2024年12月12日、「今年の悩みを今年のうちに」すっきりできる実習型セミナーを開催しました。
最近、仕事の悩み、考えごと、モヤモヤが、山のように積み上がっていませんか。
「今は忙しいから・・時間がある時に考えよう」
それこそが、悩みが溜まる原因です。
「時間があるとき」なんてありません!
実は、これらのモヤモヤを「1分間のなぐり書き」で整理し、解決の糸口をつかむ手法があります。
溜まった考えごとが、もし1分で前に進められるとしたらどうでしょう?
たとえば10分間のスキマ時間があれば、考えごとの1つ2つが何かしら進展しますよね。
それが、「高速メモ書き」です。
元々、名著「ゼロ秒思考」で有名な元マッキンゼーの赤羽雄二さんが考案したノウハウです。弊社は、これを10年以上前から社内コンサルタントの育成に活用してきました。私自身、10年間ほぼ毎日取り組み続け、その効果を実感しています。
まず頭の回転が速くなります。生きていれば悩みごとは尽きないけど、「モヤモヤのまま抱える」ことは減りました。ツライときのメンタルにもプラス効果があります。そして、情報整理が超早くなるので、私の今の仕事に活きています。
これをEC事業者さん向けに調整したプログラムを去年開発して、たまに開催してきました。ちょっとマニアックかなと思ってたのですが、、結構好評なんですよね!やっぱりアタマをスッキリしたい需要はあるんだなと。
なので私、赤羽さんにお会いして、この「高速メモ書き」のエバンジェリスト資格を頂いてきました!(嬉しい)
年末の忙しい時期ですが、「高速メモ書き」を活用すれば、日々の仕事やプライベートの課題が効率的に解消され、スッキリとした頭で新年を迎えられます。たぶん!
ということで、みなさんと一緒にアタマの大掃除に取り組みました。
セミナーの内容
90分で、考え方を学び、実習して、「あなたの実際の課題」について考え、ある程度の答えを出します。
だから90分後には、この手法を習得できて、いくらか悩みが減っているはずです。
1. 講義編:考え方を学ぶ
- 講義編では、悩みや課題が整理できない原因とその解決策を学びます。
- なぜ、考えが堂々巡りしてしまうのか?
- なぜ、重要な仕事が後回しになってしまうのか?
- なぜ、日常業務で時間がなくなってしまうのか?
- 実は結構ロジカルに説明できちゃうのです。
2. 実習で実践的なスキルを身につける
- 実習編では、1分間で思考を整理する「高速メモ書き」のスキルを、実際に体験して身につけます。
- ペンと紙を使って何度も実践し、「1分間で課題を言語化し解決の道筋をつける」スキルを習得します。
- 終盤では「あなたの実際の課題」に立ち向かいます。時間内で、出来るところまでケリを付けましょう!
このセミナーで得られるもの
- 頭がスッキリする実感:複数の悩みや考えを書きなぐるので、マッサージのようにスッキリします!
- 具体的なアクションプラン:メモ書きは自問自答です。「次に何をすべきか」が明確になります!
- 毎日の生活がちょっと変わる:これは身につけられるスキルです。仕事や日常に活かせます!
概要
実は、このセミナーは、本来弊社の「コンサル会員」向けです。弊社コンサルの支援先の皆様には、コンサルと並行して、毎月勉強会を開催しています。これまで、楽天「最強配送」の解説や、クライアントでもあるタマチャンショップさんとの対談&解説、データ分析、GPT活用など様々な勉強会を開催してきました。
この勉強会を、会員ではない一般の方にも開放しようということで、今回一般向けに募集をしました。
※コンサル会員の方は受講無料です。
テーマ | 悩み事を「1分」で片付ける!今年の悩みは今年のうちに!「高速メモ書き」セミナー |
---|---|
登壇 | コマースデザイン代表 坂本 |
開催日時 | 2024/12/12 |
会場 | オンライン |
参加者の声
今回のセミナーに参加された方から、多くの感想が寄せられました。
参加者の皆様、ご感想をお寄せくださりありがとうございます。
いただいた感想の一部を抜粋してご紹介します。
-
ゼロ秒思考の本は読んだことがあるものの、まったく実践できていなかったので、いい機会になりました。
今後も継続的に実践し、再度書籍を読んで理解を深めようと思いました。 -
一分間で気になることを文字にする経験は初めてでした。
以前からGTDを使ってプライベートから仕事まですべての課題を書き出してグルーピングし…は定期的に行っています。
この「ゼロ秒思考」は、GTDに似ていますが、短時間でさらに細かく掘り下げていけるのでかなり有効的かと思います。
寝る前や仕事前の時間をつかって気になることをピックアップして実践したいと思います。ありがとうございました。 -
メモ書きの研修はなかなか他では経験することのないことだと思い楽しみにしてました。
やってみると1分間がとても短い上に、ペンがスムーズに進まない!
コツをつかみ綺麗に書くや漢字を使うなどを無視してスピードを上げることに集中できるようになり、それを習慣化できるようにしたいと思います。
時間を計ることで短い時間でも大切にし業務効率化につながると思います。 -
メモ書き自体は以前に坂本さんに教えていただいたのですが、悩んだときに時折やる状態(習慣化の壁を越えない状態)だったので、
改めてメモ書きの重要さを理解する機会になりました。 -
そもそもイシューとタスクがごちゃ混ぜになってしまっている事が多く、
その場で考えたことだけでMTGをするから、話が滞り脱線しやすいと思いました。
1分だけ邪魔のない環境で集中することがいかに大切か実感しました。
意外と誰にも見せないと思うと、本音が多くありました。
社内で誰かと試してみたいと思います。
講師の紹介

コマースデザイン株式会社 代表取締役 坂本悟史
楽天株式会社にてECコンサルタントとマーケティング業務を長年担当。 ネット上でのヒット商品・人気店舗を多数輩出した後独立し、2008年に、 中小規模ネットショップの支援に特化したコンサルティングを行う為にコマースデザイン(株)を設立。売上アップ以上に、売れる為の考え方・スキル・習慣の習得を重視。支援先が「コンサルが要らない自走出来る店」になってもらえるコンサルティングを600社以上のEC事業者にサービスを提供中。その他にECのノウハウを教えるセミナーを富山県、愛媛県など各自治体で実施している。
2024年10月に新刊となる「売れる!EC事業の経営・運営」を出版。週刊ダイヤモンド、日経電子版などへの寄稿やNHK・フジテレビなどからのTV取材も多数。自治体や業界団体からのセミナーやコンサルティングの依頼も多く、地方活性化にも積極的に貢献している。坂本が執筆しているブログ「ECバカ一代」も人気。
お問い合わせ
セミナーに関するお問い合わせは、以下のフォームからご連絡ください。 尚、お電話でのお問い合わせには対応致しかねますので、ご遠慮ください。