タグ: EC の記事一覧

経営者とは「○○を作る職業」である

こんにちは、坂本です。今回は経営論語っちゃいます。 私、一応社長ですが。。零細ですし、組織だった会社ではありませんので、Eコマースについてならともかく、大上段の経営論について語れる立場じゃないと思ってはいます。 にも関わらず、「経営者とは」について自分で納得する表現が見つかったので、嬉しくなって、自分の未熟さを棚上げして書いてみます。ご意見があれば優しくご指導賜れますと幸いです^^;

詳細を見る

価格競争しながら利益を上げる方法とは?

こんにちは、坂本です。先日開催した「型番・ブランド商品のための価格競争対策」セミナーの内容を紹介します。 オークション業界で有名なオークファンという会社との合同開催。私は価格競争対策の「今すぐ使える具体的な方法」を沢山お話ししたので、その中の一部をご紹介。 価格競争については悩んでいる人が多いようです。何と、愛媛からいらした方もいました。楽天SOYの会社さんも複数いらしてました。大変好評で、有名店の方からも実践的であるとの評価を頂きました。

詳細を見る

「価格競争対策セミナー」結果報告

こんにちは、坂本です。 4月の終わりに「『型番商品・ブランド商品を扱うお店限定』の価格競争対策セミナー」というものをやりました。 オークション業界で有名なオークファンという会社との合同開催。私は価格競争対策の「今すぐ使える具体的な方法」を沢山お話しして、そのあとにオークファンの方が「価格競争対策にぴったりの凄いツール」を紹介しました。まあ、言ってみれば営業セミナーですね。でも内容が凄いのでちょっと自慢。

詳細を見る

東日本大震災のEC事業者への影響

2021年追記:震災から10年が経ちました。この記事の本文は2011年当時のままで残しています。最初に書いた記事から追記を繰り返しているため、最初の記事は本ページ末尾にあります。EC支援業者として、震災のECへの影響について、情報を得にくい中小店舗のサポートとして書いたつもりです。ただ、震災当日(2011/3/11)の時点では、東京在住の我々の頭の中心は「帰宅難民」であり、東北の凄まじい被害については想像が及んでいませんでした。その後も本当の意味ではわかっていなかったように思 …

詳細を見る

「やるか・やらないかの二択」というのは間違った考え方

こんにちは、坂本です。とあるパン屋さん(実店舗)の話。手作り・無添加で美味しくて、しかもコンビニ価格というパンなんですけど、店構えが目立たなくて、あまり売れてない感じでした。店の見た目は・・・パン屋であることは分かるけど、どんなパンか、値段はいくらか、外から見ただけじゃ分からない。確認しようにも「お客のいない小さな実店舗」って、極端に入りづらいですからね。まさにあの状態でした。

詳細を見る

売れるアイデアがどんどん溜まる!「アイデアの受け皿」の使い方

こんにちは、坂本です。 成熟しつつあるEC業界ですが、まだまだ新しいアイデアによるホームランが起こせるように思います。 例えば、ある程度売れている店(イメージとしては月商500万以上)であれば、販促イベントのアイデア一発で売上が跳ね上がることは結構あります。私自身、アイデア一発で売上を倍増させた経験が何回もあります。アイデアは大事です。 ということで今日は「アイデアを生む方法」について。

詳細を見る

新規事業を始めると、本業がおろそかになりがち問題

こんにちは、坂本です。 商売が成熟して、成長が鈍化すると…別の商売を始めたくなりますよね。全然別の商品を売りたくなったり。新規事業は、上手く行く場合も、行かない場合もあります。 ただ、従来の事業(現業)をおろそかにすると、失敗確率は100%。 今日はそんな話です。 新規事業と「隣の芝生は青い」 隣の花は赤い。隣の芝生は青い。人間というものはどうやら、他人の所有物がキレイに見えるようです。所有物に限りません。たぶんそれは商売でも同じ。 例えば、食品売ってるけど、そっちの商売はも …

詳細を見る

楽天新春カンファレンスに出席する方へ

こんにちは、坂本です。 楽天出店者限定の話題です。関係ない方スイマセン。 タイトルにある楽天カンファレンスっていうのは、出店者がリアルな会場に集まる特大イベントで、全国の大きい都市で開催されます。で、近々それがありますんで、参加される方にちょっとした情報提供。

詳細を見る

「競争が激しいからこそ出来る施策」とは

こんにちは、坂本です。 実は先日、講演をしました。 アクセス解析の専門家が集まる業界団体(アクセス解析イニシアチブ)が主催のセミナーで、webの専門家や通販会社の方など200人ほどいらっしゃいました。お越し頂きました皆様、ありがとうございました。 他の講師の皆さんが一流の方ばかりの中、若干浮き気味の私は試行錯誤の末・・笑いを取ることを目標としました。

詳細を見る

電子書籍の普及後、Eコマースはどうなる?ECの未来を妄想してみた

こんにちは、坂本です。 弊社ネットショップ本の反響が未だに続いており、おかげさまで多忙です^^; 出版、いいですよ。世界が広がります。僕はBtoBの商売なのでビジネス書ですが、ネットショップ関係者が出すなら、こういう実用書から発想をふくらませると良いんじゃないですかね。 → http://amzn.to/d1aibP ひとりで書くんじゃなくて、企画に参加する形でも良いし。ライター(編集プロダクション)とネットショップが組むとか。 最近のECでは特に「マスコミに取り上げてもらっ …

詳細を見る