楽天オプティミズム2022まとめ

こんにちは。コンサルタントの味藤です。
9/28~9/29に開催された「楽天オプティミズム2022」に参加してきました。

今年のテーマは、「Tech&Green 未来、動く、ここから」。
「より一層のデジタル化と、持続可能なグリーンな社会を目指す」ということで、各領域の有識者によるトークが繰り広げられました。日本語&英語で無料配信され、登録者数は11万人を超えていたとか。

内容としては、楽天がグループ全体でどんな方向性を目指すのか、また、テクノロジーやSDGs・フィンテックなどの世の中の最新動向がわかるイベントでした。あまりECに関わる話はありませんでしたが、今後の戦略や運営方針を考える上で、社会動向は押さえておきたい所。そこで、有用そうな情報をピックアップしてお届けします!

はじめに

楽天オプティミズムとは?

ご存じない方向けに説明すると、楽天オプティミズムは、2019年に始まった楽天グループが開催する大型イベントです。

Eコマースに限らず、モバイル、フィンテック、マーケティング、サステナビリティ、テクノロジーなど、多岐にわたるテーマについて、各領域のプロフェッショナルをゲストに迎え、講演や対談が開催されます。

また、楽天は国内だけでも70以上のサービスがあり、普段利用していないサービスや取り組みを広く知ってもらう機会として、このイベントを位置付けているようです。

一般参加OKな無料イベントで、当初はリアル開催でしたが、2020年はコロナで中止に。2021年からオンライン開催になり、2022年もオンラインで開催されました。ちなみにリアル開催の時の様子はこちら▼

「今の時代状況と未来」が分かるイベント

こんにちは、坂本です。本編に入る前に少し解説させてください。
楽天オプティミズムの内容は、我々eコマース物販の事業者にとって、短期的には直接関係ないものが多いです。
ただ、世の中の多くの分野をカバーしている楽天グループが、「今の時代状況とこれからの未来」についてどう考えているか、全体の概要が分かるイベントです。なので、この記事を読むと、(三木谷さんのフィルターがかかってはいますが)「今はこういう状況なんだ」ということがわかると思います。

時代は揺らぎながら繰り返されるもの

現代の状況や未来の話から、時代感覚について思うことがありました。

今と昔を対比してとらえる場合、つい「自分の子供時代と現在」を比較し、単純化した見方をしがちです。でも、今起こっているムーブメントは、平成に対しての反動であって、自分が子供の頃の出来事への反動ではないんですね。

例えば僕にとって(※今46歳です)、平成はつい最近のイメージなので、昭和と現在を対比しがちです。しかし、「昭和は、比較対象として昔すぎる」と言えます。「現代人にとっての昔」は平成であり、平成へのアンチテーゼで色々なムーブメントが発生していると見るのが妥当でしょう。ちなみにその意味では、昭和は2つ前なので「逆に新しい」と言えます。

「エモい」という言葉がありますね。
なにもかもエモかった時代は、「エモい」という言葉は必要ありませんでした。時代がエモくなくなってきたから、エモーション(感情・情緒)の希少性を表現し、価値を重んじていることを表明するために、「エモい」という言葉が現れたと言えます。
このように時代というものは、少し前の過去への揺り戻しとして、作用していきます。

商売人として必要な「時代感覚」を持とう

昔、三木谷さんがこんなことを言いました。

「概念は相対化し、揺らぎながら進化する」

時代もあっちこっちに揺らぎながら、前進していくものだと思います。
現在の少し前の平成、平成の少し前の時代、その前の時代…というように、「揺らぎながら反動が繰り返されて、時代が進んでいる」ととらえた方が、「商売人として持つべき時代感覚」がまともになる気がします。私は今回、そのようなことを考えるいい機会になりました。

それでは、楽天オプティミズムの内容について、ざっとご覧ください。
前回はモバイル一色でしたが、今回はSDGsやトラベル、テクノロジーなど、よりテーマが幅広くなっている印象でした。「何か特定のテーマを掘り下げて見る」より、現状把握の参考に流し読みするくらいがいいと思います。

三木谷さん講演

イベント冒頭を飾ったのは、三木谷さんのオープニングスピーチ。
色々なメディアで取り上げられてるので、すでに内容をご存じの方も多いかと思います。

2023年までに、楽天グループ全体でカーボンニュートラルを達成

「楽天グループ全体で、2023年までにカーボンニュートラルを達成する」ということが、ニュースになっていましたね。

日本のエネルギー基本計画では、「2050年までにカーボンニュートラル実現」を目標としていますから、国の目標に対し、楽天グループとしては27年前倒しで達成というスピード感です。本気で環境問題に取り組んでいることが伺えます。

クラウド分野に参入。ユーザも巻き込み、サステナブルを推進する

三木谷さんの講演については、すでに色々と紹介されていますから、ざっくり要点だけ紹介します。

  • 5GやOpenRANにより、インターネット革命が起きる
  • 100以上のサービスからなる「楽天エコシステム」。ひとつのIDで一気通貫につながれる強み
  • 今後は、楽天外の企業にもオープンにしていくことで、さらなるエコシステムの拡大を目指す
  • EC事業などで培った技術を生かし、今後「クラウド分野」に参入していく
  • ユーザーも巻き込んだ、サステナブル推進を進めていく

「ユーザを巻き込んだサステナブル推進」について、早速、10/3から楽天市場での取り組みがスタートしました。環境に配慮した商品を購入すると、楽天ポイントやクーポンがもらえるキャンペーンが始まっています。

三木谷さん講演の詳しい内容は、こちらをご覧ください。楽天公式ブログで詳細が公開されています。

テーマ別の主な講演内容

ここからは、各テーマの講演から、いくつかピックアップして要点をお届けします。
楽天は、日本国内だけでも70以上のサービスがありますから、幅広いテーマとなっています。

Eコマース

コマースについては、リアル回帰に向かっているためか、観光やトラベルの話が中心で、楽天市場やECについては目立ったトピックはありませんでした。

講演テーマ
  • 世界一訪れたい国、日本の作り方
  • Z世代の旅行の考え方
  • DX化、SDGs推進…なぜ多くの企業が声掛けだけで終わるのか?

トラベルのカギは「訪日インバウンド」と「Z世代の需要掘り起こし」

コロナ後の観光復興のカギは、「訪日インバウンド」と「Z世代の需要掘り起こし」。

訪日インバウンド
  • 海外からの旅行者のニーズにあった商材を、早急に準備すべき
  • 和食や日本文化推し、1泊1~2万円の宿泊プランばかりだが、ニーズと合っていない
Z世代の需要掘り起こし
  • Z世代は「手触りある体験」を支持する傾向
  • 昔ながらの文化体験に若いクリエイターが参画することで、新しい価値が生まれ、リバイバルする動きがトレンド
    • 例:そば打ち、茶会
  • 社会課題解決型の旅行の提案

パワーワードに振り回されないこと

  • DXは目的ではなく、あくまで儲けるための手段
  • 文脈に位置付けて考えること。戦略はストーリー
  • ストーリー全体を理解し、飛び道具トラップに飛びつかない
  • 商売に一番役立つのは、論理。そして、ビジネスの勝利条件は「長期利益」
  • シンプルに長期的に儲けることを考えよう

グリーン

楽天EXPO2022で、三木谷さんが「義務でもあるし、マーケティングでもある」と語った、サステナビリティについて。
どの有識者も認識を同じくしており、日本は世界から遅れをとっていますが、サステナビリティは待ったなしです。

講演テーマ
  • 気候変動に企業がどう向き合うか?
  • エネルギーを軸にした課題と今後の展望

脱炭素は、これからのビジネスに必須

  • 気候変動による災害で、世界的にビジネスが続行できない状態になっている
  • サステナビリティ・脱炭素の対応は必須。
  • 世界と危機感を共有し協働しなければ、日本は世界の経済活動から干される
  • 日本政府は遅れがちなので、企業レベルでは世界と一緒に動いていく必要がある

環境産業の現状と、事業が取り組むべきこと

環境産業はここから伸びしろ。世界的に「再生可能エネルギーの導入コスト」が下がっており、取り組みやすくなっている

  • 日本の現状
    • エネルギー消費の9割を「海外からの化石燃料の輸入」に依存している。これは大きなリスク
    • 100%クリーンなエネルギーになっていれば、今回のウクライナ危機によるエネルギー問題の影響はなかった
    • エネルギーの自給問題。継続的なエネルギーシステムをどう作って育てていくか、考える必要がある
  • 日本のエネルギー計画
    • 2030年まで:温室効果ガスを「46%」削減(2013年度比)
    • 2050年まで:カーボンニュートラルを実現
  • 脱炭素分野の現状
    • お金が集まっている。2021年の「脱炭素へのベンチャー投資額」は、世界で一番大きい。
      • ベンチャー投資全体の「20%」を、脱炭素企業が占めている
      • 今、流行っているWEB3ですら、「脱炭素の1/4~1/5」くらい
    • 脱炭素は今後2040年、2050年と、確実にトレンドが続く。各国のロードマップも明確なので、取り組みやすい
  • 事業者として取り組むべきこと
    • そのうち「やってあたり前」になるので、いちはやく取り組むべき
    • 会社として脱炭素にコミットメントすると、顧客との関係・ファイナンス・採用においてもプラスになる
      • 環境に対する意識が高く、「脱炭素したい」「地球にいいことをしたい」という若い世代は多い
    • 人口減少や高齢化で悩む地域も多い。でも、そういう地域ほど、再エネ資源は豊富

テクノロジー

前提として、楽天は楽天シンフォニーを通して、通信会社にクラウドサービスを提供しています。2020年4月に、世界初の完全仮想化モバイルネットワークを立ち上げ、グローバルに事業展開しています。

オプティミズムでは、楽天の通信サービスの今後の展望とサービス内容について、詳しい紹介がありました。

講演テーマ
  • 目前に迫る!未来のグローバル通信
  • 欧州視点で語るモバイルネットワークの未来像

open RANによるクラウドネットワークの進化

open RANにより、低コストでよりセキュアなネットワークサービスを享受できるようになる。
消費者にとっては生活向上になるし、企業としては新サービスを提供できるようになる。その価値は計り知れない。
このためには、5Gの新しい周波数帯の導入に、インフラがついていかないといけない。

具体例
  • 外出先から、医師と遠隔診療でつながれる
  • 交通ネットワークが、安全かつ効率的に最適化される
  • 農業において、農地の遠隔監視ができる など
セキュリティ
  • Open RANでよりセキュアにはなるが、セキュリティが100点になるわけではない
  • 事業者は、安全性を高めるための取り組みをしなければならない

※「そもそもopen RANってなに?」という方は、こちらの記事をどうぞ。

マーケティング

政府はどのようにDX推進を行っていくか。また、それに応じて民間企業は何をしていけばいいかについて。

講演テーマ
  • みんなのDX ~デジタル変革はどう進む?政治と考える、社会の目指すべき姿~

政府にとってのDX推進

  • 日本が成長してる感じがしない。なぜか?
    • この国の社会制度・インフラが、時代に合わなくなってきているから
  • 土台となるインフラ、法律や制度・慣習が、新しい取り組みを邪魔している。
    • 政治のやることとして、ここを書き換える必要ががる

企業はDX推進にどう取り組めばいい?

  • 国のルールが変わるのは、ビジネスチャンス
    • 自社のルールを見直し、導入後はサービスとして他社に提供もできる
  • DXを進めることで、人手不足の解消につながる。また、魅力ある職場にもなる
  • 政府の検討会議の資料をチェックすると、3年後の未来がわかる
  • 日本は「観光したい国」で世界1位
    • 1億人を超える観光客が、これから海外から日本にくるようになる
    • 日本に興味を持った人が、母国に帰ってからも買える商品を作ると◎

フィンテック

経済産業省は、「2030年ゼロキャッシュ」を目指しており、楽天もそれに従いキャッシュレス化を進めています。
今後、更にキャッシュレス普及の勢いが増すはず。

講演テーマ
  • 楽天が目指す、サステナブルなゼロキャッシュ社会
  • 世界中で誰からも受け入れられる決済を目指して:人々をつなぐ持続可能な社会実現における決済の役割

キャッシュレス化の成功事例が増えている

コロナで「デジタルは便利」ということに人々が気づき、「キャッシュレス」が当たり前になってきた。
ここ数年で急激に加速し、日本のキャッシュレス比率は「33%」。

  • 事例1:スタジアムの完全キャッシュレス化
    • 経費カット効果も高く、ゼロキャッシュが成功している
    • 運営側&ユーザー双方にスムーズに浸透しており、メリットが大きい。小売店・飲食店でも増えていくはず
    • 例:楽天球場、ノエビアスタジアム神戸、東京ドームなど
  • 事例2:Visaのキャッシュレス化
    • コロナ禍でVisaは政府の協力を仰ぎ、あらゆる支払をキャッシュレス化(税金などの公的な支払など)
  • 事例3:西友のビックデータ活用
    • 物理的なカードから、デジタルなアプリへシフト
    • 楽天ID&楽天ポイントを、マーケティングに活用
    • 楽天のビッグデータを得て、商圏内の新規顧客の獲得がうまく回っている

モバイル

楽天モバイルについて、WEB3におけるデジタル資産の普及についてのトークがありました。

講演テーマ
  • No.1 キャリアに向けての現在と今後の取り組み
  • Web3がもたらすビジネスと社会の変化

楽天モバイルは、人口カバー率「100%」を目指す

楽天モバイル社長による、楽天モバイルの現状とこれからの展望について。

現在の楽天モバイルの人口カバー率は、「97.8%」。
衛星通信ネットワークにより日本全土をカバーし、「100%」を目指すそう(9月に試験衛星の打ち上げに成功)。
これで、山岳地帯や無人島でもスマホを利用できるようになり、災害時にも活用できます。「BCPの一環で楽天モバイルを導入する」という選択肢もでてきますね。

Web3がもたらすビジネスと社会の変化

WEB3を迎え、新しいタイプの取引がデジタルで始まった。
当初は「リスクが大きく、メリットがないのでは」と否定的だった。だが、NFT(※)が出てきたことで、デジタル資産の普及に期待できるようになってきた。

※NFTとは、「偽造不可な鑑定書・所有証明書付きのデジタルデータ」のこと。

  • 例:デジタルレコードオーナーシップ
    • 歌や画像などのデジタル資産を持てる。オーナーであることを可視化できる。
    • デジタルは複製されやすいが、NFTがあれば権利があることを示せる。
  • 例:イベントチケット(QRコード)
    • 実態のないユニークなデジタル資産も、所有権を移行できる。
普及の課題

ただし、まだ活用は少ない。以下のような取り組みが必要となる。

  • 1.アクセスポイントを増やす
    • 消費者と商品の接点がまだまだ少ない。
  • 2.保護・セキュリティの整備が必要
    • 即座に取引される必要あり。永久的な所有権であることを証明する必要あり。
    • 現状は、正しく取引されたのかの確認が難しい。きちんとした保護やセキュリティ構築が必要。

エンタメ

講演テーマ
  • ファンを中心としたエンタメとBTSの成功 〜HYBE アメリカ CEOとの対談〜

商品自体だけでなく、開発プロセスもコンテンツになる

三木谷さんと、BTSが所属するエンタメ企業「HYBE」のCEOの対談がありました。
「BTSゲーム」の事例は、ECの商品開発&コンテンツマーケでも参考になるかもしれません。

ユニークなコンテンツ事例「BTSゲーム」
  • BTSメンバーが、キャラクターとして登場するだけでなく、ゲーム開発にも関わっている
  • 開発プロセスも動画公開。ゲームそのものだけでなく、開発プロセスもコンテンツになる

まとめ

以上、楽天オプティミズム2022の内容をご紹介しました。
各セッションの合間には、米倉涼子さん、楽天イーグルスのマー君、ヴィッセル神戸のイニエスタ選手など、著名人の「25周年おめでとうメッセージ」が流れ、お祝いムードを盛り上げていました。

なお、楽天オプティミズムのアーカイブ動画は無料公開されており、こちらから視聴可能です(要:楽天IDでのログイン)。
全動画が公開されているので、気になる方は見てみてください。

P.S.

このように、EC業界の最新動向やイベントの中から、「ネットショップ運営者が知っておくべきこと」について分かりやすく解説し、情報発信しています。

ブログでは一般的な話までですが、コンサルティングにおいては、「自分の店が、具体的にどう対応すればいいか」「こういう状況なんだけど、何をしたらよいのか」など、担当コンサルタントがじっくりご相談にのります。

それぞれのお店ごとに、ネットショップの運営状況や目指す方向性、抱えている課題は、異なります。ですので、当社のコンサルティングでは、金太郎飴のような型にはまった提案ではなく、それぞれのお店や担当者に寄り添った、オーダーメイドの提案を大切にしています。

当社がどんな支援をしているか、ご興味をお持ちいただいたら、こちらをご覧ください。

この記事を書いた人

味藤絵美子
有名EC企業にて、店舗の立ち上げから店長まで一連の運営業務を経験し、実績を重ねる。その後、食品メーカーに転職、衰退した人気店の建て直しに尽力。2年間でアクセス数4倍、転換率2倍とし、再成長させる。メーカー型、仕入れ型、大規模、小規模共に経験している守備範囲の広さが強み。ネットショッピングが大好きで、女性ならではの柔らかい物腰の中に、鋭いお客目線が光る。

ECコンサルティング会社コマースデザインの社員ブログです。

値引きや広告に頼らない販促施策を中心に、小さな会社や1人事業のための業務改善・組織運営術など、経営全般の支援をしています。

RSS登録メルマガ登録

人気記事

当社について

Eコマースの運営ノウハウ本を出版し、16回以上増刷されて業界で1位のベストセラーとなりました。

弊社の知見や取り組みは、NHKなど多くのメディアでも紹介されています。

コマースデザイン社長ブログ「ECバカ一代」