何度か書かせていただいている、「商工ジャーナル」(商工中金経済研究所刊)さん。 この表紙の5月号に寄稿しました。
東日本大震災のネットショップへの影響をまとめました
「震災のネットショップへの影響」というタイトルですが、前半は、震災時に活躍したインターネットサービス(SNS、Googlemap、Skype、サイマルキャストなど)について。
後半は震災時のネットショップの状況について書いています。
まだまだ書くべきコトが沢山あったものの、字数制限もあり、かなり圧縮した形ですが…。
私は被災者でも、ショップ運営者でもありませんので、かなり俯瞰で、実際に見聞きした「状況」をまとめてあります。
ネットショップの弱い面と強い面、両方に触れていますので、今後の震災対策などのお役に立てれば幸いです。
この記事を書いた人

-
コマースデザイン株式会社 取締役 コピーライター/コンサルタント
ライターからEC業界に転身。商品コンセプト立案やキャッチコピーなど「売れないオリジナル商品」の立て直しを得意とし、ヒット商品を多数企画。中小規模の店に対してわかりやすいコンサルティングを提供しつつ、講演や寄稿も行う。黄色本・マンガ本の著者でもある。
≫Twitterはこちら
お客様の声2023.01.19福島の味噌屋さんが、全国にファンがいるお店に成長した理由。マルマン醸造 常盤さん×川村対談
お客様の声2023.01.10自立しながら尊重しあえる「ネコ的な組織」になるまで。nekozuki太野さん× 川村対談
ECの未来・ヒント2021.12.28EC業界の片隅から、2021年を振り返る
EC最新動向2021.09.17【楽天EXPO 2021】要点まとめ