【求人】採用情報

コマースデザインで働くことに興味を持ってくださり、ありがとうございます。

私たちの目指すところ

「個性豊かな小さな店」で賑わう世の中に

私たちは、巨大店舗だけが賑わって商店街が寂れている「地方都市の郊外」のような風景ではなく、色々な個性を持った店が沢山賑わい、そのぶん消費者に色々な選択肢がある、「商店街」や「祭りの夜店」のような買い物環境を目指しています。

そのために、私たちは小さな店や会社が「大手に埋もれず、魅力を発揮し、無理なく売れ続ける」ためのお手伝いをしています。多くのベンチャーと違い、「急成長」や「上場」ではなく「適正規模で長く幸せに売る」ことを目標としています。なぜなら、そのほうが無理がなく、自然だと考えるからです。

飲食店をイメージしてみてください。規模拡大するなら、チェーンストア化が定番です。 しかし、チェーン店と「地元の名店」があるとして、愛されるのはどちらでしょうか。大切な人を案内したいのは、紹介したくなるのはどちらですか。あるいは、駅前にチェーン店しかない街と、駅前に「地元の名店」が並ぶ街は、どちらが豊かですか。あるいは組織として身軽に動けるのは、変革を起こせるのはどちらでしょうか。

クライアントも、私たち自身も、規模拡大は二の次とし、自分たちのあり方を全うするための「適正規模」を大切にします。規模拡大するとしても、規模より「らしさ」がまず優先です。つまり「らしさを維持したままでどこまで拡大できるか」と考えます。

現在、巨大で便利なサービスが世の中に増えています。その座を目指すベンチャーも多いでしょう。EC業界でも「早くて便利」を打ち出したサイトが増えています。それはそれで良いと思います。しかし、無味乾燥な巨大サービスが増えてくる時代だからこそ、人間味や個性を重視したサービスが同時に求められるはず。だから私たちは、「小さな会社は大手の反対を攻めるべき」だと思っています。

そのため、コマースデザインのコンサルティングは「中小企業専門」と、サービス範囲をあえて制限しています。

※詳しくはこちら ≫当社の考え方

「中小企業のEC事業全般」を支援しています

私たちは、地方の中小企業・EC事業者を主対象として、大手に埋もれずに「幸せに商売をし続ける」お手伝いをしています。ECを主軸としたコンサルティングではありますが、「ECで売れる」方法を教えるだけの会社ではありません。

もちろん、WEBを使った販促策はEC運営には欠かせないものです。しかし、「EC事業」全体の中で、実はWEBの販促施策は、数あるテーマの一つにすぎません。業務効率化や採用、チームの問題など「人」の問題、商品開発や仕入れ、各種意思決定などの総合的な判断、利益管理やバックヤード等、EC事業全般に渡るまで、各社多様な課題を抱えています。

「売上」はわかりやすいよくある課題ですが、目先の売上に囚われると、目的を見失ってしまうものです。会社として「何を目指すか」「どんな状態でありたいか」という本質的な問いに向き合い、中長期的な方針や戦略を考え進めていくことを大切にしています。

特にこれからは、勝ち負けや比較といった、世間の客観的価値や評価ではなく、「自分やスタッフの幸せ」など、主観的な成果を大事にする人が増えてくる時代だと考えています。地方の過疎化、少子高齢化、コロナ禍においてEC業界は成長を続けています。つまり、新規参入が増え、競争が激化しているわけです。

実際、私たちに寄せられる相談は増える一方です。
なぜなら、厳しい時代に突入していくと、企業は新しい時代に合わせてマーケティングを変えたり、経営管理を見直したり、といったことが必要になります。しかし、特に中小企業の経営者はそういった事が不得意な方も多くいます。

私たちは、そんな中小事業者にやさしく寄り添い支援する会社です。企業をより強くしたい、アップデートしたいと思う人ほど、仕事を依頼してくるので、今後も当社への期待はありがたいことに続いていくはずです。まだ発展途上の会社ではありますが、日本の個性ある事業者の役に立つと共に、自分やまわりの人の人生も大切にしたい方は、ぜひご応募ください。

※より詳しい説明はこちら ≫コマースデザインについて

求める人物像

コマースデザインのミッションは「”自分らしさ”で、誰かのために」です。人それぞれ違いますが、その多様な個性や強みを、自分だけではなく、「誰か」のために生かすことができる人、またその喜びを知っている方と是非一緒に働きたいです。

クライアントには、「共感を持って寄り添い、成功のプロセスを伴走する」支援者であることを私たちは心掛けていますし、それを共に実現する社内のメンバー同士も、またお互いを尊重し、肯定しながら対話と協調を重ね理解を深めチームとして各自のプロフェッショナルを発揮していく必要があります。

お陰様で私たちの理想に共感いただき、依頼してくださる事業者は増え続けていますが、現状、人手が足りずお待ちいただいている状態です。
以下のような方はぜひ、チャレンジしてみませんか?

  • 「必要とされている実感」を得ながら働きたい
  • 主体的に仕事に取り組める
  • 「組織として結果を出すための動き」を考えられる
  • 部分最適でなく、全体を見て動きたい
  • プロとして常に成長し続けたい
  • 多くの人を笑顔にしたい

募集職種

ECコンサルタント

コマースデザインのコンサルタントは、日本全国のEC事業を営む中小企業のパートナーとして、日々伴走しています。
Eコマースの販促提案に限らず、業務改善や組織まわりなど、WEBに限らず様々なテーマの事業全般の相談に乗るので、商売や経営、組織など幅広い知識や話題に触れ総合的に成長できます。日々、人の役に立っている実感の得られるやりがいのある仕事です。

社内に育成体制があるため、やる気とセンスがあればEC業界やコンサルタント未経験でも大丈夫です。あなたの経験を活かして活躍して下さい。

※詳しい説明はこちら ≫ECコンサルタントの採用

はたらきかた

当社の文化

インドア派からアウトドア派まで、多様なメンバーが在籍しています。基本的に、社内は穏やかな雰囲気です。例えば、キャンプ好きなメンバーの発案で、有志でオフの日にキャンプに行くことなどもあります(今は控えていますが)。※社内イベントの様子はこちら

皆が気持ちよく、プロフェッショナルとしてスムーズに働けるよう、業務の効率化や、シンプルで円滑なコミュニケーションを重視しています。
社内であれ、社外であれ誰に対しても基本的に相手を尊重し、まずは肯定から入る「肯定ファースト」。
自分から見えていることと、自分以外の人から見えていることは違うので、自分の「メガネ」で見ていることを自覚し、相手にもまたその人の「メガネ」があることを理解した上で対話していくことで、多様な個性を活かして役に立つことができる、ということを前提とし、自分の考えを遠慮せずカミングアウトし合うことなどで、協調して成果を出していくための理念研修なども実施しています。

「仕事上の建前」で嫌々付き合うことは、お互いの人生にとってマイナスです。当社では、業務においては、皆が自分を抑制せず、目的を同じくするメンバーが共に協調していくことを目指しています。

15名ほどの小さな会社ですので、対話をしようと思えばいくらでも社内にアプローチが可能です。月に一度、役員との1on1面談もしています。

職場環境・福利厚生

現在コマースデザインでは、全社員が在宅勤務(リモートワーク)をしています。メンバーの勤務地は、東京・千葉・神奈川・富山・宮城などそれぞれで、日本各地で業務に従事しています。
入社後の研修については、早く会社に慣れてもらうよう、相談や質問がしやすいよう、最初は基本的に出社して行います。

新人さん1人に対し、メンターとトレーナー、2名体制で会社や業務になじめるようサポートします。コンサル未経験での入社が多いので、研修期間は2~3ヶ月程度で長めにじっくり学びます。研修終了後も、先輩社員へ相談しやすい状態が担保されています。在宅ワーク環境を整える、リモートワーク手当の支給、また、キーボード・マウスなどの備品や、業務に必要な書籍は会社の負担で経費購入可能です。

効率化・時短化を前提に、残業ゼロを目指しています。平均で月10時間、多くても月20時間程度です。土日祝日はもちろんお休みです。有給消化率も高く、各自いち生活者としてプライベートを充実させています。日頃の生活者としての体験が、商売のヒントに繋がるので、日頃から仕事に閉じず色々な体験をしてください。

現在、全社員が在宅勤務(リモートワーク)ですが、オフィス出勤も可能です。オフィス渋谷・代官山エリアにありますが、静かな環境です。グッドデザイン賞を受賞した、隠れ家風のオシャレなビルです。
座席はフリーアドレス、来客、電話対応などもあまりありません。
音楽をかけてお茶を飲みながら、私服で、リラックスした雰囲気で仕事ができます。ウォーターサーバー、コーヒーメーカーは使い放題。お茶、お菓子も常備しています。キッチンもあります。

月1回、定例飲み会をしています(現在はオンライン開催)。リモートワーク環境におけるコミュニケーションは模索中ですが、当社は初期から社内でのやりとりもチャットを積極的に活用してきたので、リモート化による混乱はなく、皆スムーズに自宅から勤務しています。オンラインランチ会なども、適宜開催されています。

募集要項

応募資格

学歴不問(勉強する習慣は必須)
経歴未経験可。3年以上の社会人経験必須  ※学生(新卒)の方はお断りしております。
年齢25歳~34歳 ※35歳以上の方はエキスパート採用としての選考基準になります
その他ブログ等の当社コンテンツ、セミナーなどで顔と名前を公表できる方

労働条件

現在、全社在宅勤務体制のため、原則リモートワークとなります。
ただし、研修を含め、出社を要す場合は状況を見つつ検討します。

雇用形態正社員 ※3ヶ月の試用期間があります
勤務場所東京都渋谷区南平台 ※最寄は渋谷駅/代官山駅 ≫アクセス方法
勤務時間10:00~19:00 ※休憩1時間

※時差勤務制度あり。基本は「10:00~19:00」だが、前後2時間で時差勤務OK
休日・休暇◆年間休日120日以上
◆完全週休二日制(土・日)
◆祝日
◆年末年始休暇
◆慶弔休暇
◆年次有給休暇(初年度10日)
待遇・福利厚生◆各種社会保険完備:健康保険、厚生年金、労災保険、雇用保険
◆通勤交通費(基本全額支給)
◆時差勤務制度
◆リモートワーク制度
◆リモートワーク手当支給
◆産休育休あり(男性の育休取得実績もあります)
◆内勤時服装自由
◆ウォーターサーバー、コーヒーマシン使い放題(もちろん無料)
◆キッチンあり
◆書籍購入リクエスト制度
◆定期健康診断(年1回)
◆採用時、引っ越し手当あり(※)
※地方からの転職で、かつ「採用過程で引っ越し代を負担する」旨を伝えられた人のみが対象
月給月給25万円~60万円
※月給には固定残業代(30時間相当分)が含まれます。30時間超過分は別途支給。
例:月給30万円(うち固定残業代56,391円)
決算賞与年1回(会社業績に応じて支給)
勤務開始日内定後3ヶ月以内(ただし希望を考慮します。要相談)

選考の流れ

≫エントリー後、選考プロセスへと進みます。

1:書類選考
通常は初回選考として書類審査を行いますが、このページから応募いただいた方は、どなたでも直接次回選考(webテスト)ヘお進みいただけます。書類は提出しますが審査を行わないという意味です。

2:WEBテスト

3:動画面接

4:社長面接(zoom)※zoom面接前に、適性試験があります

5:最終面接 

6:内定

※まずは≫こちらからエントリーをお願いします。詳細をご案内します。

リモートワーク制度があるので、地方(関東圏以外)でも応募可能です。
選考は、最終面接を除き地元で受けられます。最終面接の際、往復の交通費を全額負担します(要事前相談・合否に関わらず、お支払いします)

35歳以上は「エキスパート採用」

35歳以上の方は、一般の応募者よりもさらに高い基準で選考をさせていただきます。
EC業界以外の方の応募については、5人以上のマネジメント経験を求めます。EC業界出身の方に関しては、小さいチームで運営しているケースが多いので、5人以上のマネジメント経験は不問としますが、人を巻き込んで仕事を進めた経験や、自ら主導的に売上を伸ばした経験などを求めます。
選考プロセスや業務内容については、基本的にECコンサルタントと同様です。

■EC業界出身の方:
  • 主導的に課題解決や業績アップに取り組んだ経験
  • 人と協力して成果を上げた経験
  • ※マネジメントやリーダーの経験があれば歓迎(必須ではありません)
  • ■EC業界以外の方:
    • 経営層など上席者とのコミュニケーション経験
    • 5人以上のメンバーをマネジメントした経験

    上記の経験について、履歴書と面接でアピールしてください。
    また、経験の有無だけではなく、具体的・象徴的なエピソードを教えて下さい。

    • どういう状況下で
    • 何のために
    • どう考え
    • どう変化を起こし
    • 結果としてどうなったか
    • 自分はそれをどう受け止めているか etc

    FAQ

    Q: 結婚を控えています。数年後には出産も視野に入れているのですが…。
    A: 当社は、男女比がほぼ半々で、実際に産休・育休を経て復帰したメンバーもいます。リモートワーク体制も整っているので、キャリアを断念せずに、長く続けられる仕事です。気にせずご応募ください。

    Q: 面接にいけるか不安です。平日は忙しくて身動き取れないので。。
    A: 土日祝日でも面接します。(本来会社としてはお休みですが、役員がお付き合いします)

    Q: 現職の引き継ぎが不安です。
    A: 「立つ鳥跡を濁さず」になれるよう、柔軟に対応します。実際、現メンバーの入社前には、退職時のアドバイスなどもお伝えします。

    Q: ちょっと事情がありまして・・
    A: 問い合せフォームから、何でもご相談下さい。

    エントリー

    まず、「ECコンサルタントの採用」の紹介をお読み下さい。
    次に、以下左側の「エントリーする」を選んで、選考プロセスへと進んでください。

    「まだ応募するほどではないが興味がある」という方は、右側の「無料メールセミナー」にご登録下さい。コンサルタントのノウハウや業務の要点、求められるスキルなどが分かります。メールのみの登録ですから、お気軽にどうぞ。

    応募したい方

    下記フォームにてメールアドレスを登録してください。詳細をお知らせします。


    もっと知りたい方

    コンサルの仕事に興味がある方に「無料メールセミナー」を用意しました。(全18回)

    質問やご相談はお問合せフォームからどうぞ。