EC事業の組織論 の記事一覧

変化の時代だからこそ、「不変」でありたい 2021年のEC業界展望 #4

シリーズ最後となる今回の記事では、これまでのおさらいをしつつ「これからの世の中がどうなるか・我々はどこに行くか」を妄想してみます。 中小のECは、「お客さん側の主観的価値」に着目していくことが突破口になるのではないかなーという話をしてきました。ここまではマーケティングの話が中心でした。 最後のこの記事は、マネジメントの話が中心です。社会全体が「主観的価値」を重視する流れになってきている点と、経営においても、一般的な客観的成果よりも「主観的成果」を重視したほうがいいかもね、とい …

詳細を見る

なぜ、人の性格は「それぞれ違う」のか?偏った性格を仕事に活かすには

こんにちは。坂本です。 今回は、「自分の性格」の意味を捉え直すと、だいぶ気楽になって、仕事が捗るよ!という話。日頃から「もっと自分が○○だったらなあ」なんて思っている方、お読みください。 私達はECコンサルという仕事柄、色んな人と話します。その一環で、「壁打ち」と称して「いろんなおしゃべりをしながら状況整理する」ときがあるんですが、話が深くなると、だいたい必ず「自分の性格」の話が出てくるんですね。仕事では、つい○○が苦手で避けちゃう・・○○が気になって力を入れすぎるんだよねー …

詳細を見る

組織の理想形は「まんじゅう」だと思う

こんにちは、坂本です。まんじゅうを食べながら、組織について考えました。 私、独立して10年ほど経ちますが、やはりある程度メンバーが増えたあとの方が、良い仕事ができています。人間が、「自分の器を超えた良い仕事」をするためには、チームを作り、いい感じで「分業」をする必要がありますね。 分業といえば、「まんじゅう」の皮とあんこは、ギスギスしないで、実に良い分業をしているように思います。一方、人間は、自分の意思でチームを作った(or参加した)くせに、うまく協働できずに空回ったりイライ …

詳細を見る

もし、「急ぎの仕事」がなかったら、今年何をしますか?

こんにちは、坂本です。 里帰りをした際に、高知市のひろめ市場にて(高知出身なんです)、同郷の某店舗さんと飲んで色々話をしました。話題は、近況や従来型の商売から「次のステージ」に向けてどう進むかなど。 彼との話の中で出てきた問いが中々深かったので、今日はそれについて書きます。その問いは、「もし今、『急ぎの仕事』が何もなければ、今年は何を最優先にするか」。

詳細を見る

長時間労働の原因と対策:「社員が育つ職場」を作るには?

こんにちは、坂本です。 最近、「働き方改革」「長時間労働の規制法案」が話題になっていますね。 そんな中、知人含め色んな経営者の方が「でも長時間労働も仕方ないよねぇ」というお話をされているのをよく見かけます。なかなか表では言わないんですが、長時間労働やむなし、と見る方も少なくないんですよね。私もいち経営者ですし、お話はよく分かります。 そこでこの記事では、(中小企業経営者が言いがちな)肯定派の主張を読み解きつつ、中小企業経営の現実から、長時間労働の対策・生産性向上策を考えてみよ …

詳細を見る

なぜ創造的な社長ほど、仕事が散らかるのか?ネットショップのスタッフと体制について

こんにちは、坂本です。 思うところがありまして、今回は「小さい会社の組織論」について語ってみようと思います。 以前、「ネットショップの未来」についてのセミナーについて書きました(前回の記事)。好評でしたが、参加した方に話を伺ってみると、未来に向けた打ち手以前に「現在の運営体制が上手く回っていなくて余力がなく、これを解決しないと先に進めない」と言うケースが少なくないことがわかってきました。 足下がぬかるんで進めない感じ。なるほど確かに・・そういう話はよく伺います。そこで今回は、 …

詳細を見る

人材育成の課題。初心者が「早く中級者になる」ためには?

こんにちは、坂本です。 今回は「上達論シリーズ」の第2回です。前回、マニアックすぎてスルーされるだろうと思っていたのですが、結構な数の「いいね」数を頂きましたw ありがとうございます。 前回のテーマは、「上級者は、何が違うのか?」。 今回のテーマは、「初心者が早く中級者になるには」。 「入社したばかりの新人」などの「初心者」が、いち早く中級者へとレベルアップするためには何が必要か、について考えます。

詳細を見る

人材育成のポイント:「上級者」は、何が違うのか?

こんにちは、坂本です。 突然ですが、私の「研究」の成果を発表させて頂きますw 物事に上達するプロセスについて研究しました。人材育成の参考になると思ったからです。 ネットショップの売上アップって、慣れとか上達が大事だと思うんです。聞いたノウハウをすぐに真似て売上伸ばせる人ってそういませんよね。 あまりやったことがない施策を、まず勉強して、分からないなりにやってみて、トライアンドエラーを繰り返して、上達していきますよね。慣れると、売れる商品ページをバンバン作れるようになったりしま …

詳細を見る

忙しい人が「自分の分身」を作る方法

こんにちは、坂本です。 最近、人に会うと第一声で「忙しそうですね」と言われます。忙しいアピールはかっこよくないので自重します。。 さて、仕事が忙しくなると大抵考えるのが、「自分の分身が欲しい」「俺がもう1人いれば売上3倍だ」「コピーロボットが欲しい」など。 で、例によって話を広げますが、人類の文明はまさに「自分の分身」を作ることによって進化してきたと言っても過言ではありません。なので今日は、歴史に学びつつ、仕事が楽になる方法を考察してみます。

詳細を見る

今の組織には「自律型人材」が必要なのに、現実は「言われたらやる」人のほうが多い理由とは

こんにちは、坂本です。 突然ですが、現代の組織には「自律型人材」が大勢必要です。昔よりも、「言われてやるだけの人材」は価値が低くなりました。だけど現場では、受動的な人が多いです。 そこで今回は、(1)なぜ現代は「自律型人材」が必要なのか?(2)なぜ受動的な人が多いのか?対策は?・・について話します。

詳細を見る