こんにちは、坂本です。今日の記事は営業目的ですw 最近、コンサル先の楽天店舗さんから下記のようなメールを頂きました。
坂本からお知らせ の記事一覧
年頭のご挨拶と、個人的な目標
アンケートのお願い:弊社書籍をチームで読んでますか?
こんにちは、坂本です。 弊社のネットショップ本が、あちこちで社内研修に活用されているようです。先日も某店舗さんから「20冊買って社内で勉強会をしている」とのお話を伺いました。複数買っている人はかなり多いようです。読み捨てられないのは著者として本当にありがたいことです。あれだけ印刷した(1万部以上)のに、古本がそんなに出回ってないし。是非、折に触れ、ペラペラめくってみて下さい。
いま、楽天出店者に必要なこと
回り道し、苦労しているネットショップが多すぎる
「X(旧Twitter)で話題のECノウハウ本」好調に売れてます
おかげさまで、拙著が好調に売れております。 担当編集者の方から、こんなメールを頂きました。 . 売れてます! アマゾンと楽天の在庫切れ申し訳ありません。 特に楽天には多めに入れていたのですが、 1日で140冊以上の注文があったようです!(すごすぎます) アマゾンと楽天には、先週末に追加で入れるよう指示が飛んだので、 画面に表示されている期間よりは早く在庫アリになるはずです。
弊社のECノウハウ本の一部を、無料で読めます
こんにちは、坂本です。 いやー、ようやくお披露目できます。。。長かった。 弊社から、ネットショップの運営ノウハウ本を出版します。基本から応用まで、古典のネタから最新ノウハウまで、一冊でガッツリ網羅しました。
雑誌に掲載されました
普通に商売するだけでも「立派な社会貢献」だと思う件
気が向いたのでちょろっと書きます。 酔っぱらって深夜に書いてますので、たぶん翌朝みたら恥ずかしくなると思いますけど。 「営利企業による社会貢献」を見ていて、いいことなんだけど、でも自分でリスクを取って商売をやる=それ自体だって社会貢献ではないか、とも思うのです。あくまで個人的な感覚で、押しつけるつもりはありませんけど。こういうことを言うと人でなし扱いされるだろうか。。でも言います。
このブログは、こんな人が見ています
※無料アクセス解析サービス「なかのひと」は、2013年にサービス終了しました。 なかのひと、っていう無料サービスはご存知ですか? タグを貼り付けておくと、そのページを見ている会社と、ユーザ属性が分かっちゃう有名サービスです。(個人の特定は出来ないのでご安心を) 「なかのひと」がデータを持っている有名企業だけですけど、どんな会社の方が見て下さってるのか分かるので、面白いです。 せっかくなので、弊社サイトを見ている252社中、特に頻繁にお越し頂いている会社を調べてみました。