こんにちは、コンサルタントの亀田です。
皆さんは「日課にしていること」はありますか?僕は、筋トレを日課にしています。おかげでダイエットにも成功し、娘にもモテるようになりました(笑)
ただ、今でこそ筋トレを習慣化できている私ですが、始めた当初は挫折の連続…。意気揚々とジムを契約するも「数回行って行かなくなる」ことはもはや様式美でした。
そんな状態から、なぜ今は習慣にできているのか?今回は筋トレに見る「習慣化とゴール達成のコツ」をご紹介します。日々の仕事においても、参考になるかもしれません!
コマースデザイン スタッフブログ
こんにちは、コンサルタントの亀田です。
皆さんは「日課にしていること」はありますか?僕は、筋トレを日課にしています。おかげでダイエットにも成功し、娘にもモテるようになりました(笑)
ただ、今でこそ筋トレを習慣化できている私ですが、始めた当初は挫折の連続…。意気揚々とジムを契約するも「数回行って行かなくなる」ことはもはや様式美でした。
そんな状態から、なぜ今は習慣にできているのか?今回は筋トレに見る「習慣化とゴール達成のコツ」をご紹介します。日々の仕事においても、参考になるかもしれません!
こんにちは。坂本です。
今回は、楽天出店者の皆さん向けに、4月に始まった「スマホTOPページのリニューアル」について解説します。
楽天公式からニュースが流れているのでご存知の方も多いと思いますが、「楽天市場ユーザーの利便性向上」のため、スマホTOPページのデザインが統一されます。
楽天出店者の方にとっては、「楽天のスマホ版トップページについて、新しい機能が出るかわりに、今のトップページは年内に使えなくなるよ」(GOLDは来年前半まで)というお話です。全店舗に影響があるので、皆さんぜひ早めに把握しておいてほしい‥!
そこで今回は、「GOLDなどでスマホTOPページを作れなくなる」という仕様変更に対し、「店舗はどのように受け止め、どう対応していくといいか」について、「前提」「概要」と「対応方法」をお伝えしたいと思います。
こんにちは。コンサルタントの鳴瀬です。
ここのところの状況から、「スタッフが急に出勤できなくなった!」ということが増えていませんか?
リモートワークが急速に浸透してきたものの、「ウチはリモート化は難しい」「出社しなければできない」と、まだ二の足を踏んでいる方も少なくないはず。
でも、「無理!」と思い込んでいる業務でも、実はリモート化できたり、外に切り出せるものもあるんです!
残りの人員に負担を強いることになったり、それができないから全て自分でかぶってしまおう・・・とあきらめて無理をする前に、ぜひ乗り越えてうまく運営していただきたいと思います。
今回は、当社の業務改善コンサルティングで、実際に成果が出ている、「問い合わせ対応」や「受注業務」をリモート化して、業務を効率化する方法をご紹介します。
など、「社内の業務効率化」や「リモートワークを推進したい場合」に役立ちますよ。
また、採用や人材確保の観点からも、考え方を変えるきっかけになります。どうぞお役立てください。
こんにちは、川村トモエです。
皆様、今年も1年お疲れさまでした。
さて、昨年もぬるっと書きました、1年を勝手に振り返り。今年もこっそり振り返ってみることにしました。
でも、夏のオリンピックの記憶がもはや遠く、ニュースの「今年のベストシーン」的なものを見て、まだ半年も経っていないことに気づき、ふるえています。
(だって、2021年なのに、2020(ニーゼロニーゼロ)だったし。)
なんっか、去年から時間間隔が曖昧なままなのですが、1年間なんとか頑張ってきました。きっと、この感覚は私だけではないはず。
さて、ECを覚えてから、ずっと買い物はネットばかりと公言して憚らない私ですが、物販に限らず様々なサービスの利用もネットになっています。連絡はLINEやInstagram、FacebookなどのSNS、生活上の探しもの、例えば、ベビーシッターを探すのも、子どもの習い事を探すのも、家事代行を探すのもネットになりました。私の生活は、もはや全て、いろいろなカテゴリのプラットフォームなしでは成立しないのではないか?と、いろいろ感慨深い2021年冬です。
いやー、ネット上のプラットフォームって本当に増えましたよね。
はじめまして、マーケ部の葉山です。ブログには初登場です。
突然ですが皆さんが愛してやまないものは何ですか?
私は、2次元とアイドルです!
最近ふと思ったのですが、私を含めオタクって面白い消費の仕方してると思うんです。
そんなオタクの消費行動をこのブログを通じて紹介したいと思います。
※注
このブログは筆者の経験・解釈に基づくものです。あくまで個人の一例であること、ご理解いただきますようお願いいたします。
こんにちは。コンサルタントの亀田です。
モールに出店していると、検索順位やランキング受賞は気になるものですよね。とはいえ、複数店舗を運営してたり、商品数が多かったりすると、確認するだけでも大変なもの。
こういった定期的に発生するルーチン業務は、ツールでぱぱっと効率化しちゃいましょう。どれも無料で使えますから、この記事を読んで、ぜひ日々の業務に取り入れてみてください。
こんにちは。コンサルタントのアダティーニョこと、足立です。
※アダティーニョって誰?という方は、以前のブログをご覧ください。
以前の私の投稿から少し時間が空きましたが、皆さんいかがお過ごしでしょうか。
まだまだ新型コロナウイルスも不安な状態が続き、日用品のお買い物や習い事、イベント参加をオンラインで済ませるのもすっかりお馴染みになってきていますよね。
私が以前住んでいたニューヨークもだいぶコロナ前のような状態に戻りつつある様ですが、私の友人は以前のようには戻らず、その利便性からネットショップ利用やリモートワークを続ける人も多いです。
一方で、利用者目線ではなく、お店目線で見てみると、このタイミングで自社サイトを作ってみたり、ECを始めてみたけれど中々上手くいかない、なんてこともよく耳にしますよね。
そんな中、少し前にJim Connollyさんが、ビジネスについて考える上で、大事な「問い」をブログに書いていたのでご紹介します。
この記事は、公開から1ヶ月以上経過しています。弊社では他にも記事を公開しています。このジャンルの最新記事はこちらのページからご覧ください。
こんにちは、川村トモエです。久々です、気づけばだいぶ「秋」ですね。今年も残り3か月と半分ですよ皆さん!
さて、私が出てきたのは、「楽天EXPO2021」が、開催されたので恒例のまとめブログをお届けするためです。
今回も参加はしておりませんが、複数の店舗の方から教えていただいたりお話した内容をまとめました。
楽天出店者の皆さんは、RMSからEXPOの両方の講演動画が見られますので、詳しくはご覧になると良いと思いますが、お時間のない方はお読みいただけるとおおまかな概要が掴めると思います。また、楽天出店者以外の方についても、参考になる話もあると思いますので、ぜひご一読ください。
はじめまして、コンサルタントの亀田です。
コマースデザインでは、「筋トレ」といえば亀田、という程、社内の筋トレキャラとして定着しています。とはいえ、筋肉に限らずそもそも人の成長に立ち会うのが好きで、実は、小学校の教職免許も持っています。
なので、店舗やスタッフの方の成長を応援するコンサル職は天職かも、と思いながら、クライアントの皆さんと接する日々です。
さて、そんな私ですが、今日はトレーニングではなく、トレーニング以上に効果の高い、「制作実務の効率化」を助けてくれる無料ツールをご紹介します!ページのHTML編集や画像制作などに時間がかかっている方は、ぜひ活用して効率化しちゃいましょう。
こんにちは。コンサルタントの富田こと、トミーです。
今からでも自社ECの強化をしたい方に向けて、自社ECサイトの基本対策をお伝えするこのシリーズも、ついに、今回で最終回。特にモールにかかりきりで、自社ECサイトを半ば放置していた、というような方に最低限手を付けられることを中心にお届けしてきました。
※過去記事はこちら。
当ブログの1~4回を通じて、「サイトに反映すべきこと」に関してお話をしてきました。ここまででECサイトの作りとして、最低限やっておきたいことはある程度反映できたのではないかと思いますので、最後はお客さんの集め方についてのお話です。
自社ECの場合、モールと違って自分たちで集客することが肝心ですから、集客にも知恵を絞りましょう。