センスは不要、伝わるデザインは「セオリー」で作れる!デザインの指示出しに悩むリーダー&経営者のためのECデザイン講座

canvaテンプレ付き!デザインの指示出しや制作でお困りの方、一緒に解決しましょう

デザインの良し悪しが分からず、制作の指示に困っていませんか。「なんか違う」と感じても、具体的にどう直せばいいのか分からない。そんな状況はEC事業者にとって致命的です。

実は、効果的なデザインは「センス」ではなく「セオリー」で作れる方法があります。

  • 納得のいくデザインが作れない/これでいいのか自信が持てない
  • デザインの良し悪しが分からず、明確な指示や的確なフィードバックができない
  • 制作のやり取りが迷走し、納品物にもやもやが残る
  • 部下にデザイン基礎を教えたいが、体系立てた説明ができない
  • スキルがない(外注予算もない)けど自分で作らないといけない

今回ご紹介するのは、ECの現場で「伝わるデザイン」を内製・外注問わず実現するためのデザインセオリー習得+制作指示力強化です。

伝わるデザインのセオリーは、ECの現場を確実に変えます。 このセオリーを知った弊社コンサル会員の方からは、「うまくできない理由がわかった」「目の前の霧が晴れて、これから自信をもって取り組めそう」という感想を多くいただいています。

センスがない?デザインは難しい? そんなことはありません。デザインの基本セオリーを理解し、制作指示力を身につけるのが、このセミナーの目的です。 EC事業者の皆さん向けに、情報デザインの基本ルールやCanvaを使った実践的な制作方法を、ワーク付きでご案内します。受講が終わったときには、あなたは「なんか違う」から「ここをこうして」と言えるようになっているはずです。


画像

こんな方におすすめ

日々のネットショップ運営で制作業務に関わるEC担当者、EC運営者の方にオススメです。

  • デザイン初心者で、納得のいくデザインが作れない方
  • 制作を依頼しているが、デザインの良し悪しが分からず指示に困っている方
  • 制作パートナーとのやり取りが迷走しがちな方
  • 部下や新人にデザインの基礎を教える立場の方
  • 1人運営で外注予算がないが、自分で制作しなければならない方

経営者・リーダーの方へ

「自分はページ制作はしない」というリーダーにこそぜひ受けていただきたい講座です。なぜなら「リーダー・経営者がデザインの良し悪しが分からない状態は致命的」だからです。具体的には、制作物の品質管理、外注先への的確な指示、チームメンバーへの指導というシーンで活かせます。スタッフの方の受講もオススメです。

もっと成長したい方へ

9月には「キャッチコピーライティング」講座も予定しています。今回学んだデザインの原則に、来月は「何を表現するか」を学ぶことで、「コピーライティング~画像制作」のノウハウが網羅できる設計になっています。

この講座の特長

本セミナーは「実習込み」で学んでいただきます。セミナーを受講した後には日々の制作業務が圧倒的に変わります。

(1)「考え方」を学ぶ

なぜ、思い通りのデザインができないのか? なぜ、制作パートナーとのやり取りが迷走するのか? なぜ、「なんか違う」と感じても具体的に指摘できないのか?

このような疑問がクリアになります。

答えは「効果的なデザインの基本セオリーを知らない」ことにあります。情報デザイン、色・フォント・配置の基本ルール、素材準備の方法など、体系立てて学ぶことで、「センス」ではなく「セオリー」で効果的な制作ができるようになります。「伝わるデザイン」には明確な手順があり、①要素を決める →②優先度を付ける →③優先度に沿ったメリハリでレイアウトに落とし込む、という流れで進めることができます。

(2)その場で「実習」する

セミナーでは、実際に制作指示書を準備していただきます。自社商品の商品画像を想定し、「制作に必要な情報を正しくまとめられる」ようになります。ツールやテンプレートの活用により、伝えたい内容の整理からビジュアルの方向性固めなど、スムーズに実践できます!

さらに、Canvaテンプレートを使用した実際の画像制作方法をデモンストレーションします。便利機能やコツを紹介し、チェックシートで制作物がデザインセオリーを踏まえられているかセルフチェックできるようになります。

セミナーの概要

実は、このセミナーは、本来弊社の「コンサル会員」向けです。

弊社コンサルの支援先の皆様には、コンサルと並行して、毎月勉強会を開催しています。これまで、楽天「最強配送」の解説や、クライアントでもあるタマチャンショップさんとの対談&解説、データ分析、GPT活用など様々な勉強会を開催してきました。

この勉強会を、会員ではない一般の方にも開放しようということで、今回一般向けに募集をしています。興味がある方は、ぜひお越しください!弊社コンサルティングのご利用も、あわせてご検討下さい。

※なので、コンサル会員の方は無料で受講いただけます!

概要

セミナー名 センスは不要、伝わるデザインは「セオリー」で作れる!デザインの指示出しに悩むリーダー&経営者のためのECデザイン講座
登壇 コマースデザイン 取締役 川村トモエ コマースデザイン ECコンサルタント 味藤 絵美子
開催日時 2025年8月19日(火) 13:00~15:00  ※終了時刻が延びる場合がございます
開催形式 オンライン(Zoomウェビナー)
受講料 コンサル会員 無料 / ビジター 5,500円(税込)
申込・支払期限 2025年8月18日(月)まで
対象 ・デザイン初心者で制作に悩んでいる方
・制作を依頼しているが指示に困っている方
・部下への指導方法を身につけたい方
・1人運営で自作せざるを得ない方
※同業他社の方は参加をお断りしています。
注意事項 ・受講者様ごとにお申込みください
・お支払方法はカード決済のみです
・期限までにお支払いただけない場合、お申込みを取り消させていただきます


画像

セミナーの流れ

学習編A:デザインセオリーの基礎概念説明

  • 良いデザインの目的は「伝えること」 ─ センスより“セオリー”で再現性を高める
  • 「伝わるデザイン」を構成する情報デザインや画像素材の考え方と制作手順
  • 目的と優先度を一枚に可視化し、制作で迷わない「制作指示書」のコツ

実習編:実習ワーク「制作指示書を作ってみよう」

  • 商品画像1枚目を想定し、自社商品で制作の要件定義を実際に埋めるワーク
  • 参加者が手を動かして、学んだセオリーを実践に落とし込む

学習編B:Canva実演とツール活用

  • Canvaテンプレートを使った画像制作方法をリアルタイムでデモンストレーション
  • AIツールで素材を作るコツと商用利用時の注意点
  • チェックシートを使った「伝わるデザイン」のセルフチェック方法

参加準備と条件

必要な道具

  • ネット接続可能なPC
  • Zoomアプリ(最新版推奨)
  • 自社商品の画像データ(実習で使用)

当日の環境

  • 実習型のセミナーですので、Zoom視聴とPC操作が同時に行える環境を推奨
  • 可能であればマルチモニターだと操作がスムーズです
  • 手を動かしていただくため、PCの前に座った状態で参加してください

講師の紹介

川村 トモエ(かわむら・ともえ)
コマースデザイン株式会社 取締役

ライターからEC業界に転身。商品コンセプト立案やキャッチコピーなど「売れないオリジナル商品」の立て直しを得意とし、「伝わる」文章を駆使してヒット商品を多数企画、更に「売れる表現」を駆使したページ制作の実績も多数。中小規模の店に対して、再現可能な考え方を中心としたコンサルティングを提供。特に、クライアントとのコミュニケーションに定評があり、自己成長を促すような背中を押すサポートを得意とする。

味藤 絵美子(みとう・えみこ)
コマースデザイン株式会社 コンサルタント

農業系大学の農学部卒(専攻は園芸作物・ハーブ)で、野菜ソムリエの資格を持つ。
新卒で、「北国からの贈り物」に就職。その後、「頑張れ店長」「シリアルマミー」と、大小のショップ、ベンダーとEC業界を渡り歩く。生粋のEC業界人。
仕入れ、メーカー、大規模店、1人店長、システム、と幅広い経験をしてるので、ECの現場を熟知しており、社内でも屈指の現場目線の持ち主。楽天市場の仕様に最も精通していて、メルマガなどで案内している、楽天市場のシステムや規約などの現場ネタに常にアンテナを張っている。また、ワークショップなどの講師も務める。


画像

よくある質問

講座に関して

Q.ウェビナーにはどのように参加するのですか。

A.Zoom参加方法に関して、詳しくは以下の記事をご覧ください。
Zoomウェビナーの参加方法|PCやスマホなどデバイス別の手順をわかりやすく解説

Q.ウェビナーのURLがいつ届きますか。
A.セミナーの前日と当日の朝にメールにてお送りする予定です。
※メールが迷惑メールのフォルダに届く可能性があるので、迷惑メールフィルタの解除をお願いいたします

Q.アーカイブ公開はありますか。
A.アーカイブを公開します。講座終了後に公開し、1週間ほどご視聴可能期間を設ける予定です。気になる箇所は繰り返し確認できますし、受講後の復習にも使えます。当日ご都合がつかず、アーカイブ視聴のみをご希望の場合も、通常通りお申し込みください。

Q.講座の資料はもらえますか。
A.講座資料の配布はありませんが、お土産として制作指示書テンプレート、チェックリスト、Canvaテンプレートを配布します。

支払いに関して

Q.支払い方法はカード決済のみですか。
A.本講座のお支払い方法はカード決済のみです。

Q.複数の社員で受講したいのですが、それぞれ申込・支払いが必要ですか。
A.受講者様ごとにお申込・お支払いが必要です。1名義のお申込みで複数名での受講をご遠慮いただいております。

Q.支払い期限を過ぎてしまっても、入金はできますか。
A.お支払い期限を過ぎた後の入金はお断りしております。

Q.支払い後にキャンセルしたい場合、払い戻しはありますか。
A.お支払い後の払い戻しは致しかねます。予定をご確認の上、お支払いいただきますようお願いいたします。

お問い合わせ

お問い合わせは以下のフォームからお願いします。 お電話でのお問い合わせには対応致しかねますので、ご遠慮ください。

コマースデザイン株式会社 セミナー事務局
https://kairos.commerce-design.net/form/otherInquiry