「EC事業の要点」と「AI活用」をまとめて学んで、着実に次のステージへ! EC運営ステップアップコースV2

4月スタートの三期の申込は締め切りました。現在、次回四期の先行予約を受付中です。 開催時期はまだ未定ですが、決まり次第、先行予約の方に優先してご案内します。
なお、三期について「検討していたが、申込が間に合わなかった」という方は、一旦こちらからご連絡ください。

EC事業にかかわる全般的なノウハウ(販促施策やネットショップ運営のための時間捻出の方法など)を学べる研修を開催します。EC専門コンサルティング会社のコマースデザインが、10年かけて培ったノウハウを「10週間」に濃縮したものです。内容はEC事業の必須テーマばかり。

  • 後発店舗でも成功する戦略
  • 低コストで合理的な販売戦術
  • 売上・利益の分析
  • 小企業・地方企業でもできる運営体制づくり
  • ChatGPTなどAIによる超・効率化 など

この研修が終了した時には、迷いが減り、会社や事業の方向性をスタッフに示し、自信を持って指示を出せるようになります。経営者の右腕になるような人材の育成にも適しています。事実、受講者の中には、売上が2~5倍へと成長したり、「後発だけど明確な指針を持って運営できるようになった」方が多数いらっしゃいます。

オンライン開催なので全国どこからでも受講できます。一方通行にならない「オンライン対話会」、参加しやすい「ビデオ講義」、チャットでいつでも相談できる「充実のサポート」で忙しい方も安心して学べます。

検討していたが、申込が間に合わなかった」という方は、

一旦こちらからご連絡ください。

こんな人におすすめ

中小規模のネットショップの店長、店長候補、店長を補佐する右腕ポジションの方におすすめです。

  • ひとりで仕事を抱え込んでいる。仕事を分担できる人がいない
  • なんとなくの運営を改めたい、判断の指針がほしい
  • 自分も含めてECに精通したメンバーがいない
  • 「どうすれば売上を伸ばせるか」わからない
  • 「ECモールで差別化する方法」を知りたい
  • 分析のしかたがわからない
  • 長期的に安定した収益をあげたい

一方で、以下の項目に当てはまる人にはおすすめできません。ご注意ください。

  • ネットショップを運営していない
  • 忙しすぎて、確実に研修に時間をかけられない
  • イチから手とり足取り教えてほしい
  • ECの運営全体には興味がない。自分の仕事に関わる部分だけ知りたい
  • EC実務の具体的なノウハウやテクニックを知りたい
  • グループワークや人とのコミュニケーションが苦手

※EC事業全般を扱いますが、モールEC寄りの内容です。本店のみの方はお問い合わせください。

研修の概要

この研修を受講していただくと、効率的にネットショップ運営する方法や、EC向け商品・販促施策に関する知識を得ることができます。また、各テーマそれぞれで、AI活用を実践します。

EC事業に必要なテーマを、「一通り」「順番に」3か月かけてじっくり学びます。すると、

  • いま自分の会社は、どのテーマに最も力を入れるべきか
  • 後回しでいいものはなにか
  • 何を避けるべきなのか

といった優先度を見極められるので、時間とお金のムダ遣いが減ります。本講座は、テクニックを教える講習ではなく、いわば、EC業界における「土地勘」を養う研修です

研修のご紹介動画(約20分)

講座名「EC事業の要点」と「AI活用」をまとめて学んで、着実に次のステージへ!
EC運営ステップアップコースV2
開催日2024年4月~7月
料金275,000円(税込)
定員18名(数名のチームに分かれます)
形式・ビデオ講義(全6回)+宿題(レポート提出)
・オンライン対話会(全6回)
・チャットサポート(研修の全期間中)
講師坂本 悟史

検討していたが、申込が間に合わなかった」という方は、

一旦こちらからご連絡ください。

研修の3つの特徴

アーカイブ視聴とライブセッションの特徴を活かしたカリキュラムで開催します。

みなさん毎日忙しいですから、研修や勉強のような「緊急性の低い仕事」はなかなか手がつかないですよね。
そこで、好きな時に受講できる「オンライン講義」で、忙しい人でも学びやすい環境を整えています。また、「チャットによるフォロー」「オンライン対話会」という仲間の力で、実行を促進します。

「忙しいと手が止まる」という人も、周りの勢いで手が進むはずです。
私たちがサポートしますし、メンバー間での意見交換や励ましあいも積極的にお願いします。

1:ビデオ講義で、自由な時間に受講できる

10週にわたり、毎週1時間程度のビデオ講義が行われます。
毎週、新しいテーマが登場。スマホやPC・タブレットなど、ネットがつながる環境さえあれば、24時間いつでもどこでも閲覧可能。

動画なので、一時停止したり、繰り返し見たり、倍速再生することもできます。ご自身の学習スピードにあわせて進めることができます。
(※カリキュラムの詳細は研修スケジュールを参照)

2:オンライン交流でアウトプット&仲間ができる

講義を聞いているだけでは受け身になってしまうため、2週間に1度「オンライン対話会」を開催。

「オンライン対話会」では、ビデオ講義や皆さんが提出したレポートを元に講師が解説し、講義を行います。その後、学びの定着を目的として、グループに分かれてディスカッションを実施します。数々の店舗の成功に関わってきた、弊社コンサルタントがファシリテーターとして参加し、皆さんの情報交換や交流をリードしますので、話すのが苦手な方も安心です。

講師やファシリテーター、他の参加者からの提案や具体的なアドバイスも飛び交い、誰かの悩みは他の誰かが既に解決していることも多々あります。このように、お互いの経験談を話し合うことがとても参考になると評判です

学習の効果がさらに高まるため、対話会はぜひ主体的に参加してください。

疑問点や気になる点があり、話し足りない方がいる場合は延長で雑談会を開催します。希望者が集まって、対話会で聞けなかったことや気になることを質問できるほか、白熱したディスカッションが行われることもあります。

3:チャットでいつでも相談できる!充実のサポート体制

全期間を通じて、講師とメンバー同士のチャットサポートがあります。
わからないことをわからないままにせず、気軽に質問してすぐに解決することができ、学びを深めることができます。周りに相談する人ができない一人店長の方などが、悩みや疑問をぶつける場としてもご活用頂けます。

研修の流れ

STEP1:ビデオ講義の受講

10週にわたり、毎週1時間程度のビデオ講義が行われます。
動画なので、好きな時間で、スマホやPC・タブレットで視聴することができます。
(※カリキュラムの詳細は研修スケジュールを参照)

STEP2:課題と感想の提出

ビデオ講義を受けた後、課題(講座に基づくワーク)と感想を提出します。研修期間中は、常にチャットで質疑応答や運営相談ができ、講師や他のメンバーからのサポートが得られます。

STEP3:オンライン対話会の参加

2週間に1度、「オンラインの対話会」を開催します。ここで、お互いの進捗報告や、突っ込んだ質疑応答を行います。
対話会は、「ビデオ講義」と「提出した課題」を元に行います。そのため、講義受講や課題提出をしていないと、参加できませんのでご注意ください。

STEP4:リフレクション(=簡単なレポート)の提出

視聴が済んで、学んだあとは、簡単なレポート(=リフレクション)を提出します。
「講義を通して得た学びや気づき、実践報告」です。毎回300~1200字程度で、あなた自身の言葉で書くことになります。これによって、あなた自身と他のメンバーの学びが深まります。

STEP5:リフレクションへの相互コメント

他の参加者のリフレクションを読んだりコメントしたりすることで、一人では思いつかなかった視点に気づき、学びがさらに深まります。無理にノートを取らずとも、他の方の授業メモやリフレクションを複数読むことで、自然に復習できます。
ぜひ他の方のリフレクションを読む習慣をつけていただければと思います。

研修のスケジュール

※次回四期の開催時期は、現時点でまだ未定です。日程が決まり次第、ご案内します。

本講座は、「ビデオ講義」「レポート提出」「オンライン対話会」で構成されています。
ビデオ講義の視聴後、簡単なレポートを提出することで、学びが深まります。ビデオ講義は前倒しでの受講も可能です。オンライン対話会は参加必須となっています。

テーマ開催日カリキュラム
0.事前準備4/1~4/22ビデオ講義(予習):「自社の現在地」を確認しよう
 4/24オンライン対話会(初回)
1.効率4/25~4/30ビデオ講義:業務把握で時間を作る
 4/30~5/6ビデオ講義:スタッフ・外注に仕事を渡す
 5/8オンライン対話会
2.商品5/9~5/14ビデオ講義:AIを徹底活用する
 5/15~5/20ビデオ講義:「ECで売れる商品」を知る
 5/22オンライン対話会
3.販促5/23~5/28ビデオ講義:集客戦術とモール検索対策
 5/29~6/3ビデオ講義:「売れる商品紹介」の作り方
 6/5オンライン対話会
4.分析6/6~6/11ビデオ講義:「買いたくなる店」の作り方
 6/12~6/17ビデオ講義:EC事業の多角的な分析
 6/19オンライン対話会
5.戦略6/20~6/24ビデオ講義:競争戦略と「平和な商売」
 6/25~7/1ビデオ講義:成長戦略と「理想の商売」
 7/3オンライン対話会(最終回)

※オンライン対話会は14:00~16:00を予定しています。

※現時点での予定であり、諸事情により変更する場合があります。

研修カリキュラム

テーマ1「効率」

実は、私達がEC事業への支援で重視しているのは、売ることよりも「時間の確保」や効率化です。
折角いい考え方を学んでも、実践する時間がなければ何にもなりません。前向きにがんばるには余裕が必要なのです。
そこで、業務効率・体制づくり・「ECに取り組む時間の捻出方法」をご紹介します。

「仕事の山」を整理して、もっと誰かに任せましょう

「自分が抱えている仕事を誰かがやってくれたらどんなにいいだろう・・」と思うものの、「自分が仕事を任せているところ」「自店舗がチームで運営されているところ」など想像もつきません。

でも、それも今日までのことです。お店がチーム運営へとシフトしていくプロセスをご紹介します。 今は必要なくても いつか必要になります。このセクションが終わる頃、あなたは「結局1人でやるしかない」という重圧から、解放されています。部下がいる人もいない人もお役に立ちます。

  • 人手不足、スキル不足の中で、実行体制をどうすればいいのか?
  • なぜ、ほとんどの人が「毎日仕事が進まない」とぼやいているのか?
  • 「自分でやった方が早い」という人の売り上げが伸びなくなる理由は?
  • 一人運営でバタバタしているとき、将来のために「必ず考えておくべきこと」とは
  • 当事者意識を持ったチームを作ろう!と思った際によくやってしまう間違いとは
  • 誰かに仕事を頼む際に、最初にまずやるべきこととは
  • 自分は全く手を出さずに、「マニュアルが自動的にできる」方法
  • こまかく質問してくるスタッフが、自然と「自分で考えるようになる」方法
  • AI活用でCSなどの定番業務を超効率化する方法

「仕事を頼む相手」の探し方

小企業だからこそ取り組める「実行体制」づくりについて。
「人手は足りないけど、社員を採用するのはリスクがある・・」「求人をしてもなかなか集まらないし・・」「外注は高いし怖いし・・」「だから結局自分一人でやるしかない」と思っている方に朗報です。実は、優秀な人材を見つけて、仕事を頼む方法があります。

このセクションが終わる頃、あなたは、この方法を試したくなっているはずです。一度実践すれば「何でも自分でやることはない。少し時間を作れば、仕事を頼める相手を見つけられるんだから」と、実感できるようになります。

  • 多くのネットショップがこっそり活用している「依頼相手の探し方」
  • 「普通なら絶対に採用できないレベルの人材」を仲間に入れる方法
  • 「口だけのベテラン」や「超ポテンシャルのある10代」・・人材を見極める方法
  • 自分一人ではなくチームで取り組むにはどうすればいいのか?
  • スタッフが自分で販促を実行できるようになるには?
  • センスに依存せず仕組みで回す方法とは?
  • メンバーへの指示・上司への報告を「AIでスムーズ化」

AI活用による超効率化

弊社は15年ほどECコンサルティングや講演をしていますが、難しいノウハウは、「セオリーはわかったが実践が難しい」ことがよくあります。

でも、もう大丈夫。 この研修では「ノウハウを実行するためのChatGPTプロンプト(テンプレート)」を提供します。ノウハウの実践の、かなりの部分をAIが代行します。

例えば「キャッチコピーの候補」を高速で出力します。人間はそこから選び、セオリーに沿って添削すればOK。上司の立ち位置ですね。 講座でセオリーを理解し、AIで実行をサポートします。AIを交えることで、スキルや経験が不足している人でも活躍ができる。だから、若手人材・未経験人材の戦力化に大変効果的です。

  • 実証済!多くの弊社コンサル先で愛用される「EC業務での鉄板GPT活用法」とは?
  • ChatGPTは、なぜ嘘をつくのか?どんなセキュリティリスクがあるのか?
  • どんな業務に使ってはいけないのか?どんな業務に向いているのか?
  • GPTによるCS効率化・モールSEO・コピーライティング・業務効率化とは?
  • 品質と効率の二択ではない!高品質・高効率を実現するAI活用法とは

テーマ2「商品」

商品が強ければ、販売テクニックがそこそこでも何とかなります。
逆に、商品が弱いのに販売テクニックで売るのは無理がありますよね。だから、売り方の前に、まず商品を磨きましょう。

「ECで売れる商品」を見つけ、磨きましょう

後発参入の店や商品が売れるためには、何が必要か?突破口は「既存事業とEC事業では、売れる商品が違う」という点。御社の「EC向け商品」を見つけ、「ECで売れる商品紹介」をしましょう。

ゴリゴリしたアピール合戦は不要。お客さんを分析し、競争を避けて要点を抑えるのです。

  • 「自分より売れている商品」が隣に並んでも、選んでもらえる方法
  • 「リアルで売れない商品」が、なぜかECで売れた!その理由は?
  • 倉庫の隅にあった商品が「毎年7000万円売れるヒット商品」に化けた実話
  • 後発参入でもチャンスを見つける方法とは
  • メジャーよりもニッチを目指そう。その具体的な考え方と手順
  • AIを使って「売れる角度」を発見する方法

センス不要!売れるコピーライティングの型

商品の「眠っている実力」を引き出すことで、選ばれやすくなったり、新しい需要を生み出したりできます。センスは不要。ほぼ100%誰でも書けるようになる「コピーライティングの型」を紹介。AIで半自動化できるので、あなたのスタッフも習得できます。
このセクションが終わる頃、あなたは、「売るってこういうことか!」と実感が持てるようになります。

  • 「商品の見せ方」を考える前に、まず「お客さん側からの見え方」を知っておこう
  • TVCMみたいなコピーと「本当に売上につながるコピー」との違いは?
  • 「たった一言で反応を高める」キラーフレーズの考え方
  • 商品を説明してはいけない!まず伝えるべき○○とは?
  • せっかちなお客さんにも「伝わる・売れる」ページの作り方
  • ChatGPTで「プロ級キャッチコピー」を作る裏技

テーマ3「販促」

今のECは、色んな販売方法と情報があふれています。

何からやったらいいかわからない?実は「まず最初にやるべきこと」と「後からでいいこと」があるんです。時間が限られているので、優先順位を立ててやっていきましょう。

モール内で「埋もれない」方法は何か?

ECモールでの集客は、たいてい検索経由です。しかし、キーワードで検索してページをめくってもめくっても・・自分の商品が出てこない。でも少しは売れているんだけど。。この状況の打開策を紹介します。実は、「モール SEO」は小手先の裏技ではなく、極めて本質的な取り組みなんです。しかも、AIを使うと超速化できます。

このセクションが終わる頃、あなたは、「一見埋もれてるけど大丈夫、後発でもなんとかなる!」と自信が持てます。販促施策は種類が多すぎる!でもこれを知るとスッキリします。

  • 完全に埋もれているように見えて、「意外とそこそこ売れている」のはなぜか
  • キーワードの先読みで、「検索で表示される回数」を底上げするには
  • クリックを増やす、「目を引く商品紹介」とは
  • 「誰も気づかないけど、実は売上につながるキーワード」を見つける方法
  • ChatGPTでパートさんでも、キーワードを増やせる方法

お客さんが「すぐ出て行かなくなる」店作りの工夫

お客さんに何かしら買ってもらおうとして、散らかった店になっているケースが多いようです。お客さんが求めている「探しやすく、スッキリしていて、気持ちよく買える、好感の持てる店」になり、かつ売れるようになるには、どうすればいいのか。

このセクションが終わる頃、あなたは、「多くのライバル店は割と回遊性が低い」「ウチはまだまだ伸ばせる」ことに気づきます

  • 意外と知られていない「スマホ対応の基本」と誰にでもできるコツ
  • スッキリする!見やすいデザイン、回遊性UP
  • お客さんが「自動的に高額商品の方を選ぶ」案内方法
  • 怪しく思わせない店構えの考え方
  • 「来客数が少ない」状態でも、売上を積み上げる工夫

テーマ4「分析」

やらなきゃいけない、でもわからない・・

皆さん苦手意識があるのが「分析」です。しかも、普通のホームページの分析と違って、ネットショップの場合は売上や利益など、分析対象が多いです。ここでは、シンプルで体系的な「ECのための分析」を紹介します。

売上分析とアクセス解析

専門家の細かい分析と「時間がない中でEC事業者がやる分析」はちょっと違います。アクセス解析から入ると迷子になります。迷わない方法は「売上分析から入る」こと 。この2つを「つなげて考える」のが大切です。

このセクションが終わる頃、あなたは、「シンプルな考え方で大丈夫!分析は怖くない!」と思っているはずです。

  • 店舗全体の売上分析から入ってはいけない。その理由は何か ?
  • 重点チェックすべきは「売上が大きい商品」と、もう1つ。何か?
  • 自社の商品ラインナップの中で「要注目商品」を見つける方法とは?
  • アクセス解析は、中の数字だけでなく「外から見る」のが重要。どういう意味?
  • 分析で終わらずに「売上や利益を伸ばす方法」を見つけるには?
  • ChatGPTによるカンタン売上分析

利益分析と価格最適化

特にモールECは、知らない間に赤字になってしまうので要注意。でも税理士の報告は遅い。。
自分で簡単に利益を把握する方法を紹介します。そして、利益は分析するだけでなく増やす必要があります。値上げしたり「粗利が高い商品を上手に販売する」コツも紹介。
このセクションが終わる頃、あなたは「これならこまめに利益がチェックできる」「値上げも怖くない」と思えるはずです。

  • 継続的に利益を出すための、「EC利益管理」の考え方
  • 売上上位の商品が、実は大赤字だった!という「よくある実話」
  • 赤字になったお店が一発逆転した、値上げ作戦の顛末(実話)
  • 「値上げに向いている商品」と「値上げすると売上が激減する商品」のち外
  • 商品ラインナップを入れ替えて「利益性の高い商品」の比率を上げるには?
  • 価格競争が激しいジャンルで上手に利益を確保している事例

テーマ5「戦略」

単に「ECをやる」だけで売れた時代は終わりました。
これからもEC市場が拡大していきますが、そのぶん中小が伸びるわけではない。今後は、戦略を考えながら運営する必要があります。

レビュー分析とポジショニング

競争が激しいEC業界で、安定して利益を稼ぎたい・・。そんな虫のいい話を実現するには、何が必要なのか?
ポイントは「競争回避」。他店に埋もれず、競争を避けられるポジションを見つけましょう。実は「中小ならではの立ち位置」があります。「理屈は分かるが実践しづらい」このテーマも、AIによる分析を絡めることで、すごく具体的に取り組みやすくなります。このセクションが終わる頃、あなたは「時代が変わろうとも次にチャンスがある」と実感できます。

  • ECの特性を踏まえた「選ばれる」ための考え方。
  • 自分のポジションを発見し、それを磨く方法
  • EC事業は、比較されやすい。競争を回避するには?
  • 自分のお店や商品の「強み」を見つけるには、何を見るべきか?
  • 「お客さんからの褒めコメント」を、簡単に・合法的に・大量に収集する方法
  • 「お客さんの視線を想定」することで、お金をかけずに売上を伸ばす方法
  • レビュー分析以外のいろんな分析方法
  • 競争回避できる典型的なポジショニングとは何か?

長期戦略と「無理のない商売」

あなたは、何のために商売をやっていますか?
上場企業は成長し続ける宿命を持っています。…ですが、成長するよりも「絶妙なポジショニングを見つけ、お客さんと関係をつくる」ほうが大切だと、私達は考えます。なぜなら、事業規模が小さいから、そこまで稼がなくていい。いわば「特権」を持っています 。私たちは小ささという強みを活かした商売をすべきではないでしょうか。
このセクションが終わる頃、あなたは、自店舗と自分の未来に、新しい可能性を感じているはずです。

  • EC事業の競争力学とは?典型的なパターンとは?
  • EC事業の差別化・専門特化とそのための投資について
  • 競争を避けて「幸せな商売」をしよう
  • 理想的な商売ってなんだろう?収益性、効率、やりがい・・
  • 私達は何を目指すべきか、中小が目指すべき方向とは

検討していたが、申込が間に合わなかった」という方は、

一旦こちらからご連絡ください。

講師の紹介

講師:坂本悟史

コマースデザイン株式会社 代表取締役。楽天株式会社にてECコンサルタントとマーケティング業務を長年担当。ネット上でのヒット商品・人気店舗を多数輩出した後独立し、コマースデザイン(株)を設立。支援先が「コンサルが要らない自走できる店」になるコンサルティングの提供と、後進のコンサルタントの育成に注力している。著書「eコマース担当者・店長が身につけておくべき新・100の法則」は16回増刷され、ECノウハウ本では業界1番のベストセラー。プロフィール詳細はこちら

講師からのメッセージ

創業間もないころの弊社は、ECの販促コンサルティングをしていました。
しかし、当時の私が未熟だったこともあり、クライアントがテクニックで売上が倍以上に増えたけど経営が回らなくなってしまったり、ひたすら1人でがんばって体調を崩し倒れてしまうこともありました。

この反省から販売促進以外のテーマも研究し、組織づくりや人材育成のご提案もするようにしました。販促は偶然の要素も強いものですが、体制作りは長期的に見ると必ず事業の成長に寄与しますし、経営者や店長さんにとっては心の安定にも貢献します。

その結果、背中を預けられるアシスタントが1人現れるだけで一気にブレークスルーしたり、「利益率を気にしないでとにかく売る」というスタンスで万年赤字だったのが、値付けを見直しただけであっという間に黒字に転換した事例など、たくさんの成功例の誕生に貢献することができました。

多くの方をご支援したい気持ちはあるものの、一度に提供できる数にはどうしても限りがあります。

一方で、EC自体ががどんどん複雑化し、モールからは細かい対応を求められ、様々な販促テクニックが生まれては消え、EC業界の動向に振り回されている事業者さんがかなり多いようにも感じています。

費用と時間の負担が少なく、かつ情報提供だけでなく、考える機会と背中を後押しするような場を作りたい」と考えてこの研修を作りました。様々な地域で、有名EC企業から1人や夫婦運営のお店の方々も参加され、初期バージョンから10回以上ブラッシュアップし、何百人ものクライアントに提供され、磨き上げられた研修です。

ベテランの店長の方からも、「まだまだできていないことが多すぎました」「今の自分を真っ向から全否定されましたが、納得の解説でした」「自社の伸びしろが見つかる」と好評です。 皆さん「なんとなくわかっているつもり」「でもこれであってるのかな・・」という思いが、「なるほどそうだったのか」とクリアになるそうです。

そうして今よりもクリアになった視界では、あなたとお店の未来も明るく光っているはずです。あなたの活躍をお手伝いできることを楽しみにしています。

コマースデザイン株式会社 坂本 悟史

参加者の声

株式会社レガールファクトリー 竹内さん&近吉さん

「プロの方から正しい知識を伝授してもらいけたい」こと、他の店舗の方との交流を求めていたのも、研修に関心を持った理由です。また、一緒に受講してそれぞれ思ったことを共有できたら、何か新しい発見にもつながるんじゃないかと、ふたりで参加しました。

さまざまな人と交流することによって、事業規模によって課題の捉え方は異なるけれども、それぞれの方から学べることがあると感じました。研修で教わったことをすぐに実践した所、検索順位が上がってアクセスが伸びて、と顕著に効果が出ました。引き続き伸ばしていきたいです。

株式会社ゆうぼく 池口さん

3ヶ月、あっという間の3ヶ月だったように感じます。
気づいたら1週間、2週間が経ち、対話会がある。そんな繰り返しだったように思います。今まで、通販サイトの抜本的な対策を行うこともなく、ジリジリと時間がなくなってしまうことが多かったんだなと認識しました。
研修では、スタッフの皆さんや、参加者の皆さんがいたので緊張感もあり、時間を無理矢理にでも作り、課題と向き合えました。なにをどうしたらいいのか分からない通販サイト運営の中で、目指す道の抽象的な捉え方と、具体的な解決策を教えていただいたことで、自社の進むべき道ややるべきことが明確になりました

講座を受け実際に行動に移してみて、サイトが使いやすくなったり、数字として効果が出たりすることもありました。(10月は咋対比100%以上増でしたし、11月は20日の時点で過去最高の売上に)

私たちには私たちにしかできないサービス・商品があり、役割があります。全国大会で総合優勝を狙うのではなく、感動をつくる努力を欠かさずファンを1人ずつ増やしていく、そんな意識で進めてまいりたいと思います。3ヶ月間、ありがとうございました!

有限会社アウトドアーズコンパス 上野さん

これまで、日々の業務に追われて自店舗の問題を先延ばしにしてしまっていた。その解決方法が見つけられた訳ではないですが、見つけ方を教えてもらいました。

将来続いていくお店作りのヒントを毎回いただいた。全部を実践できないかもしれないが、できることから始めていきたい。前回3年前の講義と比べると自分で考える時間を多く作ることができ、自分のペースでできた。週に一度「腰を据えて自店舗の課題を考える時間」というのがかなり有意義だったと思います。単発の売上アップ講座ももちろんためになるのですが、今回のような自力をつけるための講座は継続して効果が続くのではないかと思います。やるかやらないかは自分次第ですが。
これからは店舗の少し未来を考えながら店舗運営をしていければと思います。
長い期間ご指導いただき、ありがとうございました。

うれしいご感想をたくさん頂いています!

研修の卒業式の様子
  • 自社のステップアップの基礎となるような素晴らしい内容でした。勇気を出して申し込みをさせてもらって本当によかったです(雑貨/50代女性/代表取締役)
  • 参加金額に見合う価値を当社では感じています。3ヶ月という期間で最大限の成果を得られました。最終回を迎えるのが寂しいと感じました。提供していただいたツールも実用的なものが多く、ECの面白さを発見できました。今後も学んだ内容を自社の業務に活かしたいです(アパレル/40代男性/代表取締役)
  • 非常に濃い3か月間を過ごすことができました。これだけ学びがあると言うことは、まだまだ成長できるのだなぁと思い楽しくなりました(寝具/40代男性/代表取締役)
  • 3か月という期間でECの基礎~応用まで網羅した内容の講義をしていただいたと思います。社内でまだEC運営歴が浅いスタッフにも今後参加してもらいたいです(雑貨/30代女性/課長)
  • 正直、社長に勧められた時は、高いし、忙しいしで、必要なのかな?面倒だな、と思っていました(申し訳ありません)。長丁場だなと思っていた3か月も、過ぎてみればあっという間で、寂しさも感じるほどです。参加して得られた知識・気づきが三か月で膨大にあり、落とし込みが難しい部分もありますが、運営状況においての優先順位の高い業務から、どんどん活用していけたらと思います(アパレル/30代女性/課長)
  • わずか3ヵ月という期間で、ここまで総合的にECを学ぶことができて本当に大満足です(食品/20代男性/一般社員)
  • 坂本さんの講義はもちろん、他の店舗さんの話を聞くことができてとても勉強になりました。今まで自分や社内には無い考えが出たり、別の視点からの考え方を知ることができたので、社内体制や売上の改善に繋げていくことができそうだと感じました。まだまだですが、より客観的に現状を分析して対策することができるようになりました(雑貨/30代女性/一般社員)
  • やることが多すぎで何から手を付けていいかわからず、結果、中途半端になるという状態でした。それが講座を受講したおかげで、自分の会社の優先順位がわかり、しかも、とても効率の良いツールやAIの使い方も知ることができ、すでに改善ができ始めており、とても感謝しております(雑貨/50代男性/代表取締役)

お申込

今回は18名の募集です。定員に達すると、期間中でも受付を締め切りますので、お申込はお早めにお願いします。

申込の流れ

  • 1:申込登録(エントリー)
    • フォームからお申込ください。
  • 2:審査
    • お申込内容を確認し、-多角的な視点から、参加可否を判断させていただきます。
  • 3:参加可否のご連絡
    • 審査の結果、参加/不参加をメールにてお知らせします。
    • 参加承認された方にはお支払い方法のご案内もいたします。
  • 4:参加料のお支払い(クレジットカード決済)
    • 規約をご確認いただき、期日までにクレジットカード決済をお願いします。決済いただいたことが確認できますと、参加申込完了となります。
    • 期限までに決済のお手続きをいただけない場合、審査結果が取消となりますので、ご注意ください。
  • 5:決済の確認完了
    • 期日までに決済完了の確認が取れたら、申込手続を行います。
  • 6:申込完了
    • 期日までに決済が完了したら、参加申込完了となります。

料金

研修の価格275,000円(税込)

割引メニュー表

割引メニュー割引率割引適用価格備考
複数割20%OFF220,000円(税込)2人目以降から適用されます
受講生紹介割10%OFF247,500円(税込)申込時、紹介者を記載ください
  • 割引が重複した場合、「最大の割引率」が適用されます。
    • 例)受講生紹介で複数名で応募した場合
    • 1人目:10%OFF(受講生紹介割)、2人目以降:20%OFF(複数割)
  • お支払方法は、クレジットカード決済のみです。決済完了をもって申込完了とみなします。
  • 参加者の都合による申込み後のキャンセルおよび返金はお受けしておりません。

申込にあたっての注意事項

  • 1:本研修に申込いただく際は、「利用規約」「諸注意事項」に同意いただいたものとみなします。
  • 2:メンバー同士で対話し、お互いに学び合うグループワーク形式を取り入れています。そのため、チームや他者への貢献意識をもてる方におすすめしています。
  • 3:受講にあたり、ビデオ講義&レポートの提出などで「毎週3時間」ほどの時間がかかります。そのため、時間や気持ちに余裕がない方には、負担の大きい研修ですので、おすすめしておりません。
  • 4:ご本人の主体的な参加意欲があることで、効果的な学びにつながる研修です。「上司や会社に紹介されたから」という受け身な理由でのご参加はお控えください。ご自身で研修内容を理解いただき、「ぜひこの研修を受けたい」と希望する方からのお申込をおまちしています。
  • 5:恐れ入りますが、以下に該当する方は、お申込をいただいても、参加をお断りさせていただきます。
    • 弊社と同様の事業内容やサービスを提供している方(ECコンサルティング、EC支援事業など)
    • ネットショップを運営されていない方(※サイト上の公開情報で判断します)
    • 営業目的の方

申込はこちら

4月スタートの三期の受付は終了しました。現在、次回四期の先行予約を受付中です。

開催時期はまだ未定ですが、決まり次第、先行予約の方に優先してご案内します。ご案内等の都合により、必ず受講されるご本人様からお申込くださいますようお願いいたします

エントリーする問い合わせる
以下のフォームからお申込ください。


  
研修の内容や分からないことや不安な点があれば、お気軽にお問い合わせください。
三期について「検討していたが、申込が間に合わなかった」という方も、こちらからご連絡ください。

  ≫問い合わせる

よくある質問

ご不明点がある場合は、以下のFAQをご覧の上、お気軽にお問い合わせフォームからご連絡ください。

参加条件について

Q.全くの未経験ですが、参加できますか?

ネットショップを開設している人が対象となります。

Q.商品点数が1~2点と少ないのですが、大丈夫ですか?

商品数が少ない方の場合、研修全体の10~20%程度が、関係のない内容になるかもしれません。
ただ講座で案内するのは、単なるテクニックではなく本質的な考え方ですから、興味をもって聞いていただけるはずです。

研修内容について

Q.研修の内容が多いので心配です

優先度を決めて進めていくとよいでしょう。各テーマのうち、優先事項に集中すると早く成果が出ます。研修を通して「全体感」を学びつつ、実行においては「最優先事項に集中」するのがおすすめです。

Q. 講座内容が理解・実行できるか不安です

チャットを使ったフォローを行います。
日々の実践内容をお互いに報告しながら 、練習を重ねていきます。次第にご自分の血肉となっていくはずです。

Q.AI活用についていけるか不安です

初歩から案内するので、大丈夫です。
ChatGPTが中心なので、パソコンと日本語が使えれば誰でも活用できます。

Q.受講を通して、「自店舗がこれから先どこに行くべきか」を見つけられますか?

はい。競争が激しくなってきているのに、多くの人が、無策で大きなライバルと正面衝突しています。
この研修では、どのように競争を回避するかを案内します。「どこからどういう取引条件で何を仕入れるか」まではご案内できませんが、これから先店舗を運営していく上で、ブレない指針になるはずです。

Q.楽天店舗ではなく、自社/他のモールですが、役に立ちますか?

はい。事例は楽天に準拠していることが多いですが、そのまま他のモールで転用できる内容がほとんどです。

Q.レポートは必須ですか?

はい、毎回ご提出ください。しかし、忙しくて取り組む時間がない場合などは適宜運営スタッフにご相談ください。

キャンセルについて

Q.キャンセルはできますか?

お申込み後のキャンセルはできませんので、ご留意ください。