楽天出店者のみなさん、RMSの「商品別参照元」機能を使っていますか?回遊性の分析にとっても便利です!

こんにちは。コンサルタントの味藤です。
この記事を読んで頂くと、簡単に集客力アップのヒントが見つかると思います。

今回は、楽天出店者の方向けにRMSの便利な機能をご紹介します。
それは「商品別参照元」機能。みなさん使っていますか?この機能を使うと、お客さんがどこで商品を見つけてページにやって来ているのかが分かります!それが分かると、「商品ページをもっと見てもらうために、どこに注力していくべきか」を判断できるようになりますよね。

検索対策をして集客力アップを目指す方が多いですが、「実は検索経由だけでなく、それ以外の流入経路が半分以上を占めている」ということはザラにあります。それが分かるのがこの機能です。
検索対策の成果は頭打ちになることも多いですが、店内の回遊性改善やそれ以外の集客導線の向上は、まだまだ手付かずで非常に伸ばし所の多い分野です。このツールをぜひ活用して、売上や集客力アップのヒントを見つけてください。

「商品別参照元」ってどんな機能?

今回は「商品別参照元」の機能の説明だけではなく、「回遊性の施策が有効だったお店の事例」も紹介します。

店舗内での回遊性を高める施策は、検索対策と同じくらいのポテンシャルを秘めています。
その対策を行う際にヒントになるのが、「商品別参照元」です。

「商品別参照元」とは何かと言うと、商品ページごとに「お客さんがどこから来たか」を分析できるツールです。

昔話:以前はトラッキングデータで回遊性が分かりました

昔はトラッキングデータがとれたので、楽天店舗内の回遊性をつぶさに知ることができました。
しかし、2022年3月、トラッキングデータが店舗に共有されなくなり、「ユーザーが店舗内をどう回遊しているか」の情報がとれなくなってしまいました。

「昔はお客さんの回遊導線を確認できたけど、最近見れないよね…」と思っている方が恐らくいらっしゃるかと思うんですけれど、そういった方にとってこの機能は朗報かと思います。「商品別参照元」機能を使うことで、トラッキングデータと似たような分析ができます!

楽天市場の回遊性を分析するのに、とても便利でおもしろい機能なので「知らなかった!」「使ったことがない」という方は、是非この記事を読んで試してみてください。

「お客さんがどこから来たか」が分かる

「商品別参照元」機能では、流入経路のデータをCSV形式でダウンロードすることができ、「どの経路が一番アクセスに貢献しているか」を分析することができます

「この商品ページに来ているお客さんは、〇%は楽天サーチから、〇%は店舗内の他の商品ページから、〇%はGoogle検索から、残りは…」というように、お客さんがどの経路から商品ページに訪れたのかを、確認することができます。

流入経路(※一部抜粋)
分類1分類2参照元
楽天市場内店舗内店舗内検索
店舗カテゴリページ
店舗商品ページ
楽天市場内店舗外楽天サーチ
楽天市場トップ
ランキング市場
買い物かご
閲覧履歴
みんなのレビュー
ROOM
楽天市場外店舗外Google
Yahoo
Instagram
Facebook
LINE

注意:「分析対象の商品ページ」も参照元としてカウントされます

「商品別参照元」データのアクセスは、分析対象の商品ページもカウントされます。具体的にはこんな感じ。

【ユーザーの行動】
楽天サーチ→「商品ページA」を見に来る→みんなのレビュー(レビューを見る)→「商品ページA」に戻る

このように閲覧した場合、商品ページAの参照元は、以下のようにカウントされます。

■商品ページAの参照元
・楽天サーチ    1
・店舗商品ページ  1
・みんなのレビュー 1

つまり、特定の商品ページが閲覧されるまでのユーザー行動経路のひとつひとつが、「参照元」として記録されます。分析対象である「商品ページA」の閲覧も参照元としてカウントされますし、ユーザーが行動した分だけ参照元のカウントはどんどん増えます。

なので、データを見る際には、参照元に「店舗商品ページ」が多くても、店舗内の「他の商品ページ」からの回遊のみではない、ということに注意しましょう。

こうした集計の特徴を踏まえ、データを解釈するようにしてくださいね。例えば、参照元データ内の「店舗商品ページ」が多い場合は、”傾向として”他の商品ページからの回遊導性が機能しているという風に捉えてください。

「商品別参照元」をどう活用する?

では、「商品別参照元」のデータの確認場所と、活用方法をご紹介します。

「商品別参照元」CSVのダウンロード手順

商品別参照元のCSVファイルは、以下の手順でダウンロードすることができます。

  • RMSにログインします
  • 「データ分析」>「アクセス・流入分析」をクリック
  • 「商品ページ」をクリック
  • 「商品ページ分析画面」が表示されるので、流入元を調べたい商品を「日次」で検索
    • ※参照元CSVは、日次データのみ提供されています。月次を選択した場合は利用できません。
  • 表示された商品の「CSVダウンロード」欄の「参照元」ボタンをクリック。するとCSVをダウンロードできます

商品別参照元データのレイアウト

こんな感じで、日別に商品別の参照元(流入経路)を見ることができます(※ダミーデータです)。

日付参照元エリア1エリア2アクセス人数アクセス人数割合ユニークユーザー数
2023/10/25楽天サーチ楽天市場内店舗外1020.12%95
2023/10/25Google楽天市場外店舗外500.05%49
2023/10/25店舗商品ページ楽天市場内店舗内330.03%31
2023/10/25Instagram楽天市場外店舗外220.02%20
2023/10/25楽天市場トップ楽天市場内店舗外180.01%17
2023/10/25店舗カテゴリページ楽天市場内店舗外150.01%14
2023/10/25Line楽天市場外店舗外100.01%10
2023/10/25楽天イベントページ楽天市場内店舗外100.01%8

「Excelやスプレットシートで集計して利用」がオススメ

このCSVをエクセルやGoogleスプレッドシートで集計すると、それぞれの商品について「どの経路が一番アクセス貢献しているか」が一目で分かります。

流入経路別の集計例
流入経路来客数(ユニークユーザー数)来客数の比率
楽天サーチ40345.5%
店舗商品ページ23324.1%
Google12014.4%
Instagram918.4%
楽天市場トップ807.5%

ちなみに弊社のコンサルティングでは、会員のみなさん向けに「商品別参照元」を簡単に集計&分析できるツールをご提供しています。会員の方で「気になる」「使いたい」という方は、担当コンサルタントにご連絡ください。

実際の分析例をご紹介。回遊性施策が有効だった事例

実際に「商品別参照元」機能を使って、とある店舗の流入元を分析してみます。

当社では、毎週コンサルティング部のメンバーで「ECのナレッジ共有会」を実施しています。その中で「商品別参照元で分析すると分かりやすい」という話で登場した事例です。

「商品別参照元」を使ったことがない方でも、「こういう風に使うのか」という用途や発見を追体験できるので、どのように役立つのか分かりやすいと思います。

流入経路をランキング集計する

このお店の主力商品ページについて、「商品別参照元」データを集計した所、「流入経路の内訳」は以下の通りでした。

No流入経路来客数の比率
1楽天サーチ36%
2店舗商品ページ20%
3参照元不明12%
4楽天市場トップページ7%
5店舗トップページ6%
6Google6%
7ランキング市場2%
8LINE1%
9店舗内検索1%

全体のアクセス数のうち、一番多い流入経路は「楽天サーチ」です。
ほとんど楽天サーチかと思いきや、アクセス数で言ったら4割ないぐらいです。ここからが面白いです。

流入経路を分析してみる

「楽天サーチの次に多かった流入経路はどこか?」と言うと、2番目は「店舗内の他の商品ページ」でした(20%)。

「店舗内の回遊動線」から、多くのお客さんが来ているんですね。(※注)
実はこの店は、店舗内の回遊動線を工夫していて、「こういういい商品があるんですよ」というバナーを設置し、関連商品を効果的にアピールしていました。流入元のデータ分析から「このバナーがよくクリックされている」という仮説が立ちました。

3番目は、「参照元不明」でデータが取れませんでした(12%)。
4番目は、「楽天市場のトップページ」(7%)。これは閲覧履歴などから入ってくるので、多くなるのは当然です。「最近見た商品ページ」が閲覧履歴に出るわけですから、当然多くなりますよね。

5番目は、「お店のトップページ」(6%)でした。
6番目は、Google検索経由。続いて、「ランキング市場」「LINE」「店舗内検索」がランクインしています。

※注
冒頭の注意でお伝えしたように、参照元に「店舗商品ページ」が多いからといって、それは店舗内の「他の商品ページ」から回遊してきたケースのみではない、ということは踏まえて解釈するようにしてください。

この事例の場合、20%のアクセス全てが「店舗内の他の商品ページ」が経路となっているわけではなく、「その商品ページ」を閲覧した回数も含まれています。
なので、他の商品ページからの回遊導性が機能している「傾向がある」という風に捉えましょう。

「どの流入元が大事なのか」が分かる

これらの流入経路の情報から、この商品ページについて「どの流入経路が重要か」を判断することができます。
トップ5を見ると「楽天サーチ」が1位なので重要なのは当然ですが、このお店の場合、

  • 店舗内の他の商品ページからの動線
  • 店舗トップページからの動線

この2つが大きく貢献しており、重要な流入経路であることが分かります。

商品ページからの流入と店舗トップページからの流入を合わせると、「26%」になります。全体の4分の1にのぼりますね。
他にもGoogleやランキング市場など細々あるんですが、このお店の場合、「商品別参照元」のデータから、「楽天サーチ」と「店舗内の回遊動線」が重要であることが分かりました。

まとめ

今回は、楽天市場の「商品別参照元」機能と、実際の分析事例として、商品ページへ誘導するバナーを上手に作っている店舗をご紹介しました。

回遊動線を上手に調整すると「回遊動線からの流入」が多くなり、商品ページのアクセス数を増やすことができます。

モール内の検索対策も大事ですが、回遊性も同じくらい大事です。
店舗内の回遊動線は、商品によっては楽天サーチに匹敵するくらいのポテンシャルがあります。モールSEOを考えている方は、回遊性対策の動線を工夫することを検討してみてください。

「商品別参照元」機能については、言葉だけでは理解しづらいかもしれませんので、実際の画面を見て試しに使ってみてくださいね。今回ご紹介した「商品別参照元」機能を上手に使って、「自店舗の流入経路でどこが大事なのか」を把握し、アクセス数アップ&売上アップにつなげましょう。

P.S.

楽天で売上をあげるためには、RMSの機能をしっかり把握し、使いこなすことが大切です。
今回ご紹介した「商品別参照元」機能を使った回遊導線の改善や、ほかにももっと重要なノウハウが色々とあります。こういった楽天店のノウハウに興味がある方は、お気軽にお問合せください。

こちらの記事もおすすめ

この記事を書いた人

味藤絵美子
有名EC企業にて、店舗の立ち上げから店長まで一連の運営業務を経験し、実績を重ねる。その後、食品メーカーに転職、衰退した人気店の建て直しに尽力。2年間でアクセス数4倍、転換率2倍とし、再成長させる。メーカー型、仕入れ型、大規模、小規模共に経験している守備範囲の広さが強み。ネットショッピングが大好きで、女性ならではの柔らかい物腰の中に、鋭いお客目線が光る。

ECコンサルティング会社コマースデザインの社員ブログです。

値引きや広告に頼らない販促施策を中心に、小さな会社や1人事業のための業務改善・組織運営術など、経営全般の支援をしています。

RSS登録メルマガ登録

人気記事

当社について

Eコマースの運営ノウハウ本を出版し、16回以上増刷されて業界で1位のベストセラーとなりました。

弊社の知見や取り組みは、NHKなど多くのメディアでも紹介されています。

コマースデザイン社長ブログ「ECバカ一代」