今回は、クリエイティブ雑貨を扱うネットショップのECコンサルティング成功事例をご紹介します。
このお店は「認知度の低い商品は、魅力的でも売れづらい」という課題を持っていました。
無名ブランドは「購入を躊躇」される
コンサルティングの開始当初、お店の課題として「認知度のあるメジャー商品は買われやすく、マイナー商品は買われにくい」というものがありました。 ゴッホやウォーホル、柳宗理、イームズなど、よく知られているアーティストやデザイナーの商品であれば、有名なので「良いものだ」とわかりますが、マイナー商品だと何のブランドもありません。
このような「感性に訴えかける商品」は感覚で選ぶものではありますが、やはり客観評価の後ろ盾がないと、決断がしづらく、買うのを迷ってしまいます。
店舗情報
- 業種
- 雑貨・インテリア
- コンサルティング継続期間
- 20ヵ月
- MEMO
- 感性に訴えかけるクリエイティブ雑貨やインテリアを扱うお店です。
店頭でもよく見かけるメジャーなものから、マイナーなものまで、多数の商品を扱われています。
「商品の魅力が伝わるレビュー」を増やす
「認知度のない商品」であっても、その商品を買ったお客さんが、「どこが良いと思って買ったか」「買ってどう思ったか」をもっとレビューに書いてくれれば、最後の一押しになるのでは・・と考えました。
そこで、お店では「商品の魅力が伝わるレビュー」を増やす施策を実行して頂きました。 レビュー評価を、ブランドの代わりとするわけです。
ただレビューといっても、増やしたいのは「購入の参考になる」レビューです。なので、店長さんと話し合い、そういった「濃いレビュー」が増えるような働きかけを行うことになりました。
例えば、良いレビュー記入を働きかけるメッセージを作り、2週間毎にフォローメールで配信しました。※弊社では日ごろから、良いレビューが増える文案をご提案したり、コンサルタントが成果に繋がるよう丁寧に添削を行っています。
その他、店長さんが試行錯誤し、買いにくさを克服して、商品を探しやすくする様々な施策を実行されました。
売上が倍増し、安定
施策を提案後、フォローメールの定期配信によりレビューの記入率が20%アップ。これにより、商品を買おうかどうか迷っているお客さんに、良いレビューによる「最後のひと押し」ができる状態になりました。
結果、月商が200万円を超えなかったお店も、300~400万円台の月商を安定して出せるようになりました。メディアにも取り上げられ、次のステージを目指しておられます。
その過程では様々なご苦労がありました。ここまでの成果を出したのは店長さんのお力ですが、私たちも微力ながらお手伝いすることができたことを、うれしく思っています。
クライアントからの声
購入後のお客様フォローメールをご提案のものに変えたら、レビューの記入率が上がりました!
一所懸命対応してくださってるのが、いつものメールの文面から伝わります!
いつもありがとうございます。
わたしの時間を空け、きちんと取り組めるように体制を整えようと思っています。 なかなか出来てませんが…。
あなたのための解決策もきっとある!
困った時は、私たちにご相談ください
あなたの悩みも、私たちが解決できるかもしれません。
お店によって、課題や解決策はそれぞれ異なります。下記のページには、よくある悩みや、提案内容をたくさん載せています。ぜひ見てみてください。