コーポレートスタッフの採用(募集終了)

現在、募集は行っておりません。

当社の経営陣と連携して「会社運営の中枢となり、より良い会社を作っていく」仕事です。

コーポレート部門(管理部門)の立ち上げメンバーとして、総務・人事・営業事務・経営管理など、バックオフィス業務全般に関わっていただきます。経験不問です。

仕事の紹介

総務、人事、経営企画、経理などのコーポレート業務を中心に、幅広く業務をお任せします。

最初は経営陣からも直接フォローしますし、顧問契約している社労士や税理士がいるので未経験でも安心です。

  • 専門的な手続き(給与計算や税務処理)は顧問社労士・税理士が行います。
  • オペレーション業務は、派遣社員や在宅スタッフに徐々に切り出していきます。
  • 最初はオペレーションに関わり、慣れたら仕事を切り出して、俯瞰的な立場に移行してください。

作業する人ではなく、俯瞰できて、かつ手を動かせる人を求めています。会社やフェーズによって、管理部門の役割はどんどん変わりますから、特定の専門分野を持たず、常に全体を俯瞰して、今会社に何が必要か・自分に何が出来るかを考えてください。

「大きな組織で『部分的な仕事』をするのではなく、小さな会社で『事業全般に貢献』したい」と思っている方におすすめです。

募集の経緯

現在、メンバーが14人です。当社のサービスは多くのクライアントから支持され、毎年2桁成長していると同時に、平均残業時間が20時間未満という高い生産性を実現しています。

しかし現在、組織が拡大する中で、「コーポレート部門の人材」がいないままです。総務・人事・経理などのコーポレート業務は、企業の成長力を支える「土台」であり、エンジンです。しかし弊社では役員がそれらの業務を抱えている状態で、なかなか体制が整いません。

そこで「将来、管理部門の中心になれる人材」を募集し、役員とともに組織づくりに取り組んでもらうことになりました。

業務概要

現在は役員が担当している仕事が中心です。一度に依頼するわけではなく、徐々に移管します。手を動かす作業は、在宅スタッフや派遣社員に移管します。

総務系

社員が快適かつ整然と業務を行えるよう、社内の課題を把握し改善します。

  • 全社MTG (締め会など)社内行事の運営
  • 営業実績などデータ集計・レポート管理
  • 全社共通資料や契約書管理の管理
  • ランチ会など社内イベント・制度の企画運営

人事系

社員が成長できる環境・仕組みを整えます。

  • 定期面談・評価制度・研修など人事制度の運用
  • タイムカード処理・有給・各種証明書・年末調整・健康診断などの労務管理※
  • 勤怠管理・就業規則・マニュアル・申請フロー(ex.有給申請)等の整備
  • 経営理念・戦略の浸透

※労務管理の実作業は、ほぼ派遣社員や在宅スタッフが行います。

その他

  • 派遣・在宅スタッフの監督(受注処理·セミナー 講師依頼受付・問い合わせ対応etc.)
  • 各種社内システム·業務支援ツールの導入検討と管理

仕事の進め方

  • 前述の業務一覧では、まだ未経験の分野が多いと思います。経営陣もフォローしますし、顧問税理士や顧問社労士とも連携しているので安心です。
  • まずは、役員が担当している業務を引き継ぎます。話し合って、考えを摺り合わせながら進めます。
  • 慣れたあとは、業務フローの見直しや、仕組みづくりなどにも関わって頂きます。自分の考えで仕事を進め、組織を創っていく面白さを味わってください。
  • コーポレート部門は「何でも屋」的な側面がありますが、決して「雑用係」にはしません。当社では、庶務的な仕事は皆で分担をしており「皆で会社運営していく」姿勢を大切にしています。

応募条件

経験とスキル

  • 推奨する経験
    • 営業事務、もしくはバックオフィス系業務の実務経験
    • 分野を問わず、「裏方・仕切り」の経験
    • 業務フローを改善し、実績を上げた経験
    • ※学歴は不問
  • 必須スキル
    • 対人力、巻き込み、調整能力
    • 不明確な状況で、自分で考えて答えを見つける「手探り力」
    • Excelなどデータを集計・分析して、数字から情報を読み取る力

求められる資質

(1)全社を俯瞰し、各自の立場も理解する

コーポレート業務は全社に関わる、会社の成長エンジンです。

だからこそ、誰かの視点に偏ることなく会社全体を俯瞰し、同時に「関係者それぞれの立場や感情」を想定できる必要があります。

たとえば、どんどん攻めたい「セールス担当の視点」と、慎重な「エンジニア担当の視点」、あるいは俯瞰的な立場の「経営視点」とそれぞれの立場や動機から生じる「社員視点」などです。

そのように、人々の立場と感情を想定した上で、コミュニケーションしていく必要があります。言い換えると「今後△△をお願いします。ただ、〇〇さんは仕事柄〇〇だから、ここが気になりますよね。その点について説明しますと・・」などと、先回りして「言い当てられる」能力が必要です。

(2)人を対話して、巻き込んでいく

コーポレート部門は、組織を成長させる役割を持っていますが、組織の中で働くのは、他部門のメンバーです。

つまり、コーポレート部門は器です。他部門のメンバー(中身)があってこそ、器の意味があります。器だけが独立して存在することはできません。他部門の理解なくして仕事は進まないのです。

だから、組織内の各メンバーが何を考えているのか、よく対話して理解して、逆に、コーポレート側への理解も深めてもらう必要があります。対話が大切です。

単に「正しさ」を主張するだけでは、人は動いてくれません。専門スキルに基づく「正しさ」と、ビジネスと組織の現場における「現実」の、バランス感覚があってこそ、仕事を進めることが出来ます。

ぜひ「大きな器」になってください。

(3)未整備の環境を楽しみつつ、コツコツ整備する

当社は零細企業で、社員14人の若い会社です。

良く言えば「自由な発想と大きな裁量」がありますが、言い方を変えると、「人手は足りないし何もかも足りない」とも言えます。コーポレート部門は整備されておらず、穴だらけです。加えて、会社が成長する中で常に状況が変わり、常に役割が変わっていきます。原因不明の問題も起きるでしょう。

自分の頭で考え、経営陣と話し合いながら、どんどん対策を打っていく必要があります。もしあなたが、明確な定義と、与えられた領域の中で、「解決可能だと分かっている課題を解決する」仕事をしたい方であれば、難しい環境かもしれません。

ただ、混沌とした環境は好きでも「片付けは苦手」という方にも、向いていません。「混乱した状況を整理し、整理する」仕事だからです。混沌した状態を整理し、計画を立てて、根気よくコツコツ実行できる、という人に向いている仕事だと思います。

一緒に組織作りをしませんか?

私は、総務や人事などのコーポレート担当者は、これからの世の中で、重要な役割を背負っていると思います。

弊社のクライアントは、「地方の中小企業」が中心です。これからの日本は、特に地方は人材難になりますよね。

だから中小企業は「人が働きたくなる魅力的な職場」であることと、「生産性の高い職場」であることを、両立させる必要があります。とても難しく、重要なテーマです。

他社に提案するからには、自社で実践できていなければいません。一緒にそんな組織を作っていきませんか。

現在、当社は、「残業20時間未満」をキープしたまま、成長を続けています。在宅スタッフを活用して、NHKクローズアップ現代やフジテレビからも取材を受けました。ある程度は良い職場になっていると思います。

しかし、会社が大きくなる中で、もっと良い職場を作っていきたい。「居心地の良さ・安心感」と「顧客の満足」と「生産性の高さ」が両立した職場を作っていきたい。

私たちは、大きなチャレンジに、一緒に取り組んでくれる人材を求めています。応募をお待ちしています!

募集要項

応募資格

学歴不問(勉強する習慣は必須)
経歴未経験可。3年以上の社会人経験必須  ※学生(新卒)の方はお断りしております。
年齢25歳~34歳 ※35歳以上の方はエキスパート採用としての選考基準になります
その他ブログ等の当社コンテンツ、セミナーなどで顔と名前を公表できる方

労働条件

現在、全社在宅勤務体制のため、原則リモートワークとなります。
ただし、研修を含め、出社を要す場合は状況を見つつ検討します。

雇用形態正社員 ※3ヶ月の試用期間があります
勤務場所東京都渋谷区南平台 ※最寄は渋谷駅/代官山駅 ≫アクセス方法
勤務時間10:00~19:00 ※休憩1時間

※時差勤務制度あり。基本は「10:00~19:00」だが、前後2時間で時差勤務OK
休日・休暇◆年間休日120日以上
◆完全週休二日制(土・日)
◆祝日
◆年末年始休暇
◆慶弔休暇
◆年次有給休暇(初年度10日)
待遇・福利厚生◆各種社会保険完備:健康保険、厚生年金、労災保険、雇用保険
◆通勤交通費(基本全額支給)
◆時差勤務制度
◆リモートワーク制度
◆リモートワーク手当支給
◆産休育休あり(男性の育休取得実績もあります)
◆内勤時服装自由
◆ウォーターサーバー、コーヒーマシン使い放題(もちろん無料)
◆キッチンあり
◆書籍購入リクエスト制度
◆定期健康診断(年1回)
◆採用時、引っ越し手当あり(※)
※地方からの転職で、かつ「採用過程で引っ越し代を負担する」旨を伝えられた人のみが対象
月給月給25万円~60万円
※月給には固定残業代(30時間相当分)が含まれます。30時間超過分は別途支給。
例:月給30万円(うち固定残業代56,391円)
決算賞与年1回(会社業績に応じて支給)
勤務開始日内定後3ヶ月以内(ただし希望を考慮します。要相談)

選考の流れ

≫エントリー後、選考プロセスへと進みます。

1:書類選考
通常は初回選考として書類審査を行いますが、このページから応募いただいた方は、どなたでも直接次回選考(webテスト)ヘお進みいただけます。書類は提出しますが審査を行わないという意味です。

2:WEBテスト

3:動画面接

4:社長面接(zoom)※zoom面接前に、適性試験があります

5:最終面接 

6:内定

※まずは≫こちらからエントリーをお願いします。詳細をご案内します。

リモートワーク制度があるので、地方(関東圏以外)でも応募可能です。
選考は、最終面接を除き地元で受けられます。最終面接の際、往復の交通費を全額負担します(要事前相談・合否に関わらず、お支払いします)

35歳以上は「エキスパート採用」

35歳以上の方は、一般の応募者よりもさらに高い基準で選考をさせていただきます。
EC業界以外の方の応募については、5人以上のマネジメント経験を求めます。EC業界出身の方に関しては、小さいチームで運営しているケースが多いので、5人以上のマネジメント経験は不問としますが、人を巻き込んで仕事を進めた経験や、自ら主導的に売上を伸ばした経験などを求めます。
選考プロセスや業務内容については、基本的にECコンサルタントと同様です。

■EC業界出身の方:
  • 主導的に課題解決や業績アップに取り組んだ経験
  • 人と協力して成果を上げた経験
  • ※マネジメントやリーダーの経験があれば歓迎(必須ではありません)
  • ■EC業界以外の方:
    • 経営層など上席者とのコミュニケーション経験
    • 5人以上のメンバーをマネジメントした経験

    上記の経験について、履歴書と面接でアピールしてください。
    また、経験の有無だけではなく、具体的・象徴的なエピソードを教えて下さい。

    • どういう状況下で
    • 何のために
    • どう考え
    • どう変化を起こし
    • 結果としてどうなったか
    • 自分はそれをどう受け止めているか etc

    FAQ

    Q: 結婚を控えています。数年後には出産も視野に入れているのですが…。
    A: 当社は、男女比がほぼ半々で、実際に産休・育休を経て復帰したメンバーもいます。リモートワーク体制も整っているので、キャリアを断念せずに、長く続けられる仕事です。気にせずご応募ください。

    Q: 面接にいけるか不安です。平日は忙しくて身動き取れないので。。
    A: 土日祝日でも面接します。(本来会社としてはお休みですが、役員がお付き合いします)

    Q: 現職の引き継ぎが不安です。
    A: 「立つ鳥跡を濁さず」になれるよう、柔軟に対応します。実際、現メンバーの入社前には、退職時のアドバイスなどもお伝えします。

    Q: ちょっと事情がありまして・・
    A: 問い合せフォームから、何でもご相談下さい。

    エントリー

    まず、「ECコンサルタントの採用」の紹介をお読み下さい。
    次に、以下左側の「エントリーする」を選んで、選考プロセスへと進んでください。

    「まだ応募するほどではないが興味がある」という方は、右側の「無料メールセミナー」にご登録下さい。コンサルタントのノウハウや業務の要点、求められるスキルなどが分かります。メールのみの登録ですから、お気軽にどうぞ。

    応募したい方

    下記フォームにてメールアドレスを登録してください。詳細をお知らせします。


    もっと知りたい方

    コンサルの仕事に興味がある方に「無料メールセミナー」を用意しました。(全18回)

    質問やご相談はお問合せフォームからどうぞ。