楽天市場では、年に二回、出店者の皆さんを集めてイベントをやります。年初に行う「新春カンファレンス」と、夏頃に行う「EXPO」。 1ヶ月かけて全国各地で開催されるんですが、やはり最大の会場である東京には全国から大勢集まるようです。 で、昨日(1/13)は、その東京カンファレンスの日でした。今年は2000店舗以上集まったそうで。始めて参加した方は、その熱気に必ず圧倒されます。 楽天に出店していて出たことがない方は、一回くらい出てみて下さい。「月商1000万以上のお店」がそこら中に …
ECコンサル坂本のブログ「ECバカ一代」 | コマースデザイン
商売に煮詰まったら、「手探り」に時間を掛けよう
こんにちは、坂本です。 「これまで順調に売れていたものが売れなくなった」「同じようにやっているけど何だか上手くいかない」など、これまでの勝ちパターンが通用しなくなった状態。 以前は手間をかけたら確実にリターンがあったのに、この状態では「努力しても努力しても空回りしている」ような気持ちになるものです。そんなときは、どうすればいいのか。 たぶん、「空回りを覚悟して、ひたすら手探り」するしかないのかな、と思います。今日はそんな話です。 「見返り」を期待しすぎると、成長しない ちょっ …
売上目標は決めてありますか?
こんにちは、坂本です。年の瀬ですねー。本年もお世話になりました。 さて最近の私は、X(旧Twitter)が面白すぎてブログ更新をかなりサボってしまい、読者の方からX(旧Twitter)上でご指摘を頂きましたw 反省して、早速記事をしたためております!
今最もアツいwebサービス「X(旧Twitter)」で情報収集しませんか?
年末年始から春までの「ネットショップ商戦」を乗り切るには?
その信念のせいで「売れるサイン」を見逃していないか?
こんにちは、坂本です。 信念というものは、何か推進力になったり、一方でブレーキになったりするよなーと思います。まあ、偉そうに言ってますが、私自身も色々心当たりがありますね。。 今日は、直観や信念に基づく意思決定って、大事だけど危険もあるよね、という話をします。結構あるあるだと思います!
普通に商売するだけでも「立派な社会貢献」だと思う件
気が向いたのでちょろっと書きます。 酔っぱらって深夜に書いてますので、たぶん翌朝みたら恥ずかしくなると思いますけど。 「営利企業による社会貢献」を見ていて、いいことなんだけど、でも自分でリスクを取って商売をやる=それ自体だって社会貢献ではないか、とも思うのです。あくまで個人的な感覚で、押しつけるつもりはありませんけど。こういうことを言うと人でなし扱いされるだろうか。。でも言います。
安売り2.0時代の到来。価格競争を生き延びる戦略を考えよう
久々の更新です。。( ; _ ; )スイマセン 日頃わたし、コンサル先の皆様にはこんなことを申し上げております。 「え?先月ご提案したアレはまだ済んでないんですか?ああ、お忙しいんですよねー そうでしょうね、分かります、ええ、まあ時間は使い方ですから。頑張りましょう!」 って、スイマセン。私が出来ておりません。 色々ありまして。凝り性なんです・・(これも皆さんから良く頂く言い訳お返事ではありますが)弊社提供の無料ツールが一部不調で色々調整したりもしてます。ご迷惑をおかけしてい …
え?忙しくて情報収集するヒマが無い!?
トムソーヤとベストキッドに学ぶ「ペンキ塗り経営」
今回の話も、かなり妄想入ってます。笑 さて、以前も書きましたが、自分の中で、「巻き込み型」が最近流行ってます。従業員やお客さんに、主体的に働いてもらうスタイルです。 例えば、お客さんに働いて貰う場合は、お友達紹介とか、タダでブログに載せて貰うとか、情報(コンテンツ)提供してもらうとか。対従業員では、営業成績を目標以上に積み上げてもらったり、通常業務と別にアイデアコンテストを開催して、時間外労働でネタ出ししてもらうとか。 何とも都合の良い話ですね。でも、以前も書いたとおり、うま …