- インターネット販売において、何をどうしたら良いのか、何が問題なのかがわからない状態になり依頼しました。やらなくてはいけない事を理解していてもどう手を付けたらよいのかが分からなかった。(ブランド)
- 3人で3店舗運営していましたが、1番売上を上げる楽天の売上が落ちてきたのでYahoo!店を辞めて楽天に集中させようとしたことがキッカケです。その浮いたお金で外部の方の意見を取り入れ、立て直そうとしています。(ファッション)
- 毎日、自分なりに一所懸命ネットショップの運営をしていましたが、注文が2-3日に一回ポツリポツリある程度でした。こんな状態では、楽天の月々の出店費用さえ稼いでいない事に焦っていました。そんな時、近くの書店で『売れるネットショップ開業・運営新100の法則』が目に止まり、迷わず購入、家に帰りすぐに全て読みました!(食品)
- 会社をやめることを決めてECでまたやっていこうとしていた時期で、何から手をつけたらいいのか分からない状況でした。自分の強みが何かよくわからず悩んでました。(雑貨)
- 当社サイトでは、特定の商品しか売れておらず、その売上も満足のいくものではありません。売れ筋商品の売り上げ増と、売れていない商品をいかに売っていくべきなのか、困っております。これを打破する為に、広告をするべきとは思っていますが、サイト自体の構成やデザインに問題があると考えている状況で、広告を実施することが出来ず、ご相談にいたりました。(食品)
- サイトの全面リニューアルを控え、違った視点からの意見、また客観的視点からの意見が欲しかったため。(家電)
- 調べたり、経験から学んだりするための時間をショートカットしたかった。(インテリア)
- ECの王道的戦術とその効果を正確に理解したうえで、その戦術を選択するかどうかを決めたかった。いくら現状楽天が培ってきたECの戦術の有効性がゆるぎないとしても、もっと違うやり方があるべきだし、中期的にはそういうものを培うべきだと考えていた。レガシーな戦術にきちんと精通した上で、残すべきものと、変えていくべきものについて語れる人との対話を必要としていた。(インテリア)
- 迷いが多くて、今後の展開を聞きたいのと、楽天以外の率直な意見を求めて。ショップを展開していく、具体的な手順とその方法。(寝具)
- 会社方針で5ケ月以内に単月売上を200万円⇒単月1000万円まで引き上げなければならなかった(坂本註:利益ゼロですが達成済です)
- 売上が思うように伸びず、店舗運営に悩んでいました。しかし、資金もなく広告などは使えません。そこで、まずはメルマガで売上UPにつなげることができないかと思い、コンサルティングをお願いしました。(ペット用品)
- 楽天店舗の売上を向上させ、ノウハウを社内に蓄積するため。その時、社員の知人を通じてご紹介頂きました。(美容)
- 楽天でネットショップをオープンするにあたり全く知識が無く、自分だけで始めるより時間的なロスを考えた場合、有識者に指導を頂きながら進めて行った方が成功の早道だと考えました。(美容)