【寄稿】商工ジャーナル5月号:震災のネットショップへの影響

何度か書かせていただいている、「商工ジャーナル」(商工中金経済研究所刊)さん。 この表紙の5月号に寄稿しました。

東日本大震災のネットショップへの影響をまとめました

「震災のネットショップへの影響」というタイトルですが、前半は、震災時に活躍したインターネットサービス(SNS、Googlemap、Skype、サイマルキャストなど)について。
後半は震災時のネットショップの状況について書いています。

まだまだ書くべきコトが沢山あったものの、字数制限もあり、かなり圧縮した形ですが…。
私は被災者でも、ショップ運営者でもありませんので、かなり俯瞰で、実際に見聞きした「状況」をまとめてあります。
ネットショップの弱い面と強い面、両方に触れていますので、今後の震災対策などのお役に立てれば幸いです。

「5分でわかるコマースデザイン」をダウンロードする

Q. コマースデザインのEC支援は、何をしてくれるの?

A. コンサル・研修・セミナーを提供しています。支援内容・実績・会社概要を「5分で把握できる」無料資料を作ったので、ぜひご覧ください!

コマースデザイン紹介資料イメージ

こちらの記事もおすすめ

この記事を書いた人

川村 トモエ
コマースデザイン株式会社 取締役 コピーライター/コンサルタント
ライターからEC業界に転身。商品コンセプト立案やキャッチコピーなど「売れないオリジナル商品」の立て直しを得意とし、ヒット商品を多数企画。中小規模の店に対してわかりやすいコンサルティングを提供しつつ、講演や寄稿も行う。黄色本・マンガ本の著者でもある。
≫Twitterはこちら

ECコンサルティング会社コマースデザインの社員ブログです。

700社以上のコンサル実績で得た知見を活かし、中小ネットショップや1人店長の方々に向けて、値引きや広告に頼らない販促施策、業務改善、組織運営術など、EC運営に役立つ実践的なノウハウを発信しています。

メルマガ登録

 

当社について

中小ネットショップ専門のコンサルティング会社です。支援実績700社以上。

2024年には『売れる!EC事業の経営・運営』を出版。支援現場の知見をもとに、EC運営の全体像を体系化した実践書として、ECに関わるすべての方におすすめの一冊です。

育成のためのEC研修やセミナー、ツールなどのサービスも提供。「色々な個性を持ったお店が数多くあり、お客さんに豊かな選択肢があるEC業界」を目指し、支援を続けています。

続きを読む

コマースデザイン社長ブログ「ECバカ一代」