ECのためのAI活用講座|業績UPにつながる!AI活用の基本から実践まで(連続2回開催)

AIを使っているが、EC業績UPに繋がっていない方へ

いま、「AIを使っているが、業績UPには繋がっていない」という方へ。

実は、2025年になって、様々なAIが、大幅にアップデートされました。
これまでできなかったことができるようになりました。

だから、 ECでの業務活用でも、これまでできなかったいろんな新しい打ち手が使えます。 去年までとはやり方が変わってきているんです。

こうした状況を変えるために、無料版・有料版、2回のセミナーを行います。
各種分析やコンテンツ作成、コピーライティング、商品画像制作や様々な業務への応用、「社内で用途を開発して業務フローに組み込んでいく」やり方などを学びます。

こんな方におすすめ:

  • なんとなくAIを触ってはいるが、業績が上がる実感は持てない
  • チームに導入しても定着せず、非効率な進め方になってしまっている
  • 動きが速すぎて、最新のAI活用に追いついていない

概要

AIセミナーの開催日程

11/18(火)前編[無料・基本編]90分
→ 「AIを知る」ための講座ではなく、「目の前にある自分の業務でAIを使う」ための講座です。社内のあらゆる方におすすめ。無料開催なので、御社のAIを学びたい方、全員にご受講いただけます。

11/25(火)後編[有料・応用編]150分
社内のリーダーやベテランの立場でバリバリ活用したい方チーム全体にAIを浸透させたい方向け。業績アップ、大幅な効率アップ、業務フローのAI化を実現します。

今のうちにAIを習得しておきたい方は、 この機会にぜひご参加ください。
※同業他社の方は参加をお断りしています。

前編 コンサル会員・ビジター共に無料/後編 コンサル会員無料・ビジター10,780円
お申し込みはこちら

特徴

  • 実習形式で実際に手を動かしながらAIを習得
  • 実際に使えるプロンプト(指示文)を配布し、明日から業務で活用可能
  • 業務が劇的に変わる体験を通じて、AI活用の具体的な改善効果を実感
  • チーム全体でのAI活用方法まで、個人利用から組織展開までをカバー

なぜ実習形式なのか

多くのAI講座は「使い方」だけを教えますが、それでは応用が効きません。本セミナーでは、実際に手を動かしながら「自分の頭でAIの使い方を開拓できる考え方」を習得します。話を聞くだけでなく、実際に手を動かすから確実に身につきます。


各セミナーの詳細

前編:11/18(火)ECのためのAI活用講座[基本編]

無料開催!誰でも使えるAIを実務に活かすための入門編。
「AIは少し使うけど、仕事で使いこなしているとまでは言えない」ぐらいの方が対象です。

実習形式で習得し、今の仕事が少し楽になる、もしかしたらすごく楽になる方法を、明日から試せます。PC版とスマホ版、テキストと画像、それぞれを学びます。

社内のあらゆる方におすすめ。EC業務を対象にしますが、別の仕事をしている方にも参考になるはずです。なので、AIを学びたい方全員にご受講いただけます。

プログラム

基本的にChatGPTを使いますが、Geminiユーザでも対応できます。

  1. EC業務の全体像とAI活用
  2. テキスト生成AIの業務利用と実習
  3. 画像生成AIの業務利用と実習
  4. その他AIツール紹介、動向
  5. 質疑応答
開催日時 2025年11月18日(火)13:00~14:30
開催形式 オンライン(Zoom)
受講料 無料(前編はコンサル会員・ビジター共に無料)
申込・支払期限 2025年11月17日(月)23:59まで

後編:11/25(火)ECのためのAI活用講座[応用編]

リーダーやベテランの立場でバリバリ活用したい方、チーム全体にAIを浸透させたい方向けの内容です。

EC実務での具体的な活用方法を実習し、業績アップ、効率アップ、業務フローのAI化を実現。業務効率を高めるテンプレートを配布し、チーム全体への展開方法まで習得します。

■なぜプロンプトを配布するのか?
「何を指示すればいいか分からない」「属人化してしまう」という課題を解決するため、実際に使える定型プロンプトを配布します。これにより誰もが同じ成果を再現でき、チーム全体での標準化が可能になります。

プログラム

【前半:実務での深い活用】
  1. 業務利用の実践(自分の頭で用途開発するトレーニング)
  2. EC業務での典型用途(CS、分析、訴求、商品画像、コンテンツ作成など)
【後半:チーム展開と定型化】
  1. チーム展開の進め方
  2. 業務フローのAI化
  3. まとめ・質疑応答
開催日時 2025年11月25日(火)17:00~19:30
開催形式 オンライン(Zoom)
受講料 コンサル会員:無料 ビジター:10,780円(税込)
申込・支払期限 2025年11月24日(月)23:59まで
注意事項 受講者様ごとにお申込みください/お支払方法はカード決済のみ/期限までにお支払いただけない場合、お申込みを取り消します
前編 コンサル会員・ビジター共に無料/後編 コンサル会員無料・ビジター10,780円
後編のお申し込みはこちら

過去にAI活用セミナーを受講した方の感想

※過去に開催した「ChatGPT活用講座」の受講者の声を一部ご紹介します。今回のセミナーは過去の内容をベースに大幅にパワーアップしています。ご期待ください!

  • 元々AIはよく使っており、弊社専用のコンサルGPTS、カスタマー用GPTSや、コンテンツページ用のプロンプトもがっちり作成してはいるが、改めて進化している事とその具体的な方法を知れた。特にディープリサーチはおもしろかった。
  • 毎日ちょっとしたことで、ChatGPTを使用していましたが、掘り下げて使用する方法が分かり参考になりました。またスマホの音声版とPC版を併用することで、さらに手軽に使用できそうです。
  • これまでAI自体は使用していたが実際に使いこなす側の技量について、具体的に背景を伝えること、プロンプト等について学ぶことができよかった
  • 一方的な勉強会やセミナーというたぐいではなく、手も動かしてすんなり入ってくる為非常に楽しかった。
  • 非常に整理された体系的な内容で、生成AIの成り立ちと現況から、具体的な業務に落とし込んだプロンプトまで、大変分かりやすい講義でした。実際にChatGPTに触れながら講義を受けることで、実際のアウトプットを確認しながら、もっとこのように入力すれば、より目的に即したアウトプットが得られるはず、という思考もでき、習慣化する第一歩にもなると感じました。

参加準備と条件

実習型のセミナーのため、以下のご準備が必要です。当日までにお手配ください。

必要な道具

  • ネット接続可能なPC(Google Chromeブラウザ推奨)
  • Zoomアプリ(最新版推奨)
  • ChatGPT・画像生成AIにアクセスできる環境(ChatGPTなど生成AIのアカウントをご用意ください)

当日の環境

  • 実習型のセミナーですので、資料閲覧とチャット操作が同時に行える環境を推奨します
  • PCの前に座った状態での参加をお願いします
  • マルチモニターがあると、資料とAI操作の両方を同時に見られるため便利です

講師紹介

坂本 悟史(さかもと・さとし) コマースデザイン株式会社 代表取締役

楽天でのECコンサル・マーケティング経験を経て、妻である川村と共に同社を設立。著書『売れるネットショップ開業・運営』はベストセラー。中小企業の実態を理解して寄り添うスタンスで、規模を問わず多くの店舗から高い評価を得ている。ブログ「ECバカ一代」では、マニアックに業界動向を継続発信中。中小店舗の個性が活きる「豊かなEC業界」を本気で目指している。

お問い合わせ

ご不明な点やご質問は、以下のフォームからお問い合わせください。

お電話でのお問い合わせには対応しておりません。

コマースデザイン株式会社 セミナー事務局
https://kairos.commerce-design.net/form/otherInquiry