「仕事が早くなるコツ」は武道に学べ!早さと速さは違うんです

こんにちは、坂本です。本日のテーマは「スピード」。

やることが沢山ある。どんどん仕事を片付けていきたい。でも、速くならない・・仕事が終わらない・・。

なんとかスピードをあげようと、タイマーを掛けて短時間で集中してみたり、カフェインとってみたり、気合を入れたり・・でも、疲れるばかりです。スピードを上げると疲れるんです。結果、翌日のスピードが落ちる。

一体どうすればいいのか!なんとかするために、今回は仕事の早さについて考えてみます。

で、わたし発見しました。「お年寄りなのに若い人より強い剣道家」が参考になります。高齢で筋力が衰えているので普通のスピード(速さ)は遅い。スピードが遅いのに、相手より早く面を打てるんだそうです。そういう人が結構いるんです。これ、仕事に例えると、スピードがないのに(ゆっくりなのに)、仕事が早い。理想ですよね。

一体どうやっているのでしょうか。早さのヒントがあります。

「速さ」と「早さ」の違い

熟練した剣道家は、動くスピードが遅くても、相手の動きに反応して『動き始める』のが「早い」んだそうです。スピード自体は落ちていても、「速さ」じゃなく「早さ」で相手に対応する。

念のため、「速い」と「早い」の違いについて説明します。時速◯kmみたいなスピードが「速い」です。朝早いとか開始が早いとか、開始タイミングが手前なのが「早い」です。

判断の素早さが、初動のスピードにつながる

熟練した剣道家は、経験から得られた予測力があるので、早く判断できるから、早く動き始めるらしい。早く動き出せば、スピードが遅くても、早くゴール地点に到着できるわけです。

逆に、いくら行動がスピーディーでも、〆切ギリギリまで動かないと、そこからダッシュしたところで、疲れるばかり。。あー。心が痛い。。

もうちょっと判断が早ければ、疲れないんじゃないでしょうか。<自分
逡巡する時間・迷う時間を減らすと、早くなるんだなと。

ロスを減らして「早くする」

もうひとつ、早くする方法。

判断力だけでなく、「全身を同時に無駄なく働かせる」のも大切なようです。ひとつの動作の中に無駄があると、ロスがあって遅くなります。そりゃそうだ。最短距離で効率的に動く。

基本動作を突き詰めてムダをなくす

そのためにはどうするか?当たり前の基本動作を反復練習です。うーん武道っぽい。

考えてみれば、基本動作を突き詰めていくのは、トヨタ生産方式における「タクトタイム」と似ている気がします。トヨタ系列の工場とかでは、何かを持ち上げて組み立てて台に戻すといった基本動作の時間を計測して、「それ右手でやるより左手でやったほうが早い」「2つ持ったほうが早い」みたいに、徹底して調べて練り上げて、基本をどんどん極めていくわけです。武道っぽい。。さすが日本企業の鏡。

当たり前の基本動作は、当たり前故に、大技と比べて使用頻度がとても高い。だから、極める価値があるんですね。

自分は、基本動作は極めているか。。。派手な大技に興味を惹かれて、基本を疎かにしていないか。。うーむ。反省。

振り回されると「遅れる」が、自然体なら「早い」

いやでも、ロスをなくそうにも、周りの状況がそうさせてくれないんです。どうしてもトラブルとか競合の動きとかがあって、反応せざるをえないので・・

いいえ。熟練の剣道家はそんなことを言わないのです(たぶん)。

戦えば必敗。武道の世界の「居着き」とは

剣道の試合で「相手の動きにすかさず反応するぞ」と構えている体勢は、張り詰めた状態のようでいて、実は「ビクビクしながら相手を注視している状態」でもあります。この状態は、武道用語では『居着き』と言われ、すごくダメなことなのです。

なんというか、相手の出方を待っているので、「状況が自分主導じゃない」から良くないんだそう。・・なんだかビジネス的だと思いませんか?

動きが速い人でも、居着いてしまうと負ける。相手主導だと、どんなにスピードがあっても一歩遅れるんだそうです。ビジネスに例えると、「同業他社の一挙一動を神経質なまでに観察し、何にでも細かく反応したり、慌ててパクったりしたつもりが、実は本質をわかってないので本質をパクりそこなって負ける」状態でしょうかね。

状況を読むのではなく、自分で作っていく

だから、「自分が相手に合わせる(居付き)」のではなく、間合いを詰めたり何か動きを見せて、「相手が自分に合わせるように状況を作る」のが大事。顧客の本質や自店のあり方を既に把握・定義して、骨太の方針を持っておけば、表層には振り回されないのではないかと。相手の一挙一動には囚われず、一箇所を注視するのではなく広く全体を観て、自らのリズムを作り「自分が状況を作っていく」。

動く前に、勝負はついている

動く前に、勝負はついている?

剣道では「打って勝つな、勝って打て」という格言がありまして、これは、打つ(技を仕掛ける)前のやり取りで「既に勝ちを確定させておいてから技を仕掛ける」べきである、という意味。

そうか、スピードではないのか。。ブレない、無駄に動かない=結局早いってことか。

仕事が遅いのはスピードのせいではない…?

ひょっとして自分の仕事が遅いのは、「スピードが低いから」ではなくて、

  • 早く動き出すべきところを判断を先延ばししているからでは?
  • 旬の話題が気になって基本動作を磨かないから、あらゆる行動がブレて遅いのでは?
  • 周囲に振り回されるから、どんなに急いでも、既に一歩遅れているのではないか?

それなのに、遅いのを単に「スピードがない」せいにしていないか?
スピードがないのを、仕方がない理由にして逃げているのではないか?
ちゃんと考えていないのでは?

泣けてきた。。剣道ヤバイ。

無駄にスピードを追求すると、本当の早さ・強さを見失ってしまうのかもしれませんね。SNS経由でガンガン情報が入ってくる時代だからこそ、周囲に振り回されず判断を研ぎ澄まし、日々の練磨を重ねて、安定した自分を手に入れたい。

お互い頑張りましょう~

PS
ちなみに、弊社のコンサルティングは、力がつくので道場みたいな感じです!上記に当てはまる方、一緒に稽古したい方、お待ちしてます。以下からお声かけください。

PPS
私は剣道やってません。単なるオタクです!(でも昔空手やってました)

カテゴリー: EC業務の効率化

コマースデザインfacebookアカウントコマースデザインツイッタ―アカウントfollow us in feedly

こちらの記事もおすすめ