弊社がこれまで支援してきた実績・事例を、業界・サービス別にまとめた資料をご用意しています。無料でダウンロードできますので、ぜひご一読ください。
また、このページでは実際の支援事例を詳しくご紹介しています。EC研修の卒業生インタビュー、書籍活用事例、コンサルティングクライアントの声など、取扱商品も抱えていた課題も様々なお店が登場します。きっと、あなたの悩みに近い事例が見つかるはずです。
コンサルティング クライアントインタビュー
実際にコンサルティングを受けたクライアントのみなさんに、インタビューをしました。
当社のコンサルティングは、一般的なコンサルと違い、「販促だけでなく、経営全般をサポート」するという特徴があります。(コンサルティング・サービスの詳細はこちら)
ドライフルーツとナッツの専門店「小島屋」
弊社のコンサルティングがどんな内容なのか、なかなか伝わにくいと思うところがありまして。実際にコンサルティングを受けていただいたお客さんにインタビューをしてみました。今回は、「ドライフルーツとナッツの専門店 小島屋」の小島靖久さんとの対談です。
クラフトビール専門店「ヤッホーブルーイング」
クラフトビール専門のヤッホーブルーイングさんと対談。新任のリーダーが、「全く自信がない中、徐々にリーダーとして自分のスタイルを見つけていく」というリアルストーリーです!
コーヒー専門店「澤井珈琲 Beans & Leaf」
コマースデザインでは、3ヶ月でEC事業にかかわる全般的なノウハウを学ぶオンライン研修「EC運営ステップアップコース」を開催。今回は、この研修を受講いただいた株式会社澤井珈琲の澤井理憲さんから、なぜ本研修を選んだのか、実際に受講してどんな手応えや将来性を感じたのか、伺いました。
どぶろく・甘酒・米のお菓子製造「高千穂ムラたび」
当社のコンサルティング会員である、株式会社 高千穂ムラたび(宮崎県西臼杵郡)の佐伯さんにお話を伺いました。ECをきっかけに、さまざまな部署の業務効率化が、現場が自走する形で行われている秘訣とは?
猫用品の専門店「nekozuki」
当社のコンサルティング会員、株式会社クロス・クローバー・ジャパンの太野さんに色々お聞きしました。一人店長からスタートし、お互いに自立しながら尊重しあえるいいチームになり、「攻めの仕事」に取り組めるようになるまでのストーリーです。
福島の味噌屋「マルマン醸造」
福島県にあるお味噌屋さん、マルマン醸造株式会社の常盤慎太郎さんにお話を伺いました。マルマン醸造の三代目にして後継者。「家業を継いだけれど、初めてのECでどうすればいいかわからない」「どう全国展開していけばいいか」お悩みの方におすすめです。
手芸用品の専門店「PONZ SHOP」
手芸用のリボンやパーツ販売のネットショップ「PONZ SHOP」を運営されている宮本幸枝さんにお話を伺いました。コンサルティング開始から1年足らずで、業務整理が順調に進み、やりたいことに着手する余裕もでき、「仕事が楽しい」と思えるフェーズまで到達されています。
ブライダルインナー専門店「White Angel」
今回は、楽天でブライダルインナー専門店「White Angel(ホワイトエンジェル)」を運営されている「株式会社Something Four」の櫻井 邦久さんにお話を伺いました。ひとり体制ならではのお悩みを抱えている方におすすめです。
海産物専門店「イカ屋 荘三郎」
当社のコンサルティング会員である、株式会社辰正丸(新潟県新潟市)の黒崎さんにお話を伺いました。ビジネス全般について相談できるパートナーであることを期待してくださっており、「事業の柱を見直し、骨組みを立て直したい」と考える方にヒント満載の記事です。
寝具とインテリア用品店「シルフィーズ」
寝具とインテリア用品のECショップ「シルフィーズ」の株式会社サポート代表取締役の中島さんにお話を伺いました。「ECを立ち上げて数年経つけれど、売上がなかなか伸びない」「どこから相談すればいいかわからない」と、お悩みの方はご参考にしてみてください。
無添加人参ジュース専門店「ピカイチ野菜くん」
当社のコンサルティングを利用されている、株式会社一粒万倍(静岡県三島市)の國末さんにお話を伺いました。経営層とECの現場双方へのコンサルがきっかけで、組織全体がそれぞれに考え動き連携、利益を上げられるようになってきた同社。
EC研修卒業生インタビュー
コマースデザインの人気研修、3ヶ月でEC事業に関わる全般的なノウハウを学ぶ、「EC運営ステップアップコース」。この研修では、戦略、販促、分析、組織、効率化、AI活用など幅広いテーマを短期集中で取り組みます。
天然素材ナチュラル服「ecoloco(エコロコ)」
今回は株式会社ワイズフリーで販促業務を担当されている粟井さん、同社の関社長にお話を伺いました。「業務に携わる上で、やっぱりEC全体像を知ることが必要」と受講され、研修を通じてEC業務の全体像を把握し、AI活用なども含めて実務に大きな変化をもたらした体験談をお聞きしました。
オーディオ・PCケーブルの企画製造「3Aダイレクト」
今回は、足立区でオーディオケーブルやゲーム用クリアケースの企画製造・EC販売などを手がける3Aカンパニーの原社長にお話を伺いました。元々はコンサル契約を検討していたのに、なぜ「まず先にEC研修」を選択したのか?今回は、コンサルと研修の効果の違いもご紹介します。
もつ鍋・水炊き「博多若杉」
今回はグルメジャンルの超有名店「もつ鍋・水炊き 博多若杉」を運営されている株式会社Skyward Holdings代表の松尾さんと株式会社Skyward社員の花田さんをお迎えし、お二人それぞれの立場から見た「研修の成果」を詳しくお伺いします。
コーヒー専門店「澤井珈琲 Beans & Leaf」
コマースデザインでは、3ヶ月でEC事業にかかわる全般的なノウハウを学ぶオンライン研修「EC運営ステップアップコース」を開催。今回は、この研修を受講いただいた株式会社澤井珈琲の澤井理憲さんから、なぜ本研修を選んだのか、実際に受講してどんな手応えや将来性を感じたのか、伺いました。
播磨の老舗靴下メーカー「千代治のくつ下」
コマースデザインでは、3ヶ月でEC事業にかかわる全般的なノウハウを学ぶ研修「EC運営ステップアップコース」を開催しています。今後受講をご検討されている方にもご参考にしていただけるよう、受講生のインタビューをお届けします。
無添加ドックフード専門店「CHIEN-CHIEN」
コマースデザインでは、3ヶ月でEC事業にかかわる全般的なノウハウを学ぶ研修「EC運営ステップアップコースを開催しています。第一回の研修を受講いただいた、株式会社レガールファクトリーの竹内美由希さん、近吉久未子さんにお話をうかがいました。
黄色本出版1周年記念EC探訪記
EC事業者のチームの教科書として好評の「売れる!EC事業の経営・運営」出版から1年が経ちました。出版1周年記念として、書籍を愛読いただいている方のオフィスに訪問し、書籍活用事例を伺うインタビュー記事をお届けします。
おつまみ製造メーカー「おつまみギャラリー伊万里」
「書籍の活用事例を直接お話を伺うシリーズ第4弾」。創業123年のおつまみ製造メーカー、小島食品工業株式会社でEC事業を担当する小島さんを訪問。見つかった23個もの伸びしろ、本とAIを活用した組織運営の実践について伺いました。
カップラーメン専門店「カップ麺まとめ買いのさんどらいふ」
「書籍の活用事例を直接お話を伺うシリーズ第3弾」。愛媛県でカップラーメン専門店を運営する大塚さんを訪問。かつての銀行から廃業を勧められるほどの苦境から、書籍とAIを武器に再起を遂げたお話を伺いました!
食器専門店「うちる」
「書籍の活用事例を直接お話を伺うシリーズ第2弾」。食器専門店を運営する株式会社ユーチル様を訪問。経営者の竹澤さんに「組織運営における書籍活用のリアル」について具体的に伺いました!
赤ちゃんの木のおもちゃ・知育玩具の公式通販「エデュテ」
「書籍の活用事例を直接お話を伺うシリーズ第1弾」となる今回は、知育玩具・ギフトの有名店エデュテさんを訪問。マネージャーの杉谷かおりさんに「EC運営におけるAI活用のリアル」について具体的に伺いました!













