お客様の声 の記事一覧

「全体像が見えないと、自分の業務も見えてこない」AIの使い手になって、販促業務の効率を高め続けています。|「EC運営ステップアップコース」卒業生インタビュー

コマースデザインでは、ECサイトの運営に携わる方々を対象とした「EC運営ステップアップコース」を開講しています。このコースは、ECの基礎から応用まで体系的に学べる内容となっており、多くの受講生の皆様にご参加いただいています。

今回は、株式会社ワイズフリーで販促業務を担当されている粟井さんと、同社の関社長にお話を伺いました。粟井さんは「業務に携わる上で、やっぱりEC全体像を知ることが必要」という気持ちから受講され、卒業後は、実務でAIを活用しながら業務効率アップを実現し続けています。研修を通じてEC業務の全体像を把握し、AI活用なども含めて実務に大きな変化をもたらした体験談をお聞きしました。ぜひ最後までお読みください。

※このEC研修では戦略・販促・分析・組織・効率化・AI活用など幅広いテーマを体系的に学べます。次回開催から助成金活用のご案内も開始しており、申請が通れば受講料の最大75%が助成されます。詳しくはこちらをご覧ください。
>>EC運営ステップアップコース

詳細を見る

助成金申請「無理だと思ったけど、やってみたら意外と簡単でした」EC研修費用が75%助成!助成金活用の成功事例

今回は、「助成金申請って面倒そう…」と思っていたEC事業者が、実際にリスキリング支援助成金を活用して研修費用を大幅削減できた事例について紹介します。
助成金と聞くと、「手続きが複雑で面倒そう」「社労士に頼まないと無理でしょ?」と思う方が多いですよね。でも、実際にやってみた企業の経営者からは、こんな声が聞こえてきました。

「取り掛かるまでが一番大変で、心理的なハードルが高いんですが、実際にやってみると思っていたよりもスムーズに進められました」

研修費用30万円の75%が助成され、8万円程度の実質負担になったという驚きの結果もさることながら、「意外とできるものですね」という実感を持たれたのが印象的でした。
そんな助成金申請の「リアル」な体験談から、多くの方が気になる2つのポイントをお届けします。

  • 「申請代行の費用が意外に高い」という現実
  • 「自社申請、意外と何とかなる」という発見

具体的にどういうことなのか、実体験からご紹介していきましょう。

詳細を見る

「ボトルネックは自分!って認識できたのが、一番大きかった」創業14年の原社長が語る、迷いの霧が晴れるまでの経緯 | EC研修ステップアップコース受講者インタビュー

コマースデザインでは、3ヶ月でEC事業にかかわる全般的なノウハウを学ぶオンライン研修「EC運営ステップアップコース」を開催しています。

今回は、足立区でオーディオケーブルやゲーム用クリアケースの企画製造・EC販売などを手がける3Aカンパニーの原社長にお話を伺いました。

「どうせできないだろう」「任せられない」と一人で問題を抱え込んでいた原さん。それがEC研修を経て「現場が覚醒した!」「AIがあるから、やり残しの山がドル箱に見える」と発言するほどの変化を遂げました。

その変化の鍵は「ボトルネックは自分だった」という気づきにありました。

ちなみに、原さんは、研修受講後に弊社コンサルティングも受けられています。元々はコンサル契約を検討していたのに、なぜ「まず先にEC研修」を選択したのか?今回は、コンサルと研修の効果の違いもご紹介します。

※このEC研修で学ぶノウハウは、戦略、販促、分析、組織、効率化、AI活用など幅広いテーマをカバー。実際にご参加いただいた方々からも「独学では10年くらいかかりそうな内容を、たった3ヶ月で学べた」とご好評をいただいております。ちなみに、次回開催からは助成金活用のご案内をしています!申請が通れば、受講料の最大75%が助成されます。詳しくはこちらをご覧ください。
>>EC運営ステップアップコース

詳細を見る

「社長が言っていたのはこういうことだったのか!」点と点が繋がり、視座が上がった。博多若杉が実感した、研修後の変化と成長。| 「EC運営ステップアップコース」卒業生インタビュー

コマースデザインの人気研修、3ヶ月でEC事業にかかわる全般的なノウハウを学ぶ、「EC運営ステップアップコース」。この研修では、戦略、販促、分析、組織、効率化、AI活用など幅広いテーマを短期集中で取り組みます。
弊社最新刊の「売れる!EC事業の経営・運営 ネットショップ担当者、チームのための成功法則」の内容も、重要な部分を凝縮し、より深く解説する講座を受講できます。実際にご参加いただいた方々からも「独学では10年くらいかかりそうな内容を、たった3ヶ月で学べた」とご好評をいただいております。

そんな「EC運営ステップアップコース」の受講生の声をお届けするインタビューシリーズ。

今回はグルメジャンルの超有名店「もつ鍋・水炊き 博多若杉」を運営されている株式会社Skyward Holdings代表の松尾さんと株式会社Skyward社員の花田さんをお迎えし、お二人それぞれの立場から見た「研修の成果」を詳しくお伺いします。

博多若杉ほどの有力店が「当社の研修を受けた理由」とは?
受講後に体感したある「変化」とは?

ぜひ最後までお読みください!


助成金のご案内:「EC運営ステップアップコース」を従業員の方が受講される場合は、 研修費用の最大75% が助成される「リスキリング支援助成金」をご検討ください!申請締切があるので、早めの研修申込みをお勧めします。 >詳しくはこちら


詳細を見る

「メルマガ執筆さえも手放せなかった」あの澤井珈琲 澤井さんが、ECコンサル&研修でセオリーを学びなおしたら、組織が変わり始めた!ECコンサル&EC運営ステップアップコース 導入事例インタビュー

コマースデザインでは、3ヶ月でEC事業にかかわる全般的なノウハウを学ぶオンライン研修「EC運営ステップアップコース」を開催しています。

今回のインタビュー企画は、この研修を受講いただいた株式会社澤井珈琲の澤井理憲さんが登場。実は、今春4月に開講する第3回には、澤井さんに続き、同社リーダー2名のご参加も決まっています。

「ネットで1番賞を獲ったコーヒー屋」として知られる澤井珈琲が、いまなぜ本研修を選んだのか、実際に受講してどんな手応えや将来性を感じたのか、コマースデザインの坂本と山本が伺いました。

※本研修で学ぶノウハウは、戦略、販促、分析、組織、効率化、AI活用など幅広いテーマをカバー。実際にご参加いただいた方々からも「独学では10年くらいかかりそうな内容を、たった3ヶ月で学べた」とご好評をいただいております。また、オンライン、オフラインでのディスカッションの機会も設けており、店舗同士の交流を通して学びの相乗効果も生まれています。>>EC運営ステップアップコース


助成金のご案内:「EC運営ステップアップコース」を従業員の方が受講される場合は、 研修費用の最大75% が助成される「リスキリング支援助成金」をご検討ください!申請締切があるので、早めの研修申込みをお勧めします。 >詳しくはこちら


詳細を見る

研修を受講して、お客さん目線に立ったネットショップのあり方が見えてきた。「EC運営ステップアップコース」卒業生インタビュー

コマースデザインでは、3ヶ月でEC事業にかかわる全般的なノウハウを学ぶ研修EC運営ステップアップコースを開催しています。
本研修で学ぶノウハウは、戦略、販促、分析、組織、効率化、AI活用など幅広いテーマをカバー。実際にご参加いただいた方々からも「独学では10年くらいかかりそうな内容を、たった3ヶ月で学べた」とご好評をいただいております。

昨年は2回開催しましたが、どちらも早々に満員となりました。タイミングによって参加を見送られた方もいらっしゃったのではないでしょうか?
そこで、今後受講をご検討されている方にもご参考にしていただけるよう、受講生のインタビューをお届けします。

今回、インタビューにお答えいただいたのは、第2回(2023年9月〜12月開催)の研修を受講いただいた、千代田繊維工業株式会社 代表の長谷川さんと社員の松本さん。コマースデザインの山本と味藤が、おふたりに研修を申し込んだ理由や、実際に受講してみて感じた手応え、さらに今後の展望まで、詳しくお聞きしました。


助成金のご案内:「EC運営ステップアップコース」を従業員の方が受講される場合は、 研修費用の最大75% が助成される「リスキリング支援助成金」をご検討ください!申請締切があるので、早めの研修申込みをお勧めします。 >詳しくはこちら


詳細を見る

思い切ってセールと広告を辞めたら、利益がV字回復。日本一を目指し、「本来やりたかった仕事」に邁進する日々へ!(株式会社一粒万倍・國末さん✕川村・亀田対談)

株式会社一粒万倍

こんにちは、川村トモエです。
今回は、当社のコンサルティングを利用されている、株式会社一粒万倍(静岡県三島市)の國末さんにお話を伺いました。

モールでの値引きや広告費用の増大によって利益が出ず、行き詰まっていた際、弊社にコンサルティングを依頼された國末さん。先代からの代替わりの時期でもあり、コンサルティングを受ける中で、事業の真価や方向性について見通すことができたとのこと。

コンサルを経て事業の方向性が定まったところで、なんと主軸だったモールでのセールや広告を一切ストップ。当初は周囲の戸惑いもある中、すぐに利益をV字回復し、時間を確保できるようになりました。その後、EC担当者に対する育成型コンサルティングでさまざまな施策を展開し、部署連携も進んでいるといいます。

経営層とECの現場双方へのコンサルがきっかけとなり、組織全体がそれぞれに考え動き連携し、利益を上げられるようになってきた同社。わずか2年半という短期間で何が起きたのか?ぜひご参考にしてください。

詳細を見る

「ピンチもチャンス!」コツを掴みだしたらEC運営が楽しすぎて、1年で赤字脱出した話(株式会社サポート・中島さん✕川村対談)

株式会社サポート

こんにちは、川村トモエです。

今回は、寝具とインテリア用品のECショップ「シルフィーズ」を運営する、株式会社サポート(東京都中央区)代表取締役の中島さんにお話を伺いました。株式会社サポートは、2010年の設立以来、寝具やインテリア用品などの企画・製造を手掛け、様々な小売店に卸販売をしています。

「これからはインターネットの時代になる」と、2020年に直販ECを立ち上げたものの、2年間赤字が続いたそうです。色々工夫しても改善する様子が見られなかったため、2022年2月に中島さん自らが舵取り役となって再スタートを切りました。

その後、2022年5月に当社のコンサルティングにお申込みいただき、売上アップから利益改善・業務効率化まで幅広く支援を行っています。
まだ1年半ほどの支援ながら、当初からの課題であった赤字が解消され、現在はECが全体売上の15%を占めるまでに成長しました。また、「ゲームのように問題をクリアしてまた新たな面に進むように、謎に向き合って解いていく感覚が楽しくて仕方がない」とおっしゃられるほど、ネットショップの運営を楽しまれています。

「ECを立ち上げて数年経つけれど、売上がなかなか伸びない」「外部の力を借りたいけれど、どこから相談すればいいかわからない」と、お悩みの方はぜひ参考にしていただければ幸いです。

詳細を見る

研修を受講することで、ECの基礎が確立し理論付けできるように。「EC運営ステップアップコース」卒業生インタビュー

コマースデザインでは、3ヶ月でEC事業にかかわる全般的なノウハウを学ぶ研修「EC運営ステップアップコース」を開催しています。
EC事業運営のノウハウ(戦略、販促、分析、組織、効率化、AI活用など)を3ヶ月で一通り学べるので、「独学では10年くらいかかりそうな内容を、たった3ヶ月で学べた」とご好評いただいてます。2023年4月〜7月に第一回を開催し、10月にスタートする第二回も満員となりました。
そこで今回は、第一回の研修を受講いただいた、株式会社レガールファクトリーの竹内美由希さん、近吉久未子さんに、コマースデザインの山本と石黒がお話をうかがいました。研修を申し込んだ理由や、実際に参加してみてどうだったか、研修内容を実務に活かすまで、詳しくお聞きしました。


助成金のご案内:「EC運営ステップアップコース」を従業員の方が受講される場合は、 研修費用の最大75% が助成される「リスキリング支援助成金」をご検討ください!申請締切があるので、早めの研修申込みをお勧めします。 >詳しくはこちら


詳細を見る

ECコンサルティング会社コマースデザインの社員ブログです。

700社以上のコンサル実績で得た知見を活かし、中小ネットショップや1人店長の方々に向けて、値引きや広告に頼らない販促施策、業務改善、組織運営術など、EC運営に役立つ実践的なノウハウを発信しています。

メルマガ登録

 

当社について

中小ネットショップ専門のコンサルティング会社です。支援実績700社以上。

2024年には『売れる!EC事業の経営・運営』を出版。支援現場の知見をもとに、EC運営の全体像を体系化した実践書として、ECに関わるすべての方におすすめの一冊です。

育成のためのEC研修やセミナー、ツールなどのサービスも提供。「色々な個性を持ったお店が数多くあり、お客さんに豊かな選択肢があるEC業界」を目指し、支援を続けています。

続きを読む

コマースデザイン社長ブログ「ECバカ一代」