コマースデザインスタッフ の記事一覧

「メルマガ執筆さえも手放せなかった」あの澤井珈琲 澤井さんが、ECコンサル&研修でセオリーを学びなおしたら、組織が変わり始めた!ECコンサル&EC運営ステップアップコース 導入事例インタビュー

コマースデザインでは、3ヶ月でEC事業にかかわる全般的なノウハウを学ぶオンライン研修「EC運営ステップアップコース」を開催しています。

今回のインタビュー企画は、この研修を受講いただいた株式会社澤井珈琲の澤井理憲さんが登場。実は、今春4月に開講する第3回には、澤井さんに続き、同社リーダー2名のご参加も決まっています。

「ネットで1番賞を獲ったコーヒー屋」として知られる澤井珈琲が、いまなぜ本研修を選んだのか、実際に受講してどんな手応えや将来性を感じたのか、コマースデザインの坂本と山本が伺いました。

※本研修で学ぶノウハウは、戦略、販促、分析、組織、効率化、AI活用など幅広いテーマをカバー。実際にご参加いただいた方々からも「独学では10年くらいかかりそうな内容を、たった3ヶ月で学べた」とご好評をいただいております。また、オンライン、オフラインでのディスカッションの機会も設けており、店舗同士の交流を通して学びの相乗効果も生まれています。>>EC運営ステップアップコース


助成金のご案内:「EC運営ステップアップコース」を従業員の方が受講される場合は、 研修費用の最大75% が助成される「リスキリング支援助成金」をご検討ください!申請締切があるので、早めの研修申込みをお勧めします。 >詳しくはこちら


詳細を見る

「利益もない、時間もない…」忙しいのに売れない状況を抜け出す打開策とは?

今回は「利益が出ていないし、時間もない。そんな時、一体どうしたらいいか?」という話です。

前提として、売上アップと時間の余裕捻出は、交互にやっていく必要があります。しかし、儲かっていないから時間の捻出に投資できない…という状況に陥ってしまう場合があります。

そこで、「なぜこういう状況になってしまうのか」という問題の構造をお伝えし、それを打開するための具体的な方法をお伝えします。特にこういう状況に身に覚えがある方や「耳が痛い…」という方は、ぜひ読んでみてください。

詳細を見る

研修を受講して、お客さん目線に立ったネットショップのあり方が見えてきた。「EC運営ステップアップコース」卒業生インタビュー

コマースデザインでは、3ヶ月でEC事業にかかわる全般的なノウハウを学ぶ研修EC運営ステップアップコースを開催しています。
本研修で学ぶノウハウは、戦略、販促、分析、組織、効率化、AI活用など幅広いテーマをカバー。実際にご参加いただいた方々からも「独学では10年くらいかかりそうな内容を、たった3ヶ月で学べた」とご好評をいただいております。

昨年は2回開催しましたが、どちらも早々に満員となりました。タイミングによって参加を見送られた方もいらっしゃったのではないでしょうか?
そこで、今後受講をご検討されている方にもご参考にしていただけるよう、受講生のインタビューをお届けします。

今回、インタビューにお答えいただいたのは、第2回(2023年9月〜12月開催)の研修を受講いただいた、千代田繊維工業株式会社 代表の長谷川さんと社員の松本さん。コマースデザインの山本と味藤が、おふたりに研修を申し込んだ理由や、実際に受講してみて感じた手応え、さらに今後の展望まで、詳しくお聞きしました。


助成金のご案内:「EC運営ステップアップコース」を従業員の方が受講される場合は、 研修費用の最大75% が助成される「リスキリング支援助成金」をご検討ください!申請締切があるので、早めの研修申込みをお勧めします。 >詳しくはこちら


詳細を見る

2023年のECニュースまとめ。1年をふりかえるコンサルタント座談会

こんにちは、コマースデザイン スタッフです。

今年もEC業界は様々なニュースがありましたね。AIの台頭、値上げラッシュ、2024年物流問題、 楽天SKUプロジェクトや配送認定ラベル、ヤフーの戦略変換 etc
そこで、毎年恒例「2023年のECをふりかえる座談会」をお届けします。当社のコンサルタントに、この1年を振り返りつつ2023年のEC業界を語ってもらいました。

詳細を見る

伸びている会社は知っている。「効率化」と「絶対に削らない仕事」のバランス

今回は、あるクライアントさんの成功事例から、業務の効率化をしすぎずに、事業が成功しているケースについて、お話したいと思います。

忙しい経営者の方にとって、業務効率化は重要なテーマですが、効率化も行きすぎると副作用が起きることもあります。そこで、今回は「時間配分や業務効率化は大事だけど、こういうところは効率化し過ぎてはいけないよね」という塩梅を解説します。

詳細を見る

上司から色々仕事を頼まれる人へ。期待に応えつつ、無理なく業務を進めるコツ

今回は、上司から色々と仕事を依頼される方向けのお話です。忙しいときでも、「自分の時間を確保しつつ、仕事に穴を開けず、上司の期待に応える方法」についてお伝えします。

「上手に仕事を頼みましょう」とはよく言いますが、逆に仕事を頼まれる立場の場合、どのように対処すればいいか悩んだり疑問に思ったりすることがあるかもしれません。そのような疑問にお答えします。

頼まれた仕事で一度でも悩んだ経験のある方は、すぐ実践でき、自分だけでなく上司の方のためにもなりますので、ぜひ実践してみてください。

詳細を見る

研修を受講することで、ECの基礎が確立し理論付けできるように。「EC運営ステップアップコース」卒業生インタビュー

コマースデザインでは、3ヶ月でEC事業にかかわる全般的なノウハウを学ぶ研修「EC運営ステップアップコース」を開催しています。
EC事業運営のノウハウ(戦略、販促、分析、組織、効率化、AI活用など)を3ヶ月で一通り学べるので、「独学では10年くらいかかりそうな内容を、たった3ヶ月で学べた」とご好評いただいてます。2023年4月〜7月に第一回を開催し、10月にスタートする第二回も満員となりました。
そこで今回は、第一回の研修を受講いただいた、株式会社レガールファクトリーの竹内美由希さん、近吉久未子さんに、コマースデザインの山本と石黒がお話をうかがいました。研修を申し込んだ理由や、実際に参加してみてどうだったか、研修内容を実務に活かすまで、詳しくお聞きしました。


助成金のご案内:「EC運営ステップアップコース」を従業員の方が受講される場合は、 研修費用の最大75% が助成される「リスキリング支援助成金」をご検討ください!申請締切があるので、早めの研修申込みをお勧めします。 >詳しくはこちら


詳細を見る

EC運営経験コンサルタントが伝授!中小ECの伸びしろの見つけ方と伸ばし方

メルマガもやった、LINEもやった、SEOもやった、SNSもやった、でも売上が…。

このように「うちのネットショップはもう頭打ちなのか?」とお悩みの店舗さんもいるかもしれません。しかし、コンサルタントから見れば、まだまだ伸びしろがある店舗もたくさんあります。ECの伸びしろの見つけ方と伸ばし方について、コマースデザインで10年のコンサル歴を持つ、ECコンサルタントの石黒に聞きました。

詳細を見る

災害がおきたら、まず何をすればいい?必要な応急対策まとめ(チェックリスト&文例集つき) 【ネットショップの災害対策 #2】

災害がおきたら、まず何をすればいい?必要な応急対策まとめ(チェックリスト&文例集つき) 【ネットショップの災害対策 #2】

近年、毎年のように大規模な災害が起きていますよね。

いまや、南海トラフ地震に首都直下地震、台風や大雨など、いつどこで災害が起きてもおかしくない状況です。あまり考えたくないことかもしれませんが、いざ災害が起きた時にどう対応すればいいか、把握できていますか?

以前、このブログで「災害発生を見越して、事前にやっておくべきこと」をご紹介しました。

今回は、「大規模な災害が起きたら、ネットショップ運営者はまず何をすべきか」を解説します(チェックリストつき)。あらかじめやるべきことが分かっていれば、いざという時に迅速に対応できるはずです。

詳細を見る

災害時もネットショップの運営を続けるために。事前にやっておきたいことチェックリスト

災害時もネットショップの運営を続けるために。事前にやっておきたいことチェックリスト

近年、大雨や台風、地震などの災害が相次いでいますよね。

ネットショップは地元だけでなく全国を対象とする商売ですから、ご自身が被災しなくても、お客さんやビジネスパートナー、配送業者に被害がでる可能性もあります。当然そうなれば、営業にも影響が出る懸念があります。

実際、弊社の支援先の企業でも、災害時にこんなことが起きて困ったそうです。

  • 社内フローを整えておらず混乱した…。事前に「有事の動き方」を決めておけばよかった
  • 災害で遠方に商品が送りにくくなった…。全国配送に対応した倉庫を配置しておけばよかった

災害は、いつどこで発生するか分かりません。いざという時、パニックにならずにお店の運営を継続できるよう、日頃から備えておきたいところです。

そこで、いつ災害が起きてもスムーズに対応ができるよう、「日頃から備えておきたいポイント」をご紹介します。いざという時のために、何をどう準備しておいたらいいのか。「できること・できないこと」はあると思いますが、平時に予め備えておくことは大切です。この記事を1つの手引きとしてご活用ください。

詳細を見る

ECコンサルティング会社コマースデザインの社員ブログです。

700社以上のコンサル実績で得た知見を活かし、中小ネットショップや1人店長の方々に向けて、値引きや広告に頼らない販促施策、業務改善、組織運営術など、EC運営に役立つ実践的なノウハウを発信しています。

メルマガ登録

 

当社について

中小ネットショップ専門のコンサルティング会社です。支援実績700社以上。

2024年には『売れる!EC事業の経営・運営』を出版。支援現場の知見をもとに、EC運営の全体像を体系化した実践書として、ECに関わるすべての方におすすめの一冊です。

育成のためのEC研修やセミナー、ツールなどのサービスも提供。「色々な個性を持ったお店が数多くあり、お客さんに豊かな選択肢があるEC業界」を目指し、支援を続けています。

続きを読む

コマースデザイン社長ブログ「ECバカ一代」