ネットショップお役立ちコラム

ECコンサル会社の選び方とは?リスクや事前にやっておくべきことも解説

更新日:2023/10/30 この記事では、EC事業者の方へ向けて、自社に適したECコンサルティング会社の種類や選び方について詳しく解説します。依頼前にやっておくべきことや、失敗しないための考え方も紹介します。 あなたのEC事業に適したコンサルティング会社を見つける参考として、ぜひ最後までお読みください。 なお、コマースデザインでは楽天市場ほか各モールや本店を対象に、ECの重要テーマ全てを扱うコンサルティングを提供しています。詳しくは、以下のボタンから資料を無料でダウンロード …

ネットショップが売れない原因とは?具体的な原因と対策を初心者にもわかりやすく解説

更新日:2023/9/25 「ネットショップを出店したけれど期待していたほど売れない……」 「出店費用さえ回収できていない。本当に成功できるのだろうか……」 ネットショップをスタートさせたものの、売上が伸び悩んでしまう方は少なくありません。どうすれば改善できるのか、手探りの状態で戸惑ってはいませんか。 この記事では、ネットショップが売れない原因と対策について、出店直後の初心者の方でもわかりやすいように解説します。ネットショップの売上を伸ばしたい方は、ぜひ参考にしてみてください …

【初心者向け】ネットショップ出店のおすすめサービス19選!無料から有料まで詳しく紹介

更新日:2023/8/2 日本のEC市場は年々成長を続け、小規模の事業者から大手ブランドまで、幅広い業種でネットショップの開設が活発に行われるようになりました。 その一方で、ネットショップの開設にあたり、どのようなサービスを利用すれば良いのか、どれくらいのコストがかかるのかなど、疑問や不安を抱えている方も多いのではないでしょうか。 そこで本記事では、ネットショップを開設する際の基本的な知識から、出店方法、出店に必要なコスト、そして選び方のポイントなどをわかりやすく解説します。 …

コツ52|お客様の声は常にチェックして社内にも共有しよう

スタッフが増えてくると、店長や経営者、初期メンバーとほかのスタッフとの間にギャップが生じはじめます。 店舗運営が安定してから入ったスタッフは、「はじめての注文が入ったときの感動」「注文が予想以外に多く入って、徹夜で受注対応をした大変な1日」など、初期の苦楽を体験していないので、「仕事=作業」と考えてしまいがちです。 「お客様の声」でスタッフの意識を高められる 複数のスタッフで店舗運営をする場合は、チームワークがものを言います。チームワークを高めるためには、理念や目的意識を共有 …

コツ51|ユーザーからのクレームを業務フローの改善に役立てよう

「クレーム対応が好きだ」という人は、あまりいませんよね。 対面販売する実店舗と比べて、通信販売はクレームが発生しやすい傾向にあります。 クレームを恐れるなかれ 実物を手に取って購入するわけではないので、「想像していた味や色と違う」といったイメージのギャップが生じます。 配送時の遅配や破損といったトラブルも起こります。たとえ配送業者が原因でも、お店にクレームが寄せられます。さらには、直接対面していないので、遠慮なくきつい言葉で文句が言えてしまう、という背景もあります。 一番怖い …

コツ50|忙しくなりはじめたら効率化でホスピタリティを維持しよう

ネットショップが忙しくなってくると、受注処理・問い合わせ・梱包などの業務も一気に増えてくるものです。 今までは丁寧に時間をかけて応対していた問い合わせへの返事も、見落としたり、雑になったり、遅れたりしてしまうことも。 問い合わせは2種類に分けられる せっかくのお客さんからのメッセージをふいにしてしまわないように、問い合わせを「重い」と「軽い」の2つに分類しましょう。 分類に応じたQA対応で、質も速度もアップ 分類してそれぞれに即した応対をすることで、返信スピードや接客クオリテ …

コツ49|人気商品の購入者には絞り込んだ文面でリピートを促進しよう

米や水、健康食品や化粧品などの「単品リピート商品」を扱っている場合に、特に有効なリピート促進方法を紹介します。特定商品の購入者に絞り込んで(セグメントして)、メルマガを送るのです。 「商品セグメント配信」で単品リピートを促進する まず、件名を「○○を購入したお客様へ」といったものにすれば、一般のメルマガと違って、「自分のことだ」と認識されやすくなるので、はるかに開封率は高くなります。 読者が絞られている分、開封後の精読率もかなり上がります。結果として、そのメルマガですすめる商 …

コツ48|ギフトイベントは早くはじめて遅く終わろう

ここでは、母の日、敬老の日、バレンタインデー、ホワイトデー、お中元、お歳暮など、ギフトイベントの販促について紹介します。 開催期間を増やして売り上げアップ お客さんにとっても、シーズンイベントは、意識していないとうっかり忘れてしまうもの。 贈るプレゼントを事前に用意せず、ついつい「駆け込み」で購入してしまうことも多いですよね。 イベント時期は、受注も出荷もトラブルになりやすい このため、イベント時期になると、受注も商品配送も一時期に集中してしまい、トラブルの原因になりやすいも …

コツ47|販促スケジュールを立てて計画的に運営しよう

お正月から大晦日まで、1年の間には行事やイベントが多数存在します。 さまざまな季節需要にうまく対応しながら、安定して無理なく売り上げを伸ばすために、前もって「年間販促計画」を立てておきましょう。 年間計画の作り方 まず「重要イベント」を書き出す まず、これまでの運営経験や次ページの表を参考に、自店舗にとっての重要イベントを書き出します。 すると、忙しい繁忙期、繁忙期に向けての準備期、売り上げの少ない閑散期があるのがわかります。このように1年を俯瞰してみることで、それぞれの時期 …

コツ46|「店舗リピート」を促進するイベントを企画しよう

ここでは、「店舗リピート」を増やすために、「夏バテ対策特集」「開店◯周年記念」のような、店内イベントを開催する方法を紹介します。 イベントの力で、お客さんに「買うきっかけ」を提供するのです。 「理由のあるイベント」で店舗リピートを増やす イベントの開催手順は、まず「イベントを企画」し、次に「メルマガを使って告知」という順番です。 コツ37で解説したように、メルマガの愛読者が多いほど効果も高くなります。 人気イベントに大事な「理由付け」 人気イベントを企画するコツは、「理由付け …