大好評!「楽天の利益が分からない」問題を、一緒に解決しましょう
「楽天の利益をコピペで可視化できる」シートを配布。手を動かして、利益管理を習得できます!
原価が上がって、
物価も上がって、
モノが売れにくい昨今。。
売上も大事ですが、守り=利益の把握も大事。
なので、「コピペ作業だけで、日々の楽天の利益を可視化できるようになるシート」を作って、配布することにしました。毎日やるのでちょっと面倒ですが、パートさんにもお願いできる定型作業です。
・毎月いくらの利益が必要か決める(損益分岐点と利益目標)
・原価や限界利益を算出し、売上と発送データをペタペタ
・利益目標の達成度合いが毎日出る(いわゆるMQグラフ)
という道具の使い方と考え方を解説するセミナーを開催しました。
「他のEC事業者は、どんな手順で利益を把握しているのか?」
多くの店が実践している考え方手順を、そのまま公開します。実例を見て、自分も実際に手を動かして「なるほど、こういうことか」と、利益管理がカラダで分かる実習セミナーです。好評につき、再演しました!
当社のコンサルティングでは、「利益が見えない」というEC事業者さんに、「管理シート」と考え方を提供して、可視化するサポートを最近よくやっています。そこで「こんなふうにやってるんです」というノウハウをこのたび公開しました!
「売上は好調なのに、なぜか手元にお金が残らない…」
「本を読んでも頭に入らない、計算がわからない」
「正直、お金の部分は税理士に丸投げしている」
「原価高騰で、今までの数を売っても赤字、ということが増えた」
「税理士からコストカットと言われるけど、具体的な方法がわからない」
「みんなMGとか単品管理とか利益管理をやっているけど、完全に乗り遅れている」
「自分の無知を晒すようで、いまさら人に相談できない」
・・・このようなお悩み、状態を抱えた方、また、数字や分析が苦手な方でも安心して学べるよう、わかりやすく説明しながら、ワークを通じて実践いただきました。
他業種の一般論ではなく、EC(特に楽天)での考え方や、他店舗で実際に行われている管理手順を紹介したことで、内容にムダがなく、約2時間で理解できたと大変好評でした。理屈よりも、実例に基づいて、実際に手を動かして「利益UPを体験」していただきました。
実は、基本的な可視化なら「パートさんにもお願いできる定型作業」です。複雑な分析も有意義ですが、まずは「自分たちで利益を管理する」ことに慣れることが大切ではないでしょうか。細分化は後からいくらでも可能だからです。
今回のセミナーは、とにかく基礎からわかりやすくお伝え、実習する講座です。MGなどの会計研修によく参加してる方、すでにこういった仕組みを導入、実践している方には必要ないかもしれません。「必要そうだけどまだ手をつけられてないんだよね」「上手く実践出来ていない」という方向けに開催しました。
とくに最近は値上げしても、お客さんは生活防衛モードに入ってるし、値上げしたら売れなくなるケースが増えています。その辺の塩梅も含めてお話ししました。
受講者の声(一部抜粋)
今回のセミナーに参加された方の感想を、一部抜粋してご紹介します。
- 普段、 ざっくり粗利のみで掲載していたため、値決めがあいまいな点がありました 。 今回、知ることができた内容をもとに利益管理を見直していきたいと思います。(美容・コスメ・香水)
- 利益管理や費用等、こういったセミナーはあまり無いので非常に有り難かったです。(レディースファッション)
- 楽天のCSVから利益を管理できる表を作りたいと思っていたが、 どうやっていいいかわからなかったですが、考え方がわかり助かりました 。(メンズファッッション)
- 一番重要な理論の軸(限界利益の可視化/日別の利益の可視化/商品別の利益の可視化)について、何度もご説明いただいたので、内容が頭り入りやすく、何のための作業かもり合いしながら実践できたのが非常に良かったです。(花・ガーデン・DIY)
- 限界利益の重要さを理解することができました 。配布されたシートもわかりやすくしっかり日々使えるように反復したいと思います。(スポーツ・アウトドア)
このセミナーの特長
本セミナーは「実習込み※」で学んでいただきます。セミナーを受講した後には日々の業務が圧倒的に変わります。
※実習に使うデータは、自店舗のデータではなく、ダミーデータです。
(1)「考え方」を学ぶ
なぜ、売上が好調なのに利益が出ていないのか?
なぜ、値上げすると売上は下がるのに利益は上がることがあるのか?
なぜ、販促費を増やしても利益が増えないケースがあるのか?
なぜ、一部の商品が全体の利益を大きく左右するのか?
このような疑問がクリアになります。
ECビジネスの利益構造を「MQ会計」というシンプルな枠組みで理解することで、どこに改善の余地があるのかが一目瞭然になります。「限界利益」と「固定費」の関係を理解すれば、利益を最大化するための具体的なアクションが見えてきます。
(2)その場で「実習」する
このセミナーでは、ただ理論を学ぶだけではなく、実際に手を動かして体験していただきます。
・商品ごとの成績を可視化する「単品管理表」の作成
これにより、「この商品は超儲かる」「この商品はそんなに儲からない」がわかります。各商品の儲け販売数で、商品ごとの儲けがわかります。
・店舗全体の成績を可視化する。「各商品の成績」を合算して、「店舗全体の成績」が掴める体験
これらの表と、ダミーデータを使って、その場で手を動かします。
EC事業の売上や原価がどう利益につながるのか、こうすれば利益管理できるというメカニズムを体験・腹落ちしていただく内容です。
私たちは会計の専門家ではありませんが、わからない人がわかるようになる「一歩目」をご提供します!
- 噛み砕いた考え方
- 「なんで儲からないの?」という原因
- そして実際にどんな管理シートを使っているのかを紹介
そして、手を動かして体験していただきます。要するに、利益管理の「よくわからん」が「わかる」ようになっていただくための講座です。
注意点
・実際の販売データではなく、ダミーデータによる体験です。
・今回は、楽天店のみを対象とします
・このセミナーを受けたら即利益が増えるわけではありません。
・「こういうことなんだ、こう考えればいいんだ」ということがわかります。
概要
「コンサル会員向けセミナー」を外部公開!実は、このセミナーは本来、弊社の「コンサル会員」向けに提供しているものです。弊社では、楽天「最強配送」の解説、タマチャンショップさんとの対談、データ分析、GPT活用など、毎月多彩な勉強会を開催しており、これまで数多くの成功事例を生み出し続けています。
今回、その豊富な知見を一般の方にも開放し、利益管理を実現するための実践的なノウハウを共有しました。
※コンサル会員の方はサービス内の講座のため無料で受講いただけます。
セミナー名 | コピペだけで、日々の楽天利益を可視化できる「EC利益管理」実演&習得セミナー |
---|---|
登壇 | コマースデザイン 代表 坂本悟史 コマースデザイン ECコンサルタント 鳴瀬早紀 |
開催日時 | 2025年7月23日(水) 13:00~15:00 ※終了時刻が延びる場合がございます |
開催形式 | オンライン(zoom) |
セミナーの流れ
パート1:利益管理の基礎概念説明
- レポーティング(運用)の手前のECに必要な会計基本の「考え方」
- ECの典型的な儲からない理由とその対策としての利益管理方法について基礎から解説
- ECの利益管理全体像の説明
パート2:MQの考え方を使った利益の「状況把握」とその方法
- MQ会計(実際の利益を把握するための会計)の考え方を説明
- 商品単位での限界利益を算出、管理する方法を説明
パート3:店全体の利益の「状況把握」とその方法
- 店全体での限界利益を算出、管理する方法を説明
- ワーク:『利益日報』を使った、損益分岐と利益の日次進捗がわかるワーク(ダミーデータ利用)
講師の紹介
坂本 悟史(さかもと・さとし)
コマースデザイン株式会社 代表取締役
楽天でのECコンサル・マーケ経験を経て、妻である川村と共に同社を設立。前著『売れるネットショップ開業・運営』は、ベストセラー。最新刊の『売れる!EC事業の経営・運営』も、バイブル的な1冊と好評。中小企業の実態を理解して寄り添うスタンスで、規模を問わず多くの店舗から高い評価を得る。ブログ「ECバカ一代」では、マニアックに業界動向を継続発信中。中小店舗の個性が活きる「豊かなEC業界」を本気で目指している。
鳴瀬 早紀(なるせ・さき)
コマースデザイン株式会社 コンサルティング事業部 ECコンサルタント
楽天SOY複数受賞の有名アパレルネットショップで運営を担当した後、コンサルタントの道へ。ソフトで朗らかな人柄でクライアントの話にじっくり耳を傾けつつ、鋭い問題提起を投げかける絶妙なコミュニケーションのコンサルティングが好評。一児の母として仕事と育児の両立に奔走中でもある。
お問い合わせ
お問い合わせは以下のフォームからお願いします。
お電話でのお問い合わせには対応致しかねますので、ご遠慮ください。
コマースデザイン株式会社 セミナー事務局
https://www.commerce-design.net/contact/