転職のきっかけ
以前は、エクステリア資材を扱うネットショップで店長をしていました。順調に売れていましたが、店長業務以外にもあらゆる作業に追われ、とてもネットショップ運営だけに集中できる環境ではありませんでした。
慌ただしい毎日の中、「このままずっと、仕事に追われる毎日でいいのか?」「ECについてもっと詳しくなりたい」という想いが、芽生えてきました。
そんなときに出会ったのが、当社の「黄色本」。
わかりやすく実践的な内容に満足したのと同時に、本を作った会社にも興味を持ちました。
本に書いてある社名から当社サイトにたどりつき、そこで初めてECコンサルタントを募集していることを知ったのです。
始めは「自分にコンサルタントという、人に教える仕事なんてとても務まるはずがない」と諦めていました。ですが、ネットショップ店長として少しずつ経験を積んでいくうちに、「今の自分にならできるかも」「自分と同じように頑張っているショップ店長の力になりたい」と思うようになり、募集を知った後、仕事が落ち着いたタイミングを見計らって応募に踏み切りました。
仕事内容
様々なジャンルのクライアントを担当しています。担当店舗の方から受けた相談や、自分の考えた提案内容はすべて、社内ミーティングで共有します。
クライアントへの対応を全コンサルタントで一緒に考えるので、先輩たちの意見を聞いたり、ノウハウを盗んだりしながら、経験が浅くても自信を持って仕事を進めることができています。
逆に、後輩から相談を受けることもあります。提案内容の構成や、「伝えるべき事が漏れていないか」の確認だったり、相談内容は様々です。
各コンサルタントは、それぞれの個性や強みのあるクライアントを担当するので、様々な視点で見る必要があり、毎回勉強になっています。
自分にとっての当社の魅力
自分の成長を実感できる
当社のコンサルティング業務では、Eコマースに限らない、たくさんの力が身につきます。以下、氷山の一角ですが、少しだけご紹介します。
わかりやすく伝える力
当社のコンサルのスタイルでは、文章を書き、相手に伝える力が大切です。もちろんただ書くだけではダメで、クライアントが「理解しやすい」「納得できる」「実践したくなる」ように伝えないといけません。
そのために、入社後は「わかりやすい文章の書き方」を徹底的に叩き込まれます。最初は、いかに自分が適当に文章を書いていたのかを痛感しました。ですが、きめ細かい指導のおかげで、半年くらい経ったら、結構スラスラ書けるようになります。自分でも驚きです(笑)
また、ほぼ毎日のミーティングで、自分の担当店舗の対応方針の発表をします。なので、口頭でのプレゼン力もガンガン向上します。自分は文章もプレゼンも苦手で、入社するまで不安でしたが、今では少し自信を持てるくらいになりました。
本質を考える力
サービス内容は「EC専門のコンサルティング」と謳っていますが、実際にクライアントから届く相談内容は、ECの枠に留まりません。経営者の方と直接やり取りすることが多いため、深いレベルの話もよく出てきます。たとえば、仕入、価格設定、社内システムや、店舗の組織体制など、かなり突っ込んだ話になることもあります。
この際、表層的に返答するのではなく、ポイントを抑えた提案をすべきです。そのためには、「その店の全体像」を把握しておくことが必須です。新しく担当することになったクライアントについては、契約が始まるまでの間、本業の業態や担当者の職位、競合動向など、幅広い視点から分析をします。
この分析結果も、会議で全メンバーに共有します。見るべきポイントに抜けがあると、周囲から指摘や提案をもらえるので、チームで取り組んでいるという安心感があります。そうすると、クライアントの全体像が見えてくるので、幅広い相談にも、ポイントを外さずに対応できるようになります。
担当店舗が増えていくにつれ、「数多くのクライアントから深い相談を受ける」ようになり、さまざまな事例を見ることができるので、どんどん自分に力がついてくるのがわかります。成長の実感度は高いと思います。
時間に追われず、深く考えられる環境
前職では四六時中、何かの作業に追われている状態でしたが、今はじっくりと一つの仕事に向き合い、深く考える余裕があります。プライベートもきちんと確保できるので、仕事に関する勉強や趣味の時間も充実していますし、その分、会社では集中して仕事に取り組めています。
※私は趣味でバンド活動をしているのですが、この会社に来てから、練習回数を増やすことができました(笑)
応募を検討している方へ
コンサルタントは、「聞いて」「伝える」職業です。
クライアントからの相談を受けたら、表層的に捉えずに、深く考えます。対応策を考え、相手に伝わるよう、説得力を持って提案する必要があります。そのために自ら進んで勉強をしなければなりません。難しく大変なことの多い仕事です。
しかし、こちらの伝えたことを相手が納得して理解していただいたときや、感謝の言葉をかけていただいたときなどに、大きなやりがいを感じます。また、人に伝える立場だからこそ身につけられる、幅広いEC知識や物事の客観的な考え方などは、間違いなく、今後の自分の人生において役にたつスキルだと思います。
ECや仕事についてもっと深く学びたいという意欲のある方、ぜひ一緒に頑張っていきましょう。
応募資格
募集要項
| 学歴 | 不問(勉強する習慣は必須) |
| 経歴 | 未経験可。3年以上の社会人経験必須 ※学生(新卒)の方はお断りしております。 |
| その他 | ブログ等の当社コンテンツ、セミナーなどで顔と名前を公表できる方 |
|---|
労働条件
現在、基本的に全社在宅勤務体制のため、原則リモートワークとなりますが、出社の機会も少なくありません。
特に、入社後の研修時や慣れるまでの間は、出社しての勤務となりますし、その後も月に数回は出社となります。
| 雇用形態 | 正社員 ※3ヶ月の試用期間があります |
| 勤務場所 | 東京都渋谷区南平台 ※最寄は渋谷駅/代官山駅 ≫アクセス方法 |
|---|
| 勤務時間 | 10:00~19:00 ※休憩1時間
※時差勤務制度あり。基本は「10:00~19:00」だが、前後2時間で時差勤務OK |
| 休日・休暇 | ◆年間休日120日以上 ◆完全週休二日制(土・日) ◆祝日 ◆年末年始休暇 ◆慶弔休暇 ◆年次有給休暇(初年度10日) |
| 待遇・福利厚生 |
◆各種社会保険完備:健康保険、厚生年金、労災保険、雇用保険
◆通勤交通費(基本全額支給)
◆リモートワーク制度(リモートワーク手当支給あり)
◆産休育休あり(男性の育休取得実績もあります)
◆内勤時服装自由
◆ウォーターサーバー、コーヒーマシン使い放題(もちろん無料
◆キッチンあり
◆書籍購入リクエスト制度
◆社員同士の飲食代一部サポート制度
◆定期健康診断(年1回)
|
| 月給 | 月給25万円~60万円 ※月給には固定残業代(30時間相当分)が含まれます。30時間超過分は別途支給。 例:月給30万円(うち固定残業代56,391円) |
| 決算賞与 | 年1回(会社業績に応じて支給) |
|---|
| 勤務開始日 | 内定後3ヶ月以内(ただし希望を考慮します。要相談) |
|---|
選考の流れ
≫エントリー後、選考プロセスへと進みます。
複数のステップがありますが、退職前に就職活動をされている場合、応募者の方の都合を優先するため、内定までにかかる期間はおおよそ1~2か月程度であることが多いです。
【書類選考】
まずは書類選考を行います。ただし、当社ホームページからご応募いただいた方は、どなたでも次の選考(WEBテスト+動画選考)ヘお進みいただけます。ご応募をお待ちしています。
【1次選考】WEBテスト+動画選考
WEBテスト(筆記試験)と動画による選考です。
動画選考は、こちらからお送りする設問への回答を動画でお送りいただくものです。
いずれもオンラインで、ご都合の良いタイミングでの受験が可能です。
【2次選考】メンバー面談
弊社オフィス(渋谷)までお越しいただき、同僚となるメンバーと面談形式で話します。社内の雰囲気などを直接聞ける機会にもなります。ご来社が難しい場合は相談ください。
メンバー面談前に、ストレングスファインダーという強み診断を受けていただきます(当社社員も全員受けています)。
ご自分の強みを知る機会になりますし、メンバーと話す際の共通の話題としてご活用いただきたいという主旨です。
ストレングスファインダーの結果で合否が決まることはありません。
【3次選考】マネージャー面接(オンライン)+適性試験
まず、適性試験を受けて頂きます(自宅受験可能)。適性試験後にオンライン(Zoom)にて、マネージャー面接を行います。
【4次選考】役員面接(オンライン)
オンライン(Zoom)にて、役員面接を行います。
【最終選考】最終面接
弊社オフィス(渋谷)までお越しいただき、役員との最終面接を行います。
内定
※まずは≫こちらからエントリーをお願いします。詳細をご案内します。
リモートワーク制度があるので、地方(関東圏以外)でも応募可能です。
地方(関東圏以外)から応募いただいた方で、選考に際してご来社いただく場合、往復の交通費を全額負担します(要事前相談・合否に関わらず、お支払いします)。
職種未経験のベテランの方へ
社会人経験は豊富、だけれどコンサル職は未経験、という方の応募も歓迎です。
職種経験は、これまで培ってきたマネジメントスキルで補完してください。
採用選考の際に、以下の経験について是非アピールください。
- 5人以上のメンバーをマネジメントした経験(あるいはそれに近い経験)
- 経営層など上席者とのコミュニケーション経験
経験の有無だけではなく、マネジメントに関する具体的・象徴的なエピソードを教えて下さい。
- どういう状況下で
- 何のために
- どう考え
- どう変化を起こし
- 結果としてどうなったか
自分はそれをどう受け止めているか etc
選考プロセスや業務内容については、基本的にECコンサルタントと同様です。
FAQ
当社採用について、皆さまからよくいただく質問をまとめました。ECコンサルタントの仕事内容、給与や福利厚生などの各種制度、選考プロセスに関して、さまざまなQ&Aをご紹介します。ぜひ参考にしてください。
≫ 採用FAQ(よくあるご質問)
エントリー
まず、「ECコンサルタントの採用」の紹介をお読み下さい。
次に、以下左側の「エントリーする」を選んで、選考プロセスへと進んでください。
「まだ応募するほどではないが興味がある」という方は、右側の「無料メールセミナー」にご登録下さい。コンサルタントのノウハウや業務の要点、求められるスキルなどが分かります。メールのみの登録ですから、お気軽にどうぞ。
応募したい方
下記フォームにてメールアドレスを登録してください。詳細をお知らせします。
もっと知りたい方
コンサルの仕事に興味がある方に「無料メールセミナー」を用意しました。(全18回)