数が増えると手間も増えますが、

  • 商品の雰囲気を掴む「イメージ写真」 (着用写真)
  • 細かな仕様を伝える「ディテール写真」(着用写真 or 物撮り写真 ※)

この2つからなる「最低限撮影すべき型」を押さえて、ユーザーに不安なく商品を購入してもらいましょう。詳しくは後述します。

※物撮り写真とは:人が着用していない置き撮り写真

ファッション商材の「着用写真」はタダでも撮れる

ファッション商材は基本的に、人が着用している写真をおすすめします。

理由は単純で、着ている方がユーザーに「服の正確なシルエット」を伝えやすく、購入者も「その服を着た自分をイメージしやすい」からです。

しかし、着用写真が大事と言っても、「うちにはモデルがいないから」「撮影する場所がないから」と、着用写真を諦めている方も多いのではないでしょうか?

そんな方へ、「予算をかけずに着用写真を撮る方法」を以下ご紹介します。

モデルより素人で「リアルさ」を狙う

まずはモデルについて。

以前、私はコレクションブランドの担当をしていたことがあります。その際に「とっても美人でスタイルの良い外人モデル」の着用写真を使っても、思った以上に商品が売れなかった経験がありました。

商品写真のモデルと聞くと、「背が高くて・細くて・美人な人」というイメージもありますが、自分とかけ離れすぎているイメージ写真は、もしかすると「自分が着たらこうはならない」「スタイルがいいから着こなせる」と、ユーザーをかえって消極的にさせてしまうのかもしれません。

それを象徴するのが、ここ数年流行っているInstagramやWEARの人気ではないでしょうか。一般の方(素人)のコーディネート写真は、とてもリアルで「自分もこうなりたい」とイメージがしやすいのかもしれませんね。

撮影イメージ
出典:wear.jp

また、InstagramやWEARで人気のユーザーさんには、上記写真のように顔を出していない方も多いです。

ここまでの話をまとめると、

  • 着用写真は、一般的な平均身長や体型で構わない
  • 着用のイメージができれば、顔をだす必要もない

つまり、ショーモデルのようなモデルを用意する必要はなく、社内のスタッフで十分。写真を「撮る人」「着る人」最低2名のスタッフがいれば、着用写真を用意できるということです。

顔出しについての補足

「顔出し写真」「(顔下でトリミングせず)頭まで写真に入っている写真」の方が、全体感を掴みやすいメリットはあります。

壁さえあれば、どこでもスタジオ

撮影する場所については、この写真のようにシンプルな壁さえあれば十分です。
撮影イメージ
出典:wear.jp

公園や海など、雰囲気を追求したロケをしても構いませんが、あまり背景がごちゃごちゃしていると、商品が目立たなくなってしまいます。壁にもレトロな壁や、無機質な壁、シンプルな壁など色々あるので、商品のイメージにある壁で撮影してみてください。


いかがでしたでしょうか?ちょっと撮影のハードルが低くなった気がしませんか?
それでは、いよいよ具体的に「どこを撮るか」について説明をします。

イメージ写真に必須の4つのカット

撮影時間で費用が変わるようなモデルを使う場合に限らず、前述のように、素人(社内のスタッフ)が壁で撮影する場合でも、撮影は短時間で効率的に進めていきたいですよね。

そこで、着用写真では商品のイメージを伝えるために「最低限、ここを撮っておきましょう」という4つのカット(正面・側面・背面・全身)をご紹介します。

1)正面

何を売っているのか伝える「真正面 寄りのカット」は、商品写真の顔です。商品の見た目がわかるよう、シンプルなポーズで撮影しましょう。

撮影イメージ
出典:uniqlo.com

人気色だけでなく、全色で撮る

人気のカラー1色だけ着用写真を撮り、他のカラーは物撮りというお店もありますが、やはり着用と物撮りでは感じ方が異なり、モデル着用カラーから在庫切れしていくことが多いです。カラーによって在庫が残らないよう、なるべく全色で着用写真を用意しましょう。

撮影イメージ
出典:uniqlo.com

色別で着方を変えてもOK

正面写真では、以下のようにカラーごとで着用の仕方をわけると、商品の様々な印象を伝えることができます。

例1

羽織としても使えるシャツの場合は、ボタンをすべて締めた写真と開けた写真を用意すると、着回しできることが伝わりやすくなります。

出典:UNIQLO

例2

最近は裾インのコーディネートも多いので、このように黒はシャツイン、茶はインしないというようにカラーバリエーションごとに着方を変えても構いません。

※注意:全ての正面写真をシャツインにしてしまうと、裾を出した時のイメージができなくなってしまいます。着方を変えない、シンプルな正面写真の撮り忘れには注意しましょう。

撮影イメージ
出典:zozo.jp

2)側面

試着室の自分をイメージしてみましょう。まず正面の姿を鏡でみてから、360度自分の姿を確認しませんか?

正面だけ、正面&背面だけ、という写真のお店も多いですが、忘れられがちな側面カットも見せることで、ユーザーが少しでも商品を360度イメージしやすくしておきましょう。

撮影イメージ
出典:muji.com/jp/

※注意:側面の写真は特に姿勢が目立つので、猫背には要注意です。

3)背面

側面と同じく、360度イメージを掴むために大事なショットです。バックプリントがあるのに、背面を撮り忘れているお店も時々見かけるので、うっかり撮り忘れに気をつけましょう。

撮影イメージ
出典:zozo.jp

髪の毛に注意

背面を撮る際は、この写真のように髪の毛が商品にかからないよう注意しましょう。ショートヘアのモデルさんだと、「うっかり髪の毛がかかっていた!」という心配がないのでおすすめです。

出典:uniqlo.com

4)全身

着丈によって、商品の着用イメージは大きく変わります。「思っていたより長かった…」という返品がないように、全身写真で商品を着た時の自分をイメージできるようにしましょう。

撮影イメージ
出典:dholic.co.jp

全身写真をトリミング活用する場合

全身で正面・側面・背面を撮影し、上記1~3のような商品写真を用意する場合、裾ギリギリでトリミングしてしまうと(右図)着丈がわかりにくくなってしまいます。着丈がイメージしやすくなるように、少し足も入るようにトリミングしましょう。

撮影イメージ
出典:uniqlo.com

ディテール写真に必須の4カット

ここまでは、着ている自分をイメージさせる着用写真について、説明をしてきました。ここからは、撮影できていないお店も多い特に差がつく「ディテール写真」です。ディテールは、モデルが着用したまま撮影しても、物撮りで撮影しても、どちらでも構いません。

どんなデザインか、ボタンか、素材か、というディテール(細かな仕様)は、前述のような引きの着用写真からでは、詳しくわからないことが多いです。ディテールは撮れば撮るだけ丁寧になりますが、あまり細かく撮りすぎるととても手間がかかってしまうため、慣れるまでは、厳選した以下4つのカットを参考に撮影してみてください。

※注意:高単価商品ほど、ディテールにこだわって作っている商品が多いです。チェックリスト(後述)を側におき、撮り忘れに注意しましょう。

1)首周り

襟の形やネックの種類も、服選びの大事なポイントです。正面からきっちり撮影しておきましょう。
撮影イメージ
出典:dholic.co.jp

着用写真のように「360度撮影した方が良いのでは?」と思われるかもしれませんが、特に目立った特徴がなければ首周りは最低限「正面だけ」で大丈夫です。

意外と気になるボタンの仕様

ボタンは特徴のあるものが多く、また「ボタンのようで実はスナップだった」ということもあります。気にされる方も多いため、変わったデザインの場合は、首周りのカットとは別に、寄りで1カット撮影しておきましょう。


出典:dholic.co.jp

2)袖周り

袖周りの撮影をしていないお店も多いですが、ボタンやジッパー、リブなど特徴も多いポイントです。

撮影イメージ
出典:muji.com/jp/

細かな工夫を見逃さないガゼットに注目

ガゼット(前身頃と後身頃の合わせた裾の部分を補強する布)、ワンポイントをいれるなど、個性をだしている服もあります。ガゼット単体で1カット撮影してもOKですが、この角度から撮影すると、袖周りと一緒にガゼットも写すことができるのでおすすめです。

3)生地感

「イメージと違った」と思われることが一番多い要素は、服の生地感です。薄いのか厚いのか、光沢はあるのかないのか、ニットなのか綿なのかサテンなのか、写真でみてどんな生地か伝わるよう特に意識して撮影しましょう。

※ボタンの写真と一緒に生地感が伝われば、まとめて1枚でも大丈夫です。


出典:muji.com

4)プリント

Tシャツ等で忘れないように注意が必要なのは、プリントの寄り画像です。「プリントTなのにデザインがよくわからない」とならないようにしっかり撮影しておきましょう。

※着用画像からトリミングでもOK。

撮影イメージ
出典:dholic.co.jp

(番外編)物撮りで、仕様の違いをひと目で伝える

これは着用ではなく、物撮りでしかできませんが、このようにカラーバリエーションごとの仕様違いを並べると、パット見て比較が出来てとてもわかりやすいです。

撮影イメージ
出典:zozo.jp

まとめ

自店舗の写真と比較をしてみて、いかがでしょうか?「どこを撮れば良いかわからない」という疑問は少しでも解決できたでしょうか?

イメージ4つ・ディテール4つ、計8つのカットをご紹介しました。要は冒頭でお伝えしたように、「これはユーザーに伝えたほうが良さそうだ」という点を撮影すれば良いのです。

チェックリストを参考に最低限のカットを撮影し続けて頂くと、「ここも撮った方がいいかも?」と撮るべきポイントを徐々に掴めるようになってくると思います。商品を手に取れないユーザー目線を意識することで、「このお店すごくわかりやすい!」と思ってもらえるよう、商品情報を充実させていきましょう。

ファッションEC用「撮影チェックリスト」

今回ご紹介した内容を、チェックリストにまとめてみました。印刷して手元に置いていただくと、撮影時に撮り忘れがなく、スムーズに作業が進みます。

簡易的なチェックリストですが、下記からダウンロードいただけます。ダウンロードに際しては、お手数ですが、メールアドレスのご記入をお願いします。

※登録いただいたメールアドレスには、ネットショップ運営に役立つ弊社メルマガをお送りさせていただきます(無料)。

P.S
このように、弊社コンサルティングでは、手間とコストをかけない改善策をたくさんご用意しています。お悩みの方は、ぜひ弊社までお声かけください。

最後にお礼を・・・

本来であれば、私が撮影をした写真を用意すべき所、今回は以下のサイトの画像を引用させて頂きました。ありがとうございました。(登場順)
https://wear.jp/
https://www.uniqlo.com/jp/
https://zozo.jp/
https://www.muji.com/jp/
https://www.dholic.co.jp/

こちらの記事もおすすめ

この記事を書いた人

小堤 理絵
前職では、大手ファッション通販サイトにて、営業とコンサルティングを担当。メンズ・レディースファッションはもちろん、子供服、下着、インテリア、コスメの運営経験もあり。共感力が高く、ユーザーへの“伝わりやすさ”を重視しつつも、「店舗に寄り添った提案」を心がけている。海街育ちで、趣味はボディーボード。

ECコンサルティング会社コマースデザインの社員ブログです。

値引きや広告に頼らない販促施策を中心に、小さな会社や1人事業のための業務改善・組織運営術など、経営全般の支援をしています。

RSS登録メルマガ登録

当社について

Eコマースの運営ノウハウ本を出版し、16回以上増刷されて業界で1位のベストセラーとなりました。

弊社の知見や取り組みは、NHKなど多くのメディアでも紹介されています。

コマースデザイン社長ブログ「ECバカ一代」