ECコンサル坂本のブログ「ECバカ一代」 | コマースデザイン

焼肉屋に学ぶ!EC成功パターン:「異業種の当たり前」は、自店の革命

こんにちは、坂本です。 こないだ、嫁さんと2人で焼肉を食べに行きました。美味かった。満足度高かったです。味は勿論のこと、「体験型」でした。舌と鼻のみならず、頭とハートでも堪能しました。 で、そんな画期的な体験をしたかというと、よく考えたらそうでもない。新しいけど普通でした。意味わかんないこと言ってますねー。。説明します。

詳細を見る

このブログは、こんな人が見ています

※無料アクセス解析サービス「なかのひと」は、2013年にサービス終了しました。 なかのひと、っていう無料サービスはご存知ですか? タグを貼り付けておくと、そのページを見ている会社と、ユーザ属性が分かっちゃう有名サービスです。(個人の特定は出来ないのでご安心を) 「なかのひと」がデータを持っている有名企業だけですけど、どんな会社の方が見て下さってるのか分かるので、面白いです。 せっかくなので、弊社サイトを見ている252社中、特に頻繁にお越し頂いている会社を調べてみました。

詳細を見る

ネットショップの「あるべき成熟」を考える

※これは2008年に書いたかなり古い記事ですが、今でも通用する「成熟してきた業界でどのように売り続けるか」という観点で書かれた内容です。ぜひお読みください。 こんにちは、坂本です。 半年前に、ECのデリバリー化っていう記事を書いたんですが先月、楽天も、翌日配送サービスのあす楽を始めましたね。思った通り。仮説ビンゴ(※)!嬉しい。(※立てた仮説が当たったという意味) でも私は、物流スピード化はかなり気になるテーマですけど、自分が何者かを見極める(お店の立ち位置を考える)のが先だ …

詳細を見る

食品ジャンル必見!「心に残る商品説明」の作り方は、有名グルメマンガに学べ

こんにちは、坂本です。 今回は、「心に残る商品説明」や売れる商品ページの考え方です。食品ジャンルの方は注目。 近頃、昔と比べてコンビニのスイーツが美味しくなりました。「安くて良いもの」が「簡単に手に入る」世の中になったなあと思います。 だから現代は、もう「良いものを作れば売れる」という時代じゃないんです。「あの商品も良い・この商品も良い」から、単に「良いもの」であることだけでは差が付かない。となると、心に残る商品であることが大切なはず。 そこで今回は、ネットショップにおける「 …

詳細を見る