訪問形式のECコンサルティングとは
多くのEコマース向けのコンサルティングは、対面型が基本です。
訪問形式コンサルのメリット
地方にある会社であっても、コンサルタントが飛行機や新幹線に乗ってわざわざ訪問。
パワーポイントやエクセルで作った丁寧な分厚い資料を見せながら、
今のお店の状況がどうなっているかを説明し、「こうするといいですよ」と提案してくれます。
訪問形式コンサルのデメリット
ただ、頻繁に会うことは難しいため、基本は月1回程度の訪問になります。
口頭での会話が主体なので、記録が取りづらく、その場では納得したとしても、実践しようとすると記憶が定かでなかったり、実際は難しかったりします。
弊社コンサルティングとの違い
弊社のコンサルティングでは訪問はしません。メールのみで完結します。
ただ、メールと言うと逆に誤解を招きますね。形としてはメールですが、目次や見出しが付いた「提案資料的な書類っぽいメール」だと思って下さい。
もちろんメールだけではなく、図解や各種資料、動画も頻繁に使います。
なので、これだけ見ると、普通のコンサルティングです。
メールだけでコンサルするのは、私たちがラクをしたいからではありません。
そもそも、メールを書くより話す方がラクです。
すべてのご提案をメールを使って行うとなると、なかなかの手間が掛かります。
手間をかけてメール提案する理由
では、何故私たちは、口頭で話せばラクなのに、手間を掛けてわざわざメールで提案をするのか。
それは、以下の効果があるからです。
口頭提案の場合 |
---|
口頭で聞いただけだと誤解したり、理解が曖昧になる。何度も聞き返すのも言いづらい。 ⇒ つまり、「ラクだが残らない」「なあなあで流れがち」 |
メール提案の場合 |
---|
記憶が曖昧にならない。あとから確実に見返せる(1年後でも)。だから確実に実行できる。 ⇒ つまり、「面倒だが残る」「いつも話が明確で、曖昧にならない」 |
メールだからこそ、過去のやり取りが完全に文章で残ります。
なので、他のメンバーに引き継ぐことや新人が入った時の研修資料にしたり、契約が終了した後に自分でいろいろ思い出してやろうとした時にも上手くいきます。
よって、弊社のクライアントには、「メールだけである点」こそが好評です。
対面型のコンサルティングを使っていて、弊社のサービスに移行してくる方も少なくありません。
クライアントの声
最初は、いまのクライアントの皆さんも「本当に大丈夫かな」と思いながら始めたものの、やっているうちに「面談するよりも全然いい!」「自分の時間で、自分のペースでできるからいい」という感想をお持ちになります。
そもそも、「お客さんに直接会わずに物を売る」のがネットショップです。我々はそういったお店を手伝う立場として、直接会わなくても、十分に分かり易く情報をお伝えする自信があります。
クライアント様の声 |
---|
|
申し込み方法
今すぐ申込頂いても、ECコンサルティングはすぐには始まりません。
なぜなら弊社では、ECコンサルティング前のリサーチを大変重視しているため、弊社のECコンサルタントが、契約開始までに1ヶ月ほど掛けて準備をします。
ですので、もし「何月くらいには稼働させたい」というご要望がある場合は、できるだけ早めにお申し込み頂くか、事前相談をお願いします。
申し込みたい方へ |
---|
次の画面でお申込み手続きができます。 ※申込エントリー頂いた方には、今後メルマガ形式で、ショップ運営に役立つ情報や「コンサルティングの空き状況」が届きます。 3月開始枠まで満席になりました。現在は最短で、「4月開始」のご案内です。ただし、タイミングによっては、翌月以降となる場合がありますので、ご了承ください。 |
まだ検討中の方へ |
---|
契約前の質問やご相談は、下記からどうぞ。 料金、契約期間など、契約内容に関することは、≫よくあるご質問をご覧ください。 検討資料が欲しい方は、下記フォームから資料請求できます。上司の方が読みやすいよう、コンパクトに要点をまとめました。 |