AIコンサル「コマのすけ」 ご利用ガイド

コマースデザインが提供するチャット型AI「コマのすけ」のご利用ガイドです。

恐れ入りますが、AIの活用法について1to1のご案内は行いません。ご質問・ご相談は、コンサルティングや各種セミナーの際にお寄せ下さい。

1. AIコンサル「コマのすけ」とは?

AIコンサル「コマのすけ」は、EC事業者をサポートするために特別にカスタマイズされたAIアシスタントです。販売やマーケティング、ECサイトの運営に関わる幅広い知識を持ち、日常的な業務のアドバイスや問題解決をサポートしてくれます。

中身としては、ChatGPTをベースにした「カスタムGPT」です。

チャットGPTとは?

次に、コマのすけがベースとしている「チャットGPT」について説明します。チャットGPTは、OpenAIが開発した高度な人工知能モデルで、テキストベースのコミュニケーションを通じてさまざまな質問に答えたり、アドバイスを提供したりすることができます。

通常のチャットGPTは、あらゆる分野に広く対応できる汎用的なAIですが、特定の業界や目的に合わせてカスタマイズされていません。そのため、広範囲の質問に答えられる一方で、専門性が必要な質問には一般的な回答になりがちです。

カスタムGPTとは?

カスタムGPTは、特定の目的や業界に合わせてチャットGPTをカスタマイズしたものです。例えば、AIコンサル「コマのすけ」はEC業界に特化して作られているカスタムGPTです。カスタムGPTは、使う人や場面に応じて最適化されているので、特定の分野に関する質問やアドバイスがとても的確です。

AIコンサル「コマのすけ」は、このカスタムGPTの一例で、EC事業者が日々の業務で直面する課題を効率的に解決できるように設計されています。専門的な内容に特化しているため、通常のチャットGPTよりも的確で具体的なアドバイスを提供できるのが大きな特徴です。

免責事項

コマのすけは、書籍「売れる!EC事業の経営・運営」の購入特典として提供される、チャット型AIです。ご利用に際しては、書籍の購入をお願いします。

AIコンサル「コマのすけ」は、ChatGPTの技術をベースにしたAIアシスタントです。そのため、ChatGPTが利用できない環境(ネットワーク制限やアクセス制限がある場合など)では、AIコンサル「コマのすけ」も使用できません

また、コマのすけが提供する回答やアドバイスは、利用者の入力に基づいて生成されるため、回答のすべてが必ずしも正確または適切であるとは限りません。あくまで参考としてご利用いただき、最終的な判断や行動はご自身の責任で行っていただくようお願い申し上げます。

詳しくはこちら(AIコンサル「コマのすけ」免責事項)

2. AIコンサル「コマのすけ」の使い方を簡単に解説

ChatGPTの登録方法

ChatGPTのユーザ登録は基本無料なので、手順に沿って登録してください。

登録が分かりづらいと感じたら、ネット上に参考記事が沢山あるのでご覧ください。
例 : https://www.goatman.co.jp/media/chatgpt/signup-login/

質問のやりかた

画面の下に入力欄があるので、そこからメッセージを送ります。

以下のように回答が得られます。

質問の作り方

初めてAIを使う方や、どう質問すればいいのかわからない方も少なくありません。そんなとき、コマのすけはシンプルな質問からでもしっかり対応してくれます。

最近売上が下がっているんだけど、どうすればいい?

これだけでもOK! コマのすけは、状況をヒアリングしながら、適切な改善策を提案してくれます。

「そもそも何を質問すればいいのかわからない…」という場合も、気軽に漠然とした質問をしてみてください。例えば、「どうすれば売上を伸ばせますか?」という質問でも問題ありません。コマのすけがいくつかの提案を返してくれます。

また、コマのすけは、質問に困ったときにも使える質問例や提案を提供できます。たとえば:

  • 「集客を強化したいけど、どんな方法がありますか?」
  • 「顧客にもっとリピートしてもらうためには?」

このような形で質問のヒントをもらえるので、どんな内容でも気軽に聞いてみましょう。

もしも、初めての質問が思ったようにうまくいかなかった場合でも、以下のような簡単な工夫で対応できます:

  • 「他にどんな提案がありますか?」
  • 「もう少し具体的なアイデアが欲しいです」
  • 「今の提案をもっと簡単にできませんか?」

このように、一つの質問に対していくつかの視点からアプローチしてみることで、コマのすけがより適切なアドバイスを返してくれます。

コマのすけ活用のヒント

コマのすけ相談のおすすめテーマ

  • 知りたい → 「販促カレンダーって何?」
  • やりたい → 「◯◯施策をやりたい。どうすればいい?」
  • 困っている → 「売上が落ちた。どうすれば回復できる?」
  • 手伝って欲しい → 「うちの店の年間スケジュールを作ってみて」

言葉に詰まったら

質問が出てこないとき
→ 「うまく言葉にできないので、選択肢を示してください」

回答がイマイチなとき
→ 「この提案はちょっと違います。他の案はありませんか?」
→ 「他にどんな方法がありますか?」

アイデアが複雑で時間やリソースが足りないとき
→ 「時間がないので、もっと簡単なアイデアはありませんか?」

回答内容が難しいとき
→ 「もっとシンプルに教えてください」
→ 「中学生でもわかるように説明して」

選択肢が足りないとき
→ 「アイデアを10個挙げてください」

3. コマのすけを上手に活用するには?

徐々に慣れていけるよう、全11回ほどのメールで、コマのすけ活用方法をお送りしています。コマのすけトップ画面から、以下のボタンを押すと、メール登録画面をご案内します。