こんにちは。コンサルタントの富田こと、トミーです。
前回に引き続き、今からでも、自社ECの強化をしたい方に向けて自社サイトの基本対策をお伝えします。
ECを始める時は、プラットフォームのあるモール店が楽ですが、諸経費や今後を考えるとやっぱり本店で売れたらいいなぁって思いますよね。
それ、少しづつでも実現させていきましょうよ!自社サイトに力を全振りする!なんて、モール店である程度売れているお店ではまず無理です。
でも、千里の道も一歩から!少しづつでも、簡単なことでもちょっとづつやっていけばいいんです。そんなわけで、元々自社ECサイトの運営にいた私が、忙しい皆さんが簡単にできることに絞ってやるべきことをお伝えしていきます。
実際最近、楽天やYahoo!shopping等のモール店、言わば“支店”が主力のお店からも、自社ECサイトの“本店”を強化したいとのご相談が増えてきています。
先日、弊社坂本の代表ブログで、「データ経済圏戦争と、コロナ禍・ECシフトの影響で、お客さんの頭の中が書き換わって、ドミノ的に『ECのゲームチェンジ』が発生。すると専門型ECが伸びて、我々中小のECにもチャンスが巡ってくる」と、中小ECの「本店」に追い風が吹き出していることについて書いていました。
これをものすごくザックリ説明すると、コロナで外出が減り、実店舗での買い物よりもネットでの購入がスタンダードになったことで、今までの楽天やアマゾン、Yahoo!shoppingといった大手サイトだけでなく、小さなネットショップの需要も高まっているということです。
どんな話だったっけ?という方、詳しくはこちらでおさらいをどうぞ。
Eコマース業界の勢力図が変わる予感。「データ経済圏戦争&コロナ禍の影響で、消費者の『純粋想起』が書き換えられている」そして「『経済圏戦争の余波』で、モール各社が意図しない形へと、EC勢力図が変わる」と想像しています。
「自社ECサイトを強化しないと!」という気持ちが焦る一方で、なかなか手がつかない、という方は、是非私と一緒に、少しづつでも自社サイトを強化していきましょう。
詳細を見る