- 目次 -
サジェストワードとは?
サジェストワード(suggest word)とは、Googleなどの検索ボックスに検索キーワードを入力したとき、自動表示される検索候補キーワードのことです。
キーワードをすべて入力しなくても、選択すれば検索できるため、サジェストワードは検索されやすいという特徴があります。
大手各社のサジェスト機能
サジェストワードは、Googleでは「オートコンプリート」、Yahoo!では「キーワード入力補助機能」と呼ばれています。
- 【Google】オートプリプリートを使用した検索(※旧Googleサジェスト)
- ※一般的なオートコンプリートとは、意味が異なります。
- 【Yahoo!】キーワード入力補助機能とは
サジェストワードの表示内容
検索エンジンが、ユーザの検索意図から関連するワードを予測して、サジェスト(=提案)します。その提案キーワードが、検索ボックスの下に一覧で表示されます。
サジェストワードの表示条件は、検索エンジンによって異なりますが、以下のようなものが挙げられます。
- 自分が過去に行った関連検索
- 検索ボリュームの多いキーワード(検索頻度や検索者が多いなど)
- 検索キーワードの関連キーワード
- 他のユーザが検索しているキーワード
- 位置情報を元に表示されるワード
オートコンプリートとの違い
似た機能に「オートコンプリート」(Auto Complete)があります。
こちらは、「過去に自分が検索したキーワード」を再利用して表示する機能です。主に、入力の補完機能として使われるものです。
一方、サジェストキーワードは、他のユーザの検索内容も表示アルゴリズムに含まれます。そのため、自分が一度も検索したことがないキーワードも表示されるという違いがあります。