EC戦略論 の記事一覧

競争激化に疲れたら「西海岸」を目指そう

こんにちは、坂本です。 「いや~、最近売上ガタガタですわ。昨対割れてますわ。ライバル増えすぎて。」今日、古い知り合いの店長さんから、そんな話を聞きました。そんな人多いですね。 ただ、そもそもECは参入障壁が低いので、ライバルが増えないはずが無いんです。よって、現状維持のままでは、ライバルが増え、自然に売上は減ります。 市場が成長しているときは、競争激化・シェア低下を「隠してくれる」ので、見た目上は売上は変わりません。でも、成熟期に入ると、売上は維持できません。「上昇気流が吹い …

詳細を見る

焼肉屋に学ぶ!EC成功パターン:「異業種の当たり前」は、自店の革命

こんにちは、坂本です。 こないだ、嫁さんと2人で焼肉を食べに行きました。美味かった。満足度高かったです。味は勿論のこと、「体験型」でした。舌と鼻のみならず、頭とハートでも堪能しました。 で、そんな画期的な体験をしたかというと、よく考えたらそうでもない。新しいけど普通でした。意味わかんないこと言ってますねー。。説明します。

詳細を見る

ネットショップの「あるべき成熟」を考える

※これは2008年に書いたかなり古い記事ですが、今でも通用する「成熟してきた業界でどのように売り続けるか」という観点で書かれた内容です。ぜひお読みください。 こんにちは、坂本です。 半年前に、ECのデリバリー化っていう記事を書いたんですが先月、楽天も、翌日配送サービスのあす楽を始めましたね。思った通り。仮説ビンゴ(※)!嬉しい。(※立てた仮説が当たったという意味) でも私は、物流スピード化はかなり気になるテーマですけど、自分が何者かを見極める(お店の立ち位置を考える)のが先だ …

詳細を見る

孫子に学ぶEコマース。ネットショップに必勝パターンはあるのか

兵を形するの極は無形に至る。故にその戦い勝つや復びせずして、形に無窮に応ず。 孫子です。要は、兵の形(陣形)は無形が一番イイよ、いつも通じる勝ちパターンなんて無いよ、臨機応変が大事だよ、と。 普段私は「商材ごとにECの勝ちパターンがあるんです」って言ってるので、一見真反対の話ですけど。

詳細を見る