QPC分析とは?
QPC分析とは、店や商品の強みや、ユーザーの購入動機を類推する際に使う分析手法です。
品質(Quality)、価格(Price)、利便性(Convenience)の頭文字を取って「QPC」、キューピーちゃんとも呼びます。
Q(品質)・P(価格)・C(利便性)
品質・価格・利便性の3つの角度から見ると、店舗や商品の持つ色々な魅力を見つけることができます。
店舗コンセプトを考える時やキャッチコピーを作る時に、役に立つ手法です。
Q | 品質(Quality) |
---|---|
P | 価格(Price) |
C | 利便性(Convenience) |
QPCを使ったキャッチコピー制作
以下のコラムで、QPCを使った分析方法やキャッチコピー制作のコツについて、ご紹介しています。
「コンセプトってよく聞くけど、実際何のこと?」と、密かに疑問を持っている方も意外と多いはずです。 このコラムでは、「ネットショップにおける店舗コンセプトとは?」「どうやって店舗コンセプトを考えるのか」をご説明します。
自店舗の客層と、その気持ちを理解できれば、より購入したくなるページを作れるようになります。店舗コンセプトを踏まえて「客層」を何種類かイメージし、商品のキャッチコピーを作りましょう。
※「QPC分析」は、コマースデザイン株式会社の独自理論です。
当社の書籍で、詳しく紹介しています。
ネットショップの店舗運営ノウハウを体系化した、通称「黄色本」。ネットショップ業界で(おそらく)一番売れているEC本です。新人店長さんはもちろん、この道10年のベテラン店長さんも唸ること間違いなし。ぐっとわかりやすいマンガ版もあり。無料で立ち読みできます!>「売れるネットショップ開業・運営 eコマース担当者・店長が身につけておくべき新100の法則」