葉山亜美 の記事一覧

コマースデザインの3ヶ月集中研修「EC運営ステップアップコースV2」ってどんな内容?セミナーレポートをお届け

こんにちは。セミナー事業部の葉山です。
弊社では3ヶ月集中研修「EC運営ステップアップコース」を2024年4月~7月にかけて実施しました。第3回となる今回も、ありがたいことに満席での開催となりました。参加できなかった方は申し訳ありませんが、第4回の開催も決定していまして、現在、ふるって申込を受付中です。

このブログでは本講座がどんな内容なのか、受講者さんの感想をご紹介します。

「気になっているけど、どんな雰囲気なのかな?」
「これまで独学だったから、ECについてきちんと学ぶために参加してみようかな?」
「実際に受けた人の感想を知りたい」

など、この研修に少しでもご興味があれば、ぜひ読んでみてくださいね。

詳細を見る

コマースデザインの3ヶ月集中研修「EC運営ステップアップコースV2」ってどんな内容?セミナーレポートをお届け

こんにちは。セミナー事業部の葉山です。
弊社では3ヶ月集中研修「EC運営ステップアップコース」を2023年10月~12月にかけて実施しました。第2回となる今回も、ありがたいことに満席での開催となりました。参加できなかった方は申し訳ありませんが、第3回の開催も決定していまして、現在、ふるって申込を受付中です。

このブログでは本講座がどんな内容なのか、受講者さんの感想をご紹介します。

「気になっているけど、どんな雰囲気なのかな?」
「これまで独学だったから、ECについてきちんと学ぶために参加してみようかな?」
「実際に受けた人の感想を知りたい」

など、この研修に少しでもご興味があれば、ぜひ読んでみてくださいね。講師からのメッセージもあります!

詳細を見る

3ヶ月集中研修「EC運営ステップアップコース」の説明会を開催しました。動画を公開します

こんにちは。セミナー事業部の葉山です。

現在、参加者募集中の3ヶ月集中研修「EC運営ステップアップコース」、続々お申込を頂いております。

先日、無料の説明会を開催したのですが、「日程があわず、参加できなかった」というお声を頂きましたので、説明会の動画を公開することにしました!また動画だけではなく、説明会の内容を文面でも紹介します。司会と講師のやり取りをお読みください。
参加を検討されている方は、ぜひ検討の参考になさってください。

詳細を見る

コマースデザインの3ヶ月集中研修「EC運営ステップアップコース」ってどんな内容?セミナーレポートをお届け

コマースデザインの3ヶ月集中研修「EC運営ステップアップコース」

こんにちは。セミナー事業部の葉山です。
弊社では今年、新サービスの3ヶ月集中研修「EC運営ステップアップコース」をリリースし、第一回を4月~7月にかけて実施しました。告知して短期間で満席となり、参加できなかった方に申し訳なかったのですが、第二回の開催も決定しています!(現在、ふるって申込を受付中です)

そこで今回は、このセミナーがどんな内容なのか、実際に研修を受けている受講者さんの感想をご紹介します。

「気になっているけど、どんな雰囲気なのかな?」
「これまで独学だったから、ECについてきちんと学ぶために参加してみようかな?」
「実際に受けた人の感想を知りたい」

など、この研修に少しでもご興味があれば、ぜひ読んでみてくださいね。講師からのメッセージもあります!

詳細を見る

割引?ポイント倍付?「だが断る」。推しへの思いは割り引かない。【とあるオタクの奇妙な購買】

はじめまして、マーケ部の葉山です。ブログには初登場です。
突然ですが皆さんが愛してやまないものは何ですか?
私は、2次元とアイドルです!

最近ふと思ったのですが、私を含めオタクって面白い消費の仕方してると思うんです。
そんなオタクの消費行動をこのブログを通じて紹介したいと思います。

※注
このブログは筆者の経験・解釈に基づくものです。あくまで個人の一例であること、ご理解いただきますようお願いいたします。

詳細を見る

ECコンサルティング会社コマースデザインの社員ブログです。

700社以上のコンサル実績で得た知見を活かし、中小ネットショップや1人店長の方々に向けて、値引きや広告に頼らない販促施策、業務改善、組織運営術など、EC運営に役立つ実践的なノウハウを発信しています。

メルマガ登録

 

当社について

中小ネットショップ専門のコンサルティング会社です。支援実績700社以上。

2024年には『売れる!EC事業の経営・運営』を出版。支援現場の知見をもとに、EC運営の全体像を体系化した実践書として、ECに関わるすべての方におすすめの一冊です。

育成のためのEC研修やセミナー、ツールなどのサービスも提供。「色々な個性を持ったお店が数多くあり、お客さんに豊かな選択肢があるEC業界」を目指し、支援を続けています。

続きを読む

コマースデザイン社長ブログ「ECバカ一代」